2013年09月27日

やっと念願がかないました。 七輪で秋刀魚の炭火焼き

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
七輪を買って炭火で焼いたサンマを食べることが、長年の夢でしたが、ついつい七輪を買いそびれて時間がたってしまっていました。そんな時、家内の誕生日に子供たちが七輪をプレゼントしてくれたのでした。

これがプレゼントしてくれた七輪で、珪藻土で作られた蓋付の本格的な七輪でした。実は蓋が大切な役目があることが、使い終わった時にわかりました。それは使い終わった後に蓋をすると炭火を消火出来ることでした。七輪(しちりん)は「七厘」とも書くそうです。
クリックすると拡大

火床が2つに分かれた長方形の七輪でした。七輪は珪藻土層を切削整形し、焼結して制作します。珪藻土は植物性プランクトンの藻類の一種で二酸化ケイ素(SiO2)の殻を持つ珪藻の死骸が海底や湖底に堆積し長い年月の間に二酸化ケイ素を主成分とする殻のみの化石となった岩石のことで非常に柔らかく軽いことが特徴です。珪藻土の多くは白亜紀(1億4550万年前~6550万年前)以降の地層から産出されているそうです。
珪藻土を使った七輪は江戸時代の初期に能登地方で使われ始めたようです。
クリックすると拡大

実家からもらってきた炭火起こし器を使って炭に火を着けることから始めました。この炭火起こし器は右側に写っている受けが付いているので、室内でも火の着いた炭を容易に移動できるので助かりました。長年、茶道に使っていた茶道具の一つなのです。


このようにガスコンロで炭に火を付けます。火が着くまでは結構時間かかります。


火の着いた炭を七輪に並べました。初めて使うので表面の水性塗料を焼くために20分間空焚きをいたしました。蓋の裏側も空焼きする必要があるために隙間が空くように蓋も置きました。少し煙が出てきて10分程度で煙が止まりましたが、念のため説明書通りに20分間ほど、空焼きをつづけました。
クリックすると拡大

七輪の空焼きが終わったところで金網をおいて秋刀魚を焼き始めました。ここで失敗が一つありました。金網に油を塗っていなかったので秋刀魚の皮が金網に、くっ付いてしまったのでした。それが、今回の秋刀魚の塩焼きの見た目が悪くなった最大の要因でした。
クリックすると拡大

秋刀魚はすごい脂でした。落ちた脂の炎も食欲を増してくれました。
金網に油を塗っていなかったために皮が剥がれていますが、見るからに美味しそうに焼けはじめました。七輪は壁の保温性が高いことから赤外線の発生量が多いため焼き物料理が特に美味しく出来るそうです。
クリックすると拡大

これが出来上がりです。これを取り分けていただきました。今回は見かけは悪かったけれど、さすが炭火焼きと判る風味で美味しくいただきました。もちろんビールも、いつもより美味しく感じました。
七輪で焼肉と焼き鳥も焼いてみたいです。特に焼き鳥を焼くのには、今回の七輪は丁度よい幅のようです。煙が出るので、当分は焼くのは屋外で食べるのは屋内になりそうです。
クリックすると拡大

七輪の材料の珪藻土の元の珪藻の写真を紹介いたします。
植物性プランクトンである珪藻の顕微鏡写真を紹介します。高校時代の生物部に所属していたころに撮った写真です。近いうちに紹介します。数千万年前のこのような珪藻の化石が七輪の材料になっているわけです。珪藻はガラスの殻をもった植物プランクトンなのです。芸術的な文様を見せてくれます。
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大
posted by SORI at 16:05| Comment(46) | TrackBack(0) | 日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
油がのっていてとても美味しそうです。わが家はまだ・・・(T_T)
Posted by みぃにゃん at 2013年09月26日 09:37
七輪と言うと丸いイメージですが、(私だけ?)
四角いのもいいですね。
秋刀魚焼くのに最適ですね~。
Posted by がり at 2013年09月26日 09:47
これまたたまらないですよね~!!うちもたまにやりますが炎が上がって結構焼くのが難しいです~!!(^o^)v
Posted by macinu at 2013年09月26日 09:47
炭火で焼いた秋刀魚はホントに美味しいですよね。
この秋、まだ秋刀魚を食べてないのですが
炭火で焼いた秋刀魚を食べたくなりました。
Posted by poko at 2013年09月26日 10:27
みぃにゃんさん こんにちは
太めの立派な秋刀魚が158円と、やっと秋刀魚も買いやすい価格になってきました。今年は何度も食べれそうです。
Posted by SORI at 2013年09月26日 11:10
がりさん こんにちは
大き目の秋刀魚が3匹ほど焼けます。秋刀魚のための七輪のような大きさです。焼き鳥にもよさそうなサイズです。
これからは、頻繁に使わさせてもらいます。
Posted by SORI at 2013年09月26日 11:13
macinuさん こんにちは
煙や炎は予想していたので庭で焼きましたが、予想以上の、すごい煙でした。でも美味しく焼けました。
Posted by SORI at 2013年09月26日 11:16
pokoさん こんにちは
最初に食べた瞬間、これは違うと感じました。七輪で炭火で焼いたサンマを堪能させていただきました。やっぱり七輪はいいものですね。
Posted by SORI at 2013年09月26日 11:18
七輪で炭火焼きのサンマなんて、とっても贅沢ですねぇ~♪
ふつーにコンロで焼いたものとは、ひと味もふた味も違ったようですね。
食べたいなぁ~と思いました。ウチではとても無理ですが(^^;
Posted by 遠霞(とおがすみ) at 2013年09月26日 12:43
この七輪はかなりいい感じですね。
さんまも美味しそうで羨ましいです(^-^)
Posted by kaname at 2013年09月26日 13:16
最高の贅沢ですね☆
サンマさま様って焼け具合で、さぞ美味しかったことでしょう
この七輪の形は初めてみました
ウチのは旧来型で、消し炭から火をおこしています
広島の家に置いてきているので
こっちでは秋の贅沢が味わえません
Posted by ムサシママ at 2013年09月26日 14:10
これはまた至極贅沢な!
極上の秋刀魚となりましたね~~♪
Posted by 昆野誠吾 at 2013年09月26日 14:58
昔は、よく七輪で焼いていました。
これは、長方形なのでサンマや焼き鳥を焼くには最適ですね~\(^o^)/
Posted by ゲンママ at 2013年09月26日 17:05
遠霞(とおがすみ)さん こんばんは
最初の一口目で、今まで食べたいたのとの違いが判りました。本当は両方の方法で焼いて同時に食べるとわかりやすいのだと思います。
これからは七輪で焼いたサンマを食べたいと思います。
Posted by SORI at 2013年09月26日 18:02
kanameさん こんばんは
秋刀魚がすぽりと焼けるサイズなのがいいですね。高校時代は珪藻の顕微鏡写真を撮っていたので紹介したいと思います。
Posted by SORI at 2013年09月26日 18:05
ムサシママさん こんばんは
消し炭を使って火を起こすとは本格的ですね。
今回で消し炭が出来たので、この次はもう少し早く火が着けられるかもしれません。次が楽しみです。もう一度、秋刀魚に挑戦してから、焼き鳥をやって焼肉かな。
Posted by SORI at 2013年09月26日 18:09
昆野誠吾さん こんばんは
確かに贅沢な秋刀魚の塩焼きとなりました。バーベキュー用の炭も沢山あるので、どんどんやるつもりです。
Posted by SORI at 2013年09月26日 18:11
ゲンママさん こんばんは
秋刀魚のための七輪と思えるサイズですが焼き鳥も楽しみです。
Posted by SORI at 2013年09月26日 18:18
SORIさん、こんばんは。
七輪で焼く秋刀魚、美味しそうですね。
Posted by PENGUIN at 2013年09月26日 18:57
PENGUINさん こんばんは
七輪で秋刀魚を焼くことは前からやってみたかったことなのです。やっと実現できました。
Posted by SORI at 2013年09月26日 19:43
子供の頃は、七輪で焼くのが当たり前でしたが、
今は、出来なくなりましたね。特に住宅密集地では。。。
この煙がいいんですよ。
とにかく焼くのは、七輪でしたね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年09月26日 20:55
七輪でのサンマ、
おいしそう!
よく考えてみたら食べた事ないです。
一度は食べてみたいですね^^
Posted by ぐ〜るる at 2013年09月26日 22:16
うちは丸い七輪あります。網もあります。炭もあります。秋刀魚が、、、、ありません。(笑)
Posted by さきしなのてるりん at 2013年09月26日 22:33
炭で焼くのが一番ですよね。もちろん外で。
でも、近所迷惑なのでうちではムリです。。。
Posted by hasseyおやじ at 2013年09月26日 23:16
こんばんは!
七輪で焼いた秋刀魚は
「秋の王様」のお味だったでしょうね~(^^)
焼ける音まで聞こえてきそうなお写真です☆
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年09月27日 04:04
見て説明を聞くと
欲しくなってしまいます
Posted by moto_mach at 2013年09月27日 04:56
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
確かにすごく煙が出ることが判りました。
火地リンで焼いたサンマを食べたのは子供のころ以来だと思います。七輪はほかの料理にも使えそうなので楽しみです。
Posted by SORI at 2013年09月27日 05:01
ぐ〜るるさん おはようございます。
是非とも味わってほしい美味しさでした。火を起こすまでは時間がかかりましたが、焼き始めるとすぐに焼きあがりました。意外と火力が強かったです。これがいいのでしょうね。
Posted by SORI at 2013年09月27日 05:05
さきしなのてるりんさん おはようございます。
七輪をお持ちなのですね。昔、実家にも丸い七輪があってそれを使って秋刀魚を焼いてもらった記憶がよみがえってきました。
Posted by SORI at 2013年09月27日 05:08
hasseyおやじさん おはようございます。
確かにすごい煙で風向きによっては我が家でも気を付ける必要があることが判りました。問ことは沢山の煙が出ることをご存じで経験もおありなのですね。
Posted by SORI at 2013年09月27日 05:12
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
焼きたての熱々をそのまま食べました。美味しかったです。これはやみつきになりそうです。
Posted by SORI at 2013年09月27日 05:15
moto_machさん おはようございます。
七輪の寸法は幅38cm 奥行20cm 高さ21cmで、名前は「焼鳥秋刀魚七輪」でした。秋刀魚と焼き鳥を焼くための七輪だったわけです。
Posted by SORI at 2013年09月27日 05:19
四角いのもあるんですね。コレは便利そう。
丸いのはよく使ってました。
火は長持ちするするし、練炭は安いし、
キャンプでも重宝しますよコレは。
Posted by ひろっぴ at 2013年09月27日 07:16
SORIさん 美味しそうに焼きあがりましたね~
七輪も進化してるんですね
丸い七輪しか知りませんでした〔笑〕
Posted by kazu-kun2626 at 2013年09月27日 07:49
おはようございます^_^七輪でサンマを焼く、本格的ですね。今に時期はサンマが美味しい時期ですが、七輪で焼いたサンマは格別に美味しいのでしょうね。
Posted by youzi at 2013年09月27日 08:31
この季節、最高の御馳走ですね♪
Posted by 柴犬 (しばいぬ) at 2013年09月27日 08:50
お早うございます。
七輪(炭火)で焼いた秋刀魚は美味しいでしょうね〜(*^^)v
Posted by yakko at 2013年09月27日 09:27
七輪で焼いて食べられたらご飯もお酒も進みますね!
Posted by 桜貝の想い出 at 2013年09月27日 12:12
今の時代は七輪でいたさんまは贅沢ですね。
炭火で焼くなんて・・・美味しいでしょうね。
もうどれぐらい食べていないでしょうか?
Posted by yoko-minato at 2013年09月27日 13:50
ひろっぴさん こんにちは
丸いものが圧倒的に多いけれども、いろんな形の七輪があるようです。四角いのは秋刀魚を焼くのに最適でした。
Posted by SORI at 2013年09月27日 15:05
kazu-kun2626さん こんにちは
知ってもらえ他とのことなので、四角い七輪を紹介してよかったです。七輪で焼くと美味しいことが判りました。
Posted by SORI at 2013年09月27日 15:08
youziさん こんにちは
秋刀魚は脂が乗って美味しかったです。確かに七輪で焼いたサンマは美味しく感じました。焼き始めるまでが手間ですが、これからはいつも七輪になってしまいそうです。
Posted by SORI at 2013年09月27日 15:29
柴犬 (しばいぬ)さん こんにちは
秋刀魚は、今が一番の旬ですね。おかげで旬を味わうことが出来ました。
Posted by SORI at 2013年09月27日 15:46
yakkoさん こんにちは
七輪はよかったです。長方形のおかげで焼きやすかったです。
ほんと美味しく感じました。
Posted by SORI at 2013年09月27日 15:49
桜貝の想い出さん こんにちは
まさに秋刀魚の塩焼きでした。ついに七輪で焼くことが実現できました。
Posted by SORI at 2013年09月27日 15:52
yoko-minatoさん こんにちは
昔は、みんな七輪で焼いていたのだと思もいます。美味しいものをみんな食べていたのですね。
Posted by SORI at 2013年09月27日 15:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング