


2007年に北京の町の中を歩くと道端でサクランボを売っている人を沢山見かけました。驚くほどの数でした。値段を聞くと2kgが10元(160円)とのことでした。
産地は山東省だそうです。食事の帰り道で撮ったものです。北京一のビジネス街の近くの歩道です。中国で一番物価の高い場所です。売り子の人にとっては、ここが一番高く売れる場所なのかもしれません。
6年前も北京は物価は高かったので、驚きの価格でしたが地方の物価とは大きく格差があり安いところから売りに来ていたのだと思います。今は地方の方も物価が上がってきており、今では考えられない値段です。6年で地方の物価も大きく変わってしまいました。
暗くて良く判らなかったので最初はブドウを売っているのかなと思いました。良くみるとサクランボでした。10元につられて買ってしまいました。傷がついたものや形が悪い物も混ざっていますが味は甘ずっぱいサクランボの味でした。大粒のしっかりしたサクランボでした。日本に売るために良い品種を栽培し始めて、それが出回り始めたのかもしれません。

国産の佐藤錦ですね
さくらんぼ2キロ買い、やってみたいです(^^)
「ジャムを作るので」とか言って(笑)
食べてみたいです(^0^)/
さくらんぼの値段に驚きです。(@_@;)
日本では高い果物ですもんね~
ですよ〔笑〕
実は中国の果物はもう一つで、日本からお土産で果物を持って帰る方も多くおられました。でも近年、少しづつですが、よくなってきていて、もっとも早くよくなったのがサクランボでした。この時点で、すでに味に関しては一流でした。
おそらくオリジナルの種(あるいは苗)は日本のものだと思います。
味に関しては日本のサクランボとそん色ないので、この値段であれは4kgほど買って2kgは生で食べて2kgはジャムにすると思います。
ジャムも美味しいです。実家ではいつもサクランボのジャムが用意されているので、よく食べます。
私もサクランボならばいくらでも食べれるくちです。この時も、その晩に食べきりました。
今はかなり高くなっていると思います。それでも山東省に行けば安く食べれるかもしれません。
やっぱりサクランボは美味しいですね。これだけの量を食べれることは、これからはなさそうな気がします。
航空券を買ったつもりで、サクランボを沢山買うのもいいかもしれません。いつも高価なものを買う時は、こんなことを心に言い聞かせております。
それが2kgで160円だったなんて信じられない。
2kg買って1人で食べたい(^^;
私もサクランボが大好きだったので、これを見た時、このまま見逃せませんでした。ほんとうにサクランボを堪能いたしました。それに大粒の立派なものでした。
豊かな実りを享受されていますね^^
ほんと大満足のサクランボづくしでした。
立派なサクランボが普及し始めたのが、ちょうど、このころだったと思います。一番大衆的なのがスイカですね。レストランでは最後に必ずスイカが出されたことが印象的でした。
2キロで10元とは安いですね。
ただ今では大分物価も上がっているでしょうね。
今はどれくらいでしょう。10元では難しいと思います。一時の贅沢でした。