


2013年8月24日(土曜日)から一泊で家族全員で箱根に行ってきました。新宿を8月24日の9時に出発する特急に乗るために千葉県の佐倉市の家を6時35分に出て新宿に着いた時の写真です。電光表示版の2段目の特急に乗りました。写真に写っている電車は我々の1本前の8時30分に出る「はこね7号」です。
実は運転席2階に設置され客席から前や後ろの景色がよく見える小田急ロマンスカーに一度乗ってみたかったのです。
箱根には箱根フリーパスを利用させてもらいました。新宿からの場合は5000円で切符に書かれている小田急電鉄、箱根登山鉄道、箱根ケーブルカー、箱根ロープウェイ、芦ノ湖の観光遊覧船、箱根登山バスなどの乗り物が2日間は乗り放題なのです。3日間のフリーパスもあります。+500円の5500円でさらにお得です。お土産屋さんでもフリーパスを見せると5%引きになります。さらに、いろんなところの入場券を買う時にフリーパスを見せると入場券が割引となります。

我々が乗るロマンスカーの1本前のロマンスカーは従来タイプでした。出発したところの写真です。この車両は、1980年に登場した7000形LSE車です。

出発の25分前のホームの風景です。ここの左側のホームから出発します。

8時30分発の「はこね7号」は空席が少しありましたが、我々が乗る9時発の「スーパーはこね9号」は表示のように満席でした。人気があるのに驚きました。

これが我々が乗った「スーパーはこね9号」です。これは「小田急ロマンスカー」ブランドの復権を掲げて2005年に登場した50000形VSE車です。この列車の登場で「箱根フリーパス」の販売枚数は、2006年に49万枚だったものが、2009年には74万枚に増加したそうです。VSE車はVault Super Expressを示しています。
最高速度(営業/設計)は毎時110km/130kmです。

こちらが新宿からの旅行の全ルートです。赤いラインが公共の交通機関てす。青色マークが箱根旅行で記事にしたところで、マークをクリックすると場所の名前を表示します。表示された記事のタイトルをクリックすると記事を表示します。
より大きな地図で 箱根 家族旅行 を表示
こちらが新宿から箱根湯本までの特急券です。特急料金はフリーパスに入っていないので別途購入する必要があります。いい席にしたかったので娘がパソコンから発売日一ケ月前の7月24日に申し込んで購入してくれました。人気があるのが先頭車と最後尾車両の展望席(4列)です。発売時刻ピッタリの10時に入力して最後尾車両の後ろから3列目(展望席)がやっと予約出来ました。新宿を9時に出発して箱根湯本に10時25分に到着します。
ロマンスカーに乗って展望席の方を撮った写真です。天井が低くなっている部分より奥側が展望席です。

こちらが展望席です。一般席よりも席の間隔が広かったです。ここの上には運転席があるためか網棚はありませんでしたが、席の前が広いので網棚が無いことは気になりませんでした。

この最後尾車両は記念撮影の場所になっており沢山の人が写真を撮っていました。

皆さんVサインで記念撮影をされていました。

朝が早かったので駅でサンドイッチと焼売を買いましたが車内販売も充実していました。

新宿駅を出発したところです。見えているのは新宿駅のホームです。

小田原を過ぎると単線になります。

単線のため途中の駅ですれ違います。

箱根湯本の町が見えてきました。

箱根湯本に到着いたしました。

改札口側から見て右側にロマンスカーが停まりました。我々が乗ってきたロマンスカーです。



塔ノ沢と書かれた方向が登っていく方向です。箱根湯本の標高が102mであることを初めて知りました。もう少し高いところにあると思っていました。

この日2013年8月24日は箱根湯本から芦ノ湖に行った後に、コインロッカーに荷物を預けていた箱根湯本まで箱根登山バスで降りてきて塔ノ沢温泉の宿(120.4m)に泊まりました。この間の報告は後日させていただきます。( )内の数値は標高を表しています。
登山電車 箱根湯本→ 強羅(553m) 強羅公園
ケーブルカー 強羅 → 早雲山(761m) 展望台
ロープウェイ 早雲山 → 大涌谷(1044m) 大涌谷

観光船 桃源台 → 箱根町(725m) 箱根関所
登山バス 箱根町 → 箱根湯本(102m) 温泉
徒歩 箱根湯本→ 塔ノ沢温泉(120m)温泉

8月25日(日曜日)の帰りの特急券です。これは箱根湯本駅で購入いたしました。「はこね38号」で箱根湯本を17時29分に出発して新宿に19時10分に着きました。

幸いにも帰りは旧車両の7000形LSE車のロマンスカーだったために新(VSE)旧 (LSE)の両方に乗ることが出来ました。LSE車はLuxury Super Expressのことです。最高速度(営業/設計)は毎時110km/145kmです。
新宿に着いたのは19時10分でした。朝ほど連絡がよくなかったので家に帰り着いたのは21時15分となりました。

【関連する記事】
- 箱根火山情報 テレビのニュースはブログのアクセス数に敏感に反映されます。 大涌谷..
- 122年前にタイムスリップ 富士屋ホテル
- 箱根・椿山荘で手打ち蕎麦をいただきました。
- Happy Animal Party展 洪易 彫刻の森美術館
- 彫刻の森美術館 家族6人で行きました。
- 地元の食材にこだわった朝食でした。 福住楼
- 温泉宿の夕食
- 大正時代の名物風呂
- 塔ノ沢温泉の朝の散策
- 泊まったのは文豪が愛した宿でした。 福住樓
- 箱根の関所
- 芦ノ湖と言えば海賊船
- 箱根ロープウェイ 大涌谷→桃源台(芦ノ湖)
- 大涌谷で黒玉子を食べました。
- 箱根火山 大涌谷
- 箱根ロープウェイ 早雲山→大涌谷
- 箱根火山 早雲地獄
- 箱根の一日目のランチは「徳島の地鶏・阿波尾鶏」
- 途中駅のある箱根登山ケーブルカー
- 箱根登山鉄道を堪能いたしました。
一度は乗ってみたいですね
小田急を利用されていたのですね。ロマンスカーは珍しくないと思いますが、千葉県に住んでいる物にとっては憧れでした。
初めてロマンスカーに乗りました。やっぱり旅行気分になりました。
この時期の箱根はいいですね。
それの小田急のロマンスカーに乗られて最高ですね。
旧車両と新ロマンスカー、その進化した展望車両が素晴らしいですね。
私は旧車両しか乗ったことがないんですよ。
小田急ロマンスカ-の新旧車両
どっちもかっこいいですね~
まだ新型は乗った事ないです
登山電車もいいですね
展望席の予約は一か月前が必須うであることが判りました。娘のおかげで展望席に座ることが出来ました。
特急券にVSEと書かれていますね。調べるいい機会になりました。
箱根も初めて行きました。沢山の人で、人気があるのに驚かされました。外国の人も多かったです。黒たまごも食べました。
登山鉄道には翌日も2回乗りました。また報告させていただきます。
子供と車でしか旅行していないので
こんど鉄道を利用したいと思います。
喜びそうです♪
登山電車そのものが観光と言えるかもしれません。ロープウェイやケーブルカーも十分に楽しめました。特に小さな子供さんは喜ばれると思います。
ちなみに新宿からのフリーパスは大人が5000円に対して小人は1500円と子供さんは優遇されています。
新旧ロマンスカーに崎陽軒のシュウマイ弁当はセットメニューです(^^)
湯本駅前の三枚橋や登山鉄道は箱根ファンの私たち夫婦にとって
ワクワクする景色です。次回は是非「箱根のお月さま(おまんじゅう)」を
ご賞味ください◎
フリーパスは本当に便利でした。それに計算していませんが、かなりお得だったと思います。フリーパスをなくしてしまわないように、工夫をすると気を使わなくていい思います。崎陽軒のシュウマイ弁当があるとは知りませんでした。初めての箱根旅行だったので初めて知ることばかりでした。この次はお土産を買う余裕も出来ると思います。
フリーパス、本当にお得ですね。
崎陽軒のシュウマイはこの近県だけとか。
今度箱根に行くときは、小田急がいいかな。。
前はJRで小田原まで行き、乗り換えて箱根に行きましたね。
家からですと、小田急の町田でもJRの横浜でも時間は変わりませんので、
どちらでも、箱根には行けますね。
フリーパスはお得でした。家内のは最後にボロボロになって自動改札機が受け付けませんでした。駅員のいる改札から出ました。
小田急と箱根湯本以外は、すべて見せるだけなので首にかけるパスケースに入れると便利な気がしました。お土産や入場券を買う場合も割引があることを向こうから教えてくれます。
我々はロマンスカーが初めてだったので迷わず小田急でした。ほんといい雰囲気の電車でした。
その昔、厚木に住んでいたことがあり、小田急線の発車メロディーを
思い出しました。古い車両も味がありますね。
ロマンスカー いいですね~♪
とても綺麗で 旅の気分が上がりそうです。
今度 箱根に行くときは
是非 利用してみたいです(^^)
ロマンスカーに乗ってみたかったのです。車を使わなかったおかげで夕食時には気兼ねなくビールを飲むことが出来ました。それに車は大渋滞だったので電車で来てよかったと改めて感じました。
ほんと古い車両もいいですね。
展望席はいいですね。是非とも一か月前の10時に予約してみてください。
また新旧のロマンスカーに乗れてよかったです。箱根を堪能できました。
確かにイメージチェンジだけでなく加速力を高めて箱根までの所要時間を短縮したようです。なんといっても満席の人気でした。