2013年08月20日

猪苗代の高原の花たち


クリックする地拡大
クリックすると拡大福島県猪苗代湖の近くの右の写真の鷲倉温泉に泊まった翌朝に近くを散策した撮った写真を紹介いたします。鷲倉温泉の標高は1230mで、写真を撮ったのは2013年7月23日でした。最も目立った存在だったのが上の写真の花です。紫陽花の種類ですが自然の林の中であることから園芸種ではなく野生のアジサイと思われます。葉も細長く園芸種の紫陽花らしくありませんでした。種類の特定は難しいけれどもヤマアジサイの可能性が高いと思われます。

小さな花の部分を拡大いたしました。クリックするとさらに拡大します。
クリックする地拡大

クリックするのが面倒な方のために拡大写真を掲載いたします。開く前の花や開いている花の両方を見ることが出来ます。


クリックする地拡大花の周囲にある装飾花の方も下に紹介いたします。アジサイはアジサイ科アジサイ属ですが昔の新エングラー体系ではユキノシタ科でした。クロンキスト体系ではスグリ科とともに別科となった上に分子系統学的にはユキノシタ科と縁遠いことも明らかになりました。
草陰にひっそりと咲くヤマアジサイの鮮やかさには驚かされました。草陰のヤマアジサイを右に紹介します。是非とクリックしてみてください。


こちらもアジサイの種類と思われますがアジサイとは思えない大きな木でした。木の大きさから見てノリウツギのような気がしますが自信はありません。
クリックする地拡大

花の部分を拡大いたしました。日本の野生のアジサイの種類としては、べにがく、やまあじさい、ほそばこがく、こあまちゃ、がくうつぎ、こあじさい、たまあじさい、やはずあじさい、のりうつぎ、つるてまり、いわがらみ、くさあじさい、きんばそう、などがあります。
クリックする地拡大

これも上の白い花に近い系統のアジサイの種類と思われます。上の花よりもガクのある花は少ないけれどガク先の花が確認できます。
クリックする地拡大

同じ場所にあった花たちを紹介いたします。ピンク色の花です。
クリックする地拡大

小さな花が並んだ植物でした。こちらはユキノシタ科だと思われます。特定はできませんがアカショウマに近い種類だと思います。
クリックする地拡大

葉に特徴のある花でした。こちらもユキノシタ科でヤグルマソウではないかと思います。
クリックする地拡大

下の写真のような蝶も見かけました。羽の表側が撮れなかったのですが、一瞬見た羽の表はきれいな色の文様でした。
クリックすると拡大蝶の名前がアサギマダラであることをgigipapaさんからコメントで教えていただきました。右の写真はネットから拝借いたしました。この蝶は幼虫の時に毒性の強いアルカロイドを含むガガイモ科植物を食べることでアルカロイドを体に取りこむことで毒化して敵から身を守っているそうです。鮮やかな体色は毒を持っていることを敵に知らせる警戒色と考えられているそうです。 
クリックする地拡大

緑のマークが今回紹介した花が咲いていた鷲倉温泉の場所です。
航空写真の中の左下の湖が猪苗代湖です。
黄色のマークがゴルフをしたボナリ高原ゴルフクラブ空色のマークが昼食に蕎麦を食べた蕎麦物語 遊山です。赤いマークが会津戦争(戊辰戦争)の戦いのあった母成峠(ボナリ峠)です。

より大きな地図で 鷲倉温泉 を表示
posted by SORI at 02:01| Comment(30) | TrackBack(0) | 猪苗代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
水色のアジサイ、野生なんですか。
涼しげな色できれいですね〜。(^^)
Posted by lequiche at 2013年08月18日 14:22
lequicheさん こんにちは
このヤマアジサイの水色は際立っていました。園芸種が入り込む余地がないような場所に沢山生えていたので野生だと思います。ほんと、きれいでした。
Posted by SORI at 2013年08月18日 14:37
涼しい高原の温泉に泊まって野の花をめで、湖に遊ぶ
風流ですねぇ。花の名はよく知りませんが、いずれも
可憐な花々でなにかほっとしますね。
Posted by monkey at 2013年08月18日 14:50
野生の花の方が花本来の
美しさや清楚さが感じられますよね。
園芸種よりも好きです。
Posted by yoko-minato at 2013年08月18日 16:04
大きい紫陽花の木って不思議ですね。
自分が小さくなった錯覚を覚えそうです^^
Posted by 昆野誠吾 at 2013年08月18日 16:23
monkeyさん こんばんは
温泉はなかなか良かったです。夏の高原の朝の散歩は気持ちがよかったです。でも下駄で歩くのは大変でした。
花としてアジサイ科とユキノシタ科が多いのが面白いです。
Posted by SORI at 2013年08月18日 19:02
yoko-minatoさん こんばんは
私は昔から山草が大好きでした。今回は大きいので山草の部類ではないけれども野生の花の美しさに触れることが出来ました。
Posted by SORI at 2013年08月18日 19:06
蝶はアサギマダラですね♪
とても綺麗な模様でしょう?!
Posted by gigipapa at 2013年08月18日 19:07
昆野誠吾さん こんばんは
確かに自分の背よりはるかに高いので不思議な感じでした。図鑑によれば2~3mの高さと書かれていました。
Posted by SORI at 2013年08月18日 19:09
gigipapaさん こんばんは
蝶の名前、ありがとうございました。宝石のようにきれいでした。
さっそく本文で名前を紹介させていただきます。
Posted by SORI at 2013年08月18日 19:18
ヤマアジサイ伊吹山で見ましたちょっと小ぶりですね
白いのはツルアジサイ?
アサギマダラ。9月下旬くらいにこちらにもやってきますね
去年は捕獲して記録を書いてるのを見ましたね
Posted by スミッチ at 2013年08月18日 20:24
スミッチさん こんばんは
つる性のアジサイもあるのですね。是非とも見てみたいです。白い花のアジサイは木性で、つる性ではなかったです。アサギマダラは全国的で有名なのですね。
Posted by SORI at 2013年08月18日 20:52
こんばんは!
水色のヤマアジサイから
清涼感をもらいました(^^)
目から涼ませてくれる花の色ですね。
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年08月19日 02:27
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
ほんとうに目の覚めるような色でした。草陰にひっそりと咲いているヤマアジサイも素敵でした。写真を追加いたしました。
Posted by SORI at 2013年08月19日 06:48
SORIさん、おはようございます。

園芸種より野生の方が、美しいですね!
周りの自然に溶け込んで綺麗ですね!
Posted by ゲンママ at 2013年08月19日 07:02
ゲンママさん おはようございます。
自然の中で、空色のヤマアジサイを息をのむと思います。不思議な時間が過ぎていく感じでした。
Posted by SORI at 2013年08月19日 07:07
おはよう御座います。
素敵な色合いの花々ですね^^
写真だけでも癒されます(*VωV*)
Posted by 七不思議 at 2013年08月19日 08:50
お早うございます。
高原の爽やかな空気を感じます !
アサギマダラ、素敵ですね(^_^)
Posted by yakko at 2013年08月19日 08:57
七不思議さん おはようございます。
山の中で出会える花は素敵ですが、この花は格別に輝いていました。
Posted by SORI at 2013年08月19日 09:10
yakkoさん おはようございます。
アサギマダラはカメラを構えている間は羽を広げてくれませんでした。もっと根気よく待てばよかったです。でもすがすがしい朝の散歩になりました。
一度目は下駄で出かけましたが、一度戻って靴に履きかえて再度、散歩に出かけました。
Posted by SORI at 2013年08月19日 09:13
個の蝶~綺麗ですね~!!見たこと無いです~!(^o^)v
Posted by macinu at 2013年08月19日 10:56
蝶でも毒をもったものがいるのですね。
初めてしりました!
Posted by sachi at 2013年08月19日 11:10
macinuさん こんにちは
紹介したくなる綺麗な蝶でした。きれいな蝶に朝から出会えてよかったです。
Posted by SORI at 2013年08月19日 11:50
sachiさん こんにちは
私も、この蝶に毒があることを初めて知りました。人間は超を食べることはないので、実質無害ですが、身を守るの自然の営みには驚かされます。
Posted by SORI at 2013年08月19日 11:56
☆高原に咲く花々に涼しさを感じました(^_-)-☆
Posted by まき at 2013年08月19日 12:00
まきさん こんにちは
久しぶりに高原で野生の花に出会えました。やっぱり朝早く散歩をすると気持ちがいいですね。
Posted by SORI at 2013年08月19日 12:08
こんばんは!
クリックして見た花は
手を伸ばせば届きそうな感じで とても気にいっています(^^)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年08月20日 04:04
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
クリックしてみていただけてうれしいです。久しぶりの旅行を満喫させてもらいました。
Posted by SORI at 2013年08月20日 06:20
アジサイ、とてもキレイですね。大きくなるアジサイ、初めて見ました。似たような蝶を高尾山で見ましたが、別の種類だったのかな。珍しい蝶だったようです。
Posted by youzi at 2013年08月23日 07:07
youziさん おはようございます。
野生のアジサイの種類は多いですね。それに、野生のアジサイの花がきれいなのにも驚きました。同じ蝶かもしれないですね。
Posted by SORI at 2013年08月23日 11:12
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング