2013年08月05日

ボナリ高原ゴルフクラブ と 幕末の母成峠の戦い

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
鷲倉温泉に泊まった翌日2013年7月23日は8人でゴルフでした。ゴルフ場の名前はボナリ高原ゴルフクラブですが、名前の由来は近くにある母成峠(ぼなりとうげ)から来たのだと思います。母成峠と言えばNHK大河ドラマの「八重の桜」で有名な会津戦争の中で有名な戦いが行われた場所なのです。
上の写真はクラブハウスからコースの方向を撮った写真です。ここは磐梯山を見ながら出来る絶景のゴルフ場でした。その磐梯山を背景に記念写真を撮りました。

こちらが会津の象徴である磐梯山です。
頂上部分には雲がかかっていましたが磐梯山を見ることが出来ました。
クリックすると拡大

鷲倉温泉から到着した時に撮った写真で、車寄せ側から見たクラブハウスです。木をふんだんに使った1階建ての3棟で構成された格調高い建物でした。
クリックすると拡大

クラブハウスの中からの景色です。
ここは標高850mで磐梯朝日国定公園の大自然に囲まれたコースは四季折々の景観が美しく、紅葉に染まった秋には最高の眺望が広がるそうです。 世界各国で110余りの名コースをデザインしたロナルド・フリーム氏 による設計で、東京から遠く離れていますが人気のあるコースだそうです。
  名前 ボナリ高原ゴルフクラブ
  住所 福島県耶麻郡猪苗代町沼尻2855
  電話 0242-67-1234
  開場 平成12年6月
  標高 850m
  設計 ロナルド・フリーム 18ホール 7010ヤード パー72 
  地図 http://goo.gl/maps/Twbiv
クリックすると拡大

磐梯山が正面に見える11番ショートホールです。
クリックすると拡大

18番ミドルホールです。遠くにクラブハウスが見えます。せっかくカメラを持ってきたので、記念写真を撮ってもらいました。イン(10番)から回り始めたので、このホールを上がると昼食で、そろそろお腹が減ってくる時間帯でした。本来はアウト(1番)からのスタートでしたが、大きなコンペの間に挟まった形だったのでクラブからの提案によりインからスタートしたわけです。
クリックすると拡大

18番の途中からの景色です。クラブハウスが近づいてきました。というよりは昼食が近づいてきたというのが実感でした。
クリックすると拡大

さっそくビールです。今回は車の運転が必要ないので、心置きなく冷えた生ビールをいただきました。いつもノンアルコールなので生ビールは格別に美味しかったです。
昼食をみんなで食べるひと時もいいですね。いろんな話をしながら楽しく生ビールと食事を楽しみもした。


昼食は蕎麦定食を頼みました。なんとゴルフ場でありながら地元の農家の蕎麦を使った十割手打ち蕎麦でした。さすが蕎麦の産地のゴルフ場だけのことはありました。
クリックすると拡大

前日も蕎麦専門店の蕎麦物語・遊山で十割手打ち蕎麦を食べましたが、同じように真白ののど越しのよい蕎麦でした。
クリックすると拡大

黄色のマークがボナリ高原ゴルフクラブで赤いマークが会津戦争の戦いが行われた母成峠(ボナリ峠)です。緑のラインがゴルフ場から家に帰った母成グリーンラインで母成峠を越えていきます。

より大きな地図で 母成峠 を表示
有名な母成峠を越えているという知識がなかったので、良い写真はありませんでしたが母成グリーンラインで母成峠を越えて帰るときに偶然に撮った前方の景色です。


母成峠は、慶応4年(1868年)に土方歳三率いる会津藩・旧幕府軍・新選組を中心とした東軍800名と新政府軍の西軍3000名(or 2600名 or 2200名)が決戦を行なった古戦場として知られています。
右下の地図はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大クリックすると拡大西軍が右の図の右から左に山を越えて会津へ入るには、図のように何か所かの街道がありましたが、その中で会津藩が特に警戒して防御を固めたのは母成峠(一番険しい道)ではなく、会津西街道と勢至堂峠で、さらに二本松と若松を最短で結び、当時の主要街道に中山峠があったことから、会津藩は新政府軍が中山峠に殺到すると予測していました。新政府軍はその裏をかくかたちで、母成峠へ板垣・伊地知が率いる主力部隊1,300と土佐藩の谷干城が率い勝岩の台場へ向かう兵約1,000、さらに別働隊として薩摩藩の川村純義が率いる300を送り、中山峠には陽動部隊800を先に派遣した。もっとも、旧幕臣の大鳥圭介は新政府軍主力が母成峠に向かったことを的確に把握していたが、いかんせん手持ちの兵力が少なすぎて敗れて新政府軍の若松城下へ突入を許した重要な戦いでした。
1868年10月6日(旧暦8月21日)午前9時頃から濃霧の中で戦闘は砲撃戦で始まったそうです。
旧幕府軍は母成峠から山麓にかけて築いた3段の台場陣地と勝岩の台場陣地に布陣していましたが、先ず木砲のみの第1台場陣地があっけなく陥落したそうです。旧式大砲2門を置いた第2台場陣地も新政府軍のアームストロング砲攻撃と長州藩兵の側面攻撃で炎上、陥落したそうです。
大砲5門が設置された頂上(母成峠)の第3台場は、制圧された第2台場から大砲20余門でを攻撃や濃霧の中、背後を襲われるなどして午後4時過ぎにはほぼ勝敗は決したそうです。
下記の絵は明治中期に描かれた薩摩藩の戦記写本「母成峠大戦争図」の母成峠の戦闘シーンです。すでに戦闘は遠い距離からの銃撃戦に移行して、近代の戦闘シーンに近いものになっていることが伺えます。
posted by SORI at 17:04| Comment(12) | TrackBack(3) | 猪苗代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
綺麗なゴルフ場ですね!
この時期は高原のゴルフ場は爽やかで良いですね(^o^)
Posted by はしちゃん at 2013年08月04日 13:01
はしちゃんさん こんにちは
さすが、クラブハウスには冷房は必要無いようで暖房設備のみでした。今の時期は、東北の高原のゴルフ場は快適で気持ちよくゴルフをすることが出来ました。
Posted by SORI at 2013年08月04日 14:38
憧れのゴルフ、青い空の元、緑深い山と
美しい芝生、気持ちの良い樹木に囲まれて
ラウンドするのがプチドリームです^^
Posted by 昆野誠吾 at 2013年08月04日 15:12
昆野誠吾さん こんにちは
今回の温泉+ゴルフがなかなかの好評だったことから10月頃に企画してもらえるそうです。もし実現して、これからも続けることが出来れば、今回が第1回の温泉+ゴルフツア-ということになりそうです。
Posted by SORI at 2013年08月04日 15:20
素敵なゴルフ場ですね。
お昼に十割そばとビールというのがそば好きにはうらやましい限り。
Posted by monkey at 2013年08月04日 17:49
空気感が違いますね。
そして、この景色。。。
落ち着きますね。。
この様な場所でプレーすると、
健康になりそうですね。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年08月04日 17:50
monkeyさん こんにちは
手打ち蕎麦が食べれるゴルフ場は少ないと思います。さらに十割蕎麦とは驚きました。近くの農家に蕎麦打ち名人がいるのだと思います。堪能いたしました。
Posted by SORI at 2013年08月04日 17:53
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんにちは
梅雨がまだ明けていなかったし低気圧で心配しましたが、当日は見事に雨が止んでくれました。前日の土砂降りでフェアウエーのコンディションは良くありませんでしたが、見事な景色に楽しく過ごさせていただきました。
Posted by SORI at 2013年08月04日 17:56
こんばんは^^
母成峠、歴史、由緒あるところなんですね。
Posted by mimimomo at 2013年08月04日 20:52
mimimomoさん こんばんは
絵図の中の第1台場のすぐ後ろに白虎隊の文字が読み取れます。戦争の厳しさが伝わってきました。
Posted by SORI at 2013年08月04日 21:26
キレイなゴルフ場ですね。ここでゴルフをしたら、気持ちがいいだろうなと思いますが、私はファー連発で走り回ることになりそうです。
Posted by youzi at 2013年08月08日 06:38
youziさん おはようございます。
ゴルフをされるのですね。やはり高原のゴルフ場は格別ですね。
Posted by SORI at 2013年08月09日 10:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

鷲倉温泉
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 先日、2013年7月22日~23日に8人の仲間で猪苗代湖の近くにゴルフにいきましたが、その時に泊まったのが鷲倉温泉です。本格的ないい温泉だったの..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-04 16:54

評判のカレーをゲット
Excerpt: 写真の上のカーソルがマークの写真はクリックすると拡大します。 今週は先週にサントリーレディスオープン(6月10日~6月13日)が開催された六甲国際ゴルフ倶楽部に行ってきました。ツアーから一週間目と言う..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-05 04:47

昼食はカレーライスでした。 丘の公園清里ゴルフコース
Excerpt: 猪苗代あたりの記事を掲載中ですが、ちょっと一休みで八ヶ岳に行った時の記事をすこし掲載いたします。7月2日の八ヶ岳での昼食はカレーライスでした。サラダにクルミ味噌豆腐が付いていました。デザートは杏仁豆腐..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-06 04:19
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング