2013年08月04日

鷲倉温泉

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
先日、2013年7月22日~23日に8人の仲間で猪苗代湖の近くにゴルフにいきましたが、その時に泊まったのが鷲倉温泉です。本格的ないい温泉だったので紹介します。ここは源泉の近くに一軒だけ建つ温泉です。写真の左の方に湯気が立ち昇っているのが判ってもらえると思います。

玄関から見た中の景色です。
クリックすると拡大

こちらが泊まった部屋で8人で4部屋頼みました。窓からは磐梯吾妻スカイラインが登っていく浄土平の方向の山々が見える風景が広がっていました。


こちらが7月23日のゴルフ当日の窓からの景色です。前日の夜は低気圧のために豪雨となったために心配しましたが、見事に雨が上がりました。
クリックすると拡大

鷲倉温泉の特徴は、何と言っても良質な温泉にあります。
クリックすると拡大

旅館の南側の裏山からは湯気が立ち昇っており、この辺りから全く違う2種類の水質の温泉が導かれていました。
  弱性硫黄泉 源泉温度 71.2℃
  鉄鉱泉    源泉温度 60.2℃ 自然湧出 3.9㎥/時
クリックすると拡大

湯船は7つありました。内訳は次の通りです。当然ですが①②⑤⑥に入りました。
  弱性硫黄泉 湯船温度 42℃
    ① 大浴場   男
    ② 露天風呂  男
    ③ 大浴場   女
    ④ 露天風呂  女
    ⑤ 露天風呂  貸切
  鉄鉱泉 「岩根の湯」   
    ⑥ 露天風呂  男
    ⑦ 露天風呂  女
こちらの写真が⑤の弱性硫黄泉の貸切露天風呂です。大浴場(①)は湯気が多くてレンズがすぐに曇ってしまい撮れませんでした。男性用の露天風呂(②)は大浴場の中を通っていくので、やはりレンズが曇ってしまうので撮るのはあきらめました。
クリックすると拡大

鉄鉱泉の露天風呂は趣のある別棟となっており「岩根の湯」と名付けられていました。
クリックすると拡大

クリックすると全体表示こちらが「岩根の湯」の⑥の男性用の露天風呂です。女性用は檜の湯船のようです。
源泉温度が43.4℃と記載されたネットもありましたが、温泉の分析書には60.2℃と書かれていました。
クリックすると拡大

ネットから拝借した写真で、撮れなかった残りの5つの湯船を紹介します。
  ① 弱性硫黄泉 男性用大浴場 内湯    ② 弱性硫黄泉 男性用露天風呂
       
  ③ 弱性硫黄泉 女性用大浴場 内湯    ④ 弱性硫黄泉 女性用露天風呂
       
  ⑦ 鉄鉱泉「岩根の湯」 女性用露天風呂
  

鉄鉱泉は飲むことが出来ました。レモンが入ったような酸味のある味でした。
クリックすると拡大

一番下に気になる注意書き「飲用後、お茶・コーヒーは飲まないでください。」がありました。理由を確認すると化学反応で黒くなるともことで特に体に悪いわけではないそうです。おそらくすぐにお茶などを飲むと口の中が黒くなるのだと思います。




旅館での楽しみの一つである夕食を紹介します。8人だったので大広間に食事が用意されていました。家族の場合は、各部屋に食事が用意されるそうです。手前のテーブルでアユの塩焼きを焼いていました。
クリックすると拡大

こちらが夕食です。食べ切れないほどの盛りだくさんの料理が出されました。この膳に写っていないものとしては御飯、お吸い物、鮎の塩焼き、デザーが後から出されました。
クリックすると拡大

これが鮎の塩焼きです。熱々が食べれるように食べる寸前まで焼かれていました。
クリックすると拡大

頃合いを見て膳に並べられました。
クリックすると拡大

赤い入れ器に入っているのは、このあたりの特産の山ブドウのお酒です。ビールも進みました。


こちらが最後に出されたデザートです。


衛星写真で場所を紹介します。
緑のマークが鷲倉温泉の場所です。黄色のマークがゴルフをしたボナリ高原ゴルフクラブで空色のマークが昼食に蕎麦を食べた蕎麦物語 遊山です。赤いマークが会津戦争(戊辰戦争)の戦いのあった母成峠(ボナリとうげ)です。峠の住所の呼び名はボナリではなく福島県耶麻郡猪苗代町蚕養ホナリ乙です。

より大きな地図で 鷲倉温泉 を表示
posted by SORI at 16:54| Comment(14) | TrackBack(3) | 猪苗代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわ~良い旅行されましたね~
いいお湯♨に、美味しいお料理、ご友人とのゴルフ
最高ですね~\(^o^)/
Posted by ゲンママ at 2013年08月03日 06:32
こちらは宿泊経験有りのお宿です。
2種類のお湯が楽しめるお宿で、従業員さんの対応もスゴク良かったので、またいつか行きたいお宿です。
Posted by 遠霞(とおがすみ) at 2013年08月03日 10:43
最近、温泉に行ってないので羨ましいです。
温泉と言えば、以前、穂高に行って露天風呂に行ったことがあります。
それにしても、アユ、美味しそうですね~
ビールも美味しそうです。
Posted by 海のアングラーしんちゃん at 2013年08月03日 13:36
SORIさん、こんにちは。

ゴルフの後に温泉に浸かる、最高のぜいたくですね。
温泉風呂も沢山あるようで、癒しのひと時ですね。


8名での夕食、大広間でいいですね。

私も現役のころは、8人で毎月積み立てて、1年に一回2泊3日のゴルフツアーをしていました。

北は北海道から南は九州、沖縄まで8名で20年くらい続きましたよ。

有名なゴルフ場では「宮崎のフェニックス」 倉本プロがいた「土佐カントリー」 夏に行った「軽井沢ゴルフクラブ」 北海道の「三井苫小牧カントリー」などでしょうか。
Posted by kazu at 2013年08月03日 14:49
温泉というのは写真を見るだけで
あたかもこれから自分が入湯するかのような
錯覚を覚えるから不思議ですね(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年08月03日 16:00
やはり、温泉は露天風呂がいいですね。
東北の温泉は、風情があっていいですね。
東北と言っても、福島は、入り口ですけど。。(^▽^)
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年08月03日 18:08
ゲンママさん こんばんは
温泉は九州の湯布院以来で、温泉を堪能いたしました。夕食の前と翌日の朝に入りました。
Posted by SORI at 2013年08月03日 20:17
遠霞(とおがすみ)さん こんばんは
鷲倉温泉に泊まられたことがあるとは、偶然とは言え驚きです。
本物の温泉という感じでした。全く性質の違う2種類の水質の源泉があるのに珍しいことではないでしょうか。
Posted by SORI at 2013年08月03日 20:22
海のアングラーしんちゃんさん こんばんは
やっぱり露天風呂は趣があって、いいですね。
アユの焼き具合は最高でした。いつもの通りビールを沢山飲んでしまいました。何しろ酒の肴には困ることはありませんでした。
Posted by SORI at 2013年08月03日 20:39
kazuさん こんばんは
いろんなゴルフ場に行かれたのですね。
私の場合は遠いところは、関西を除いて今度が4回目で、ほとんどが近場ばかりです。函館と水上温泉と八ヶ岳と今回だけです。
今日は家から車で1時間のところに行っていました。
Posted by SORI at 2013年08月03日 20:49
昆野誠吾さん こんばんは
露天風呂の写真を撮ろうと思うと、貸切以外は人が入っていない時間帯を狙う必要があります。幸いにも7月22日は早く着いたので写真を撮ることが出来ました。「岩根の湯」に入った時、私一人だったので、急いで部屋にカメラを撮りに行きました。
Posted by SORI at 2013年08月03日 20:55
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんばんは
猪苗代湖には自転車で2回、行きました。学生時代と、社会人になって2年目だったと思います。その次に行ったのが関西から関東に引っ越してきたときに、最初に家族で旅行に行った場所でもあります。懐かしい場所でした。
Posted by SORI at 2013年08月03日 21:00
ゆっくりできる場所ですね。温泉は中国人の友人が日本に来た時にリクエストがあり行きました。
Posted by youzi at 2013年08月08日 06:33
youziさん おはようございます。
今まで日本の温泉を案内させてもらった国の人は中国の人とベトナムの人とインドの人でした。皆さん喜ばれていました。
Posted by SORI at 2013年08月09日 10:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

母成峠に幕末の戦いを思い起こさせる高原のゴルフ場 八重の桜 
Excerpt: 鷲倉温泉に泊まった翌日2013年7月23日は8人でゴルフでした。ゴルフ場の名前はボナリ高原ゴルフクラブですが、名前の由来は近くにある母成峠(ぼなりとうげ)から来たのだと思います。母成峠と言えばNHK大..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-04 12:16

上湯峠湿原遊歩道
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 福島県猪苗代湖の近くで2013年7月22日に宿泊した鷲倉温泉の翌朝に近くを散策している800m離れた場所に上湯峠湿原遊歩道入口と書かれた案内板が..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-07 21:51

猪苗代の高原の花たち
Excerpt: 福島県猪苗代湖の近くの鷲倉温泉に泊まった翌朝に近くを散策した撮った写真を紹介いたします。鷲倉温泉の標高は1230mで、写真を撮ったのは2013年7月23日でした。最も目立った存在だったのが上の写真の花..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-18 13:47
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング