典型的な湖南料理の味付けだったのがこの料理!と台湾の人に言われてました。湖南風麻婆豆腐のような感じかな!辛いけれどちょっと甘みがありました。名前は不明
お店の名前は「彭園湘菜館」 ホテルから歩いて1分
小龍包の京鼎楼もホテルから1分でした。 今回は近場ばかりで!

入って驚きました。90%が日本人のグループ!われわれの周りのテーブルを見渡しても日本人のグループ以外は見当たらなかったですね。10年前とは変わってしまいました。日本の人の間で有名になったのだと思います。日本人はあまり見かけない高級な湖南料理店だったと思います。今は数軒チェー店もあるとのこと。
押しボタンも外人や日本人用に工夫されています。
前菜も日本的なものも
こいつは絶品! 豚肉の煮込み 塊で出てきたのを目の前で食べやすいように小さくしてくれるパフォーマンス付き
エビミンチのレタス包み と 野菜のレタス包み お店の人が目の前で包んでくれます。
変わった食感の食材が入ったスープ
本当は別のスープを注文したかったのです。
ここでの名物料理はメロンをまるまま器に使ったスープなのです。一緒の人で鳩肉の嫌いな人がいたため注文出来ず!(今は鳩肉は使っていないと思うけど)
これは注文していないけれど出てきたもの。
スープに入っていた変わった食感の食材を使った料理
これは普通の青椒肉絲(チンジャオロース)つい食べたくなって注文
これもここの名物料理! 金華ハムと硬いせんべいのようなものと一緒に独特の皮で挟んで食べます。お店の人が目の前で挟んで取り分けてくれます。名前はネットで調べました→富貴雙方
「ユートラベルノート」とは、いろんなブログや情報を集めたサイトです。
また「トラベルノート」とは、いろんな情報をたくさんの方が見たり、書いたり、共有したり、意見を交換したりできる場所です。
現在、ユートラベルノートでは現在「韓国」からのいろいろな情報を発信し、皆さんの情報をもとに「トラベルノート」を作っています。この度、韓国だけでなく、全世界に関する情報を発信する準備をしており、連絡させて頂きました。
貴方の大切なブログ記事をユートラベルノートに掲載してみませんか?
感謝の気持ちを込めて、ささやかながらプレゼントも用意させていただいています。
貴方のブログへのアクセスアップにもつながるかと思います。
ぜひ一度、遊びにきてください。
ブログリンク設定ページへ
http://www.utravelnote.com/member/gather/blogPermitForm.html
偶然ですが、昨日から韓国に来ています。おでんBARに行ってみました。値段は高いのに沢山の人が入っているのに驚きました。
台湾の気分が出ませんね。(^0^)
日本人に人気のお店は、日本の人の比率が大きくなってしまいます。確かに台湾であることを忘れそうになりますが、料理を実際に味わうと台湾にいることを思い出します。
見た目にも鮮やか、華やかで奥深いです^^
台湾なら英語や中国語ができなくても
なんとなくなんとかなりそうですね(笑
もちろん日本語で大丈夫です。こちらでは、湖南独特の中華料理を堪能いたしました。一番の名物はメロンをくり抜いて器に使ったスープですが、この時は頼みませんでした。
アイデアですが、そんなに広まってはいないようです。
特に気になったのが、マーボー豆腐です。
歯の矯正を始めて、かたいものがたべれないので、
豆腐料理はとても気になってしまいます。
印象的な麻婆豆腐で、深みのある味でした。歯の矯正が早く終わるといいですね。