

デリーのカラスです。人の集まるところにカラスが集まるのは日本と同じでした。

【関連する記事】
- 謎の美女に遭遇
- 若いビジネスマンに人気の「タンドリー専門店」
- インドのシーフード料理
- シーフード店の陽気な"お隣さん"たち
- 美味しい本格インド料理
- ゴールコンダ城塞(Golconda Fort) ハイデラバード
- 世界遺産 タージマハール
- 世界遺産 アーグラ城塞
- 世界遺産になった駅 チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅
- 世界遺産 エレファンタ島の石窟寺院
- 世界遺産 レッド・フォート ( Red Fort / Lal Qila )
- 世界遺産 フマユーン廟(Humayun's Tomb)
- 世界遺産 クトゥブ・ミナール (Qutab Minar)
- インドのムンバイは久しぶりでした。
- インドのお墓
- 入場料金は地元の人の25倍
- 24年前のデリーの露店 東回りで世界一周
- ヒンドゥー教の寺院 ???
- 日帰り高級ツアー
- ムンバイのホテルにもツインの洗面台
とても利口で愛嬌のある奴なんですよね。
迷惑している方には申し訳ないけれど好きなんです^^;
カラスの賢さには驚かされます。鳥の中でも格別のように思います。哺乳類だけが賢いわけではないことを証明してくれているような気がします。進化の中で賢くなったのでしょうね。
色合いが違ってもカラスと分かるところがおもしろいですね。くちばしと姿のでしょうね。
ロシアには何度も行ったのですが、残念ながらカラスを見かけることがありませんでした。もしかしたら写真の中に偶然に撮れているかもしれないので探してみます。今は空港のラウンジなので家に帰ったら実行してみます。
記憶では似た鳴き声だったと思います。この次は正確に答えられるようにじっくりと聞いてみます。
ツートンです。
鳴いてるのをあまり聞いたことが無いなぁ。。。
駅舎、まったく同じですね。
少し小奇麗になった感じかな・・・。
ロシアも同じでしたか。情報、ありがとうございました。
駅の記事も見ていただけたのですね。
ホテルの近く、海岸、世界遺産といろんなところで見かけました。これを見ていると日本のように真っ黒のカラスは少ないのではないかと思えてきます。