


この中でSikkim Teaが気になります。お店のお薦めの紅茶でした。
Sikkim Teaを飲んでみたので写真を記載しました。Darjeeling Teaのようにあっさり系の紅茶でした。

Sikkim Teaの茶葉はこんな感じでした。
意外な色合いでした。

Mango Teaの正方形のパッケージは結構入っていました。瓶に入れ替えると、瓶いっぱいになりました。

そしてインドの土産で有名なのが香辛料のカリー (カレー)とマサラ です。購入したのは次の6種類です。
「Hot Curry」「Mild Curry」「Garam Masala」「Tea Masala」「Chaat Masala」「Tandoori Masala」
小さな瓶の6種類はお試しセットのようになっており「Hot Curry」と「Mild Curry」は大きな瓶でも買いました。

料理方法を日本語で書いたパンフレットがもらえました。上が表紙ですが中に香辛料の説明と料理り仕方が書かれていました。

お店の名前はMittal Storesで、日本人の間で人気のお店です。 このときも日本の人がこられていました。

ネットで調べると出てきました。→ポチッ

店内は狭いけれど沢山の商品が並べられていました。

【関連する記事】
- 謎の美女に遭遇
- 若いビジネスマンに人気の「タンドリー専門店」
- インドのシーフード料理
- シーフード店の陽気な"お隣さん"たち
- 美味しい本格インド料理
- ゴールコンダ城塞(Golconda Fort) ハイデラバード
- 世界遺産 タージマハール
- 世界遺産 アーグラ城塞
- 世界遺産になった駅 チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅
- 世界遺産 エレファンタ島の石窟寺院
- 世界遺産 レッド・フォート ( Red Fort / Lal Qila )
- 世界遺産 フマユーン廟(Humayun's Tomb)
- 世界遺産 クトゥブ・ミナール (Qutab Minar)
- インドのムンバイは久しぶりでした。
- インドのお墓
- 入場料金は地元の人の25倍
- 24年前のデリーの露店 東回りで世界一周
- ヒンドゥー教の寺院 ???
- 日帰り高級ツアー
- ムンバイのホテルにもツインの洗面台
友人は若い頃インドで数年暮らしていました。
自分も行ってみたいところです♪
インドの土産としては紅茶とスハパイスなのでデリーの人に案内してもらいました。それだけにいいものが安く手に入りました。
スパイスもさっそく使って鳥料理を作ってもらいました。
一度も行ったことが無いので
興味あります!!
匂いが香が漂って来ますね
昔は高級ホテル以外では衛生的に心配で食事ができませんでしたが、最近は行きやすくなりました。世界遺産も多いしインドにはまる人が出るのも納得です。
本場の味を家で作れるのがいいですね。スパイスはいいお土産になりました。いろんな料理を作ってみました。写真を撮り忘れてました。
インド料理の香りは独特ですね。あの香りが再現できました。
拝見するだけでワクワクします♪
町には紅茶屋さんがたくさんあり無造作に計り売りがされています。地方都市でその計り売りの紅茶を買ったこともあります。それも現地の人に教えてもらいました。そこの人に案内してもらうと間違いないものが買えるのでいつも頼んでします。
スパイスは魅力的です。その国の味が味わえます。いろんな国でスパイスを買ってきましたがインドのスパイスが一番喜ばれたと思います。
インドに行くときにシンガポール経由で行ったことがあります。沢山のインドから出稼ぎに来て帰るところだと思われる人で飛行機がいっぱいでした。裸足の人が飛行機に乗っていたのが印象的でした。
あらためてyouziさんのコメントからインガポールとインドは関係が深いのだと判りました。