
写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。


米久の牛鍋を食べた後のデザートはアンヂェラスのケーキにすることにしました。メニューを見て迷わず私が頼んだのがプリン(400円)でした。今は少なくなってしまった昔懐かしいプリンが食べれる気がしたからです。期待通り昔なつかしい味のプリンが出てきました。モロッコで食べて以来のプリンでした。その時の記事はこちら→ポチッ
700円のフルーツポンチが気になって息子が頼んだのがこちらです。これは昔ながらの寒天で作られたタイプのフルーツポンチです。値段から想像するに手間がかかった一品なのだと思います。

こちらも懐かしいエクレア(270円)です。こちらは家内が注文いたしました。カスタードクリームがたっぷりと入っています。

苺のショートケーキ(580円)を注文したのは、もう一人の息子でした。

お店の名前であるアンヂェラス(320円)を頼んだのは娘でした。こちらのケーキはホームページにもよく掲載されていました。



こちらのお店は「浅草に来たらアンヂェラスのお茶とケーキ」のキャッチフレーズで有名な店だったのです。アンヂェラスと書かれた提燈が可愛らしいお店でした。
確かに、ほとんど満席に近い状態でした。ここは創業は1946年で、長い伝統を生かして下町のケーキとして広く知られているそうです。アンジェラスではなくアンヂェラスです。地元を代表する有名店で、かの川端康成、池波正太郎、永井荷風、手塚治虫もこよなく通ったそうです。アンヂェラスとは「聖なる鐘の音」という意味で、ダッチコーヒー発祥の喫茶店だそうです。

住所 東京都台東区浅草1-17-6
地図 http://goo.gl/maps/eDc4e
SV http://goo.gl/maps/rqyjB

電話 03-3841-9761
営業 10:00~21:00
定休 無休

SV : ストリート・ビュー
【関連する記事】
- 神戸牛 第〇弾 東京で神戸牛の鉄板焼き
- 久々のメンバーでの飲み会は「へぎそば」のお店でした。
- 高さ6mの上野の「お化け燈籠」
- 今年も上野公園の「屋台村」を楽しみました。
- 2018年3月31日の上野公園の桜 静止画編
- 2018年3月31日の上野公園の桜 動画編
- 今回の目玉は北海道・雄武産の巨大毛蟹 門前仲町の古都
- 日本橋の穴子専門店で箱めしを食べてきました。 玉ゐ 本店
- 門前仲町ですき焼き 花水木
- ご馳走は笑顔でした。
- お任せは、河豚と肉 門前仲町の古都
- 日本の麻婆豆腐 赤坂四川飯店
- 帰りにもう一軒
- 老舗とんかつ屋さんで飲み会 山城屋
- 最後のお花見
- お花見の余韻が残る飲み会は、うれしい会となりました。
- 上野公園の桜 静止画編
- 上野公園の桜 動画編
- 上野の花見のもう一つの楽しみ 屋台村
- 久しぶりに門前仲町の名店に行きました。 古都
このプリンに、生クリームとサクランボが乗っていれば完璧です。
私も行った事があります。
混んでいても落ち着く喫茶店でした。
アンヂェラスの意味は初めて知りました。
そのような知識をもって、訪れると珈琲の味も変わる気がします。
上京したらまた行きます。
こんなお店のプリンを堪能したいです^^
懐かしいケーキに浅草を感じました。こんなに有名なお店とは知りませんでした。
なかなかの名店に驚きました。ケーキは懐かしいものを選びました。
こちらのお店を、ご存じなのですね。
いろいろと掲載するために調べました。知ったうえで行くともっと値打ちがありそうです。
昭和21年創業のお店らしい雰囲気がありました。こちらのお店は子供たちが知っていたのです。
前は、よく食べたなぁ-。。
今は、アルコールばかり。。(笑)
今はアルコールですか。
プリンとエクレアとは懐かしいですね。
アンヂェラスという名前にも、こだわりを感じます。
ケーキがそれぞれ美味しそう!
思い出のお店になりました。沢山の人が来られているのは、それだけの理由があると実感いたしました。
プリンみたいで、懐かしく思いました。
カスタードクリームいっぱいのエクレアも美味しそうですね。
懐かしいだけでなく美味しさもすばらしかったです。時代を超えた人気のお店でした。