2013年03月24日

FC2などに登録した写真をSo-netに掲載する方法


写真の保管容量を気にせずに、同じブログで掲載を続ける裏技です。詳細記載方法はコメント欄に書いています。写真をクリックすると写真のURL(アドレス)がわかると思います。

FC2に登録した写真を掲載する方法
クリックすると拡大

So-netに登録した写真をFC2に掲載する方法
 別のSo-netに登録した写真を自分のSo-netに掲載する場合も同じ
クリックすると拡大

フリー百科事典のWikipedia(ウッキペディア)の写真を流用する方法
クリックすると拡大クリックすると拡大

上の記事を、そのままコメント欄にコピーいたしました。参考にしてもらえると思います。

上の方法を使って3ケ所(So-net FC2 Wikipedia)の写真でSo-netとFC2に同じ記載内容で記事を掲載いたしました。
 So-netブログ → ポチッ
 FC2ブログ   → ポチッ

各写真が使われた記事 So-net / FC2
 ネコヤナギ → ポチッ / ポチッ
 うに丼    → ポチッ / ポチッ
 列車     → ポチッ / ポチッ

注1) 中国ではFC2が見れないかもしれませ。
中国の普通のインターネットではFC2ブログを見ることが出来ないので、もしかしたら中国ではFC2に登録した写真は表示されないかもしれません。Wikipediaも見ることが出来ない時期がありました。
ただしスマートフォンのネットワークでは中国でも制限なしに見ることが出来たとおもいます。

注2) So-netの1アカウント当たり最大写真保管容量は5GB
各ブログ100MBから開始し、増量申請をすることにより、それぞれ最大1GBまで増量できます。したがって、1アカウントで5ブログまで作成できますので、1アカウント当たり最大合計5GBまでご利用できます。

別のアカウントを作り、その写真を利用すれば、写真の保管容量を気にせずに無制限にブログを続けることが出来ます。

FC2の写真保管容量は10.24GBです。

注3) So-net「こんてんつコース」に登録すると新しアカウントが作れます。
So-netはメールアドレスIDシステムのメンテナンスのため昨年の2012年3月28日からはメールアドレスでの新しアカウントは作れません。

So-net「こんてんつコース」に入会(無料)すると新しいSo-netブログが出来るようになるようです。 → ポチッ

追伸
やはり中国ではFC2に登録した画像は下記の枠内のように見れないことがありました。時々ですがチェックを掻い潜って見れるケースもありました。
枠内は本記事の冒頭の部分を中国で見た時の画面をハードコピーしたものです。ユキヤナギの写真が見れないのです。
posted by SORI at 01:58| Comment(11) | TrackBack(0) | 裏ワザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
参考に本文の記載内容を、このコメント欄に紹介します。
 とりあえず、このまま自分の記事に張り付けてみてください

FC2に登録した写真を掲載する方法


So-netに登録した写真をFC2に掲載する方法
 別のSo-netに登録した写真を自分のSo-netに掲載する場合も同じ


フリー百科事典のWikipedia(ウッキペディア)の写真を流用する方法
Posted by SORI at 2013年03月23日 14:58
写真の容量決まっていたんでしたね、
まだ余裕があるけれど、いずれ対策しなきゃいけませんから
参考にさせて頂きます!
Posted by 昆野誠吾 at 2013年03月23日 15:12
昆野誠吾さん こんにちは
私の場合は半分は使ってしまったので、結構深刻な問題でした。容量の大きい拡大する写真はSo-net以外に保管し始めました。
Posted by SORI at 2013年03月23日 16:15
ファビコンをFC2に登録し、ソネブロのファビコンにしてます。
写真掲載の方法、参考にさせて頂きます。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年03月23日 19:51
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんばんは
参考にしていただきうれしいです。この方法は最近知りました。まだまだ知らないことが沢山ありそうです。
Posted by SORI at 2013年03月23日 20:10
リンク先がエラーで見れないです。なんでしょうねえ。
Posted by moumou at 2013年03月23日 22:56
moumouさん こんばんは
コメント欄は自動でリンクになっていますが、リンクではありません。リンクしないのが正常です。そのままブログの記事の入力欄にコピーして貼り付けます。
本文中のポチッがリンクしないとしたらおかしいです。気になっているので本文中のポチッのリンクの有無を教えてください。
Posted by SORI at 2013年03月24日 00:48
なるほど・・・別アカウント内の写真を使えるのですね!?
Posted by まほ at 2013年03月24日 03:01
まほさん おはようございます。
これを覚えておくと写真がいっぱいになってブログを変更する必要がなくなります。
Posted by SORI at 2013年03月24日 06:01
大変参考になりました。嬉しいです。
Posted by 風太郎 at 2013年03月24日 17:21
風太郎さん こんにちは
こちらこそ参考にしていただきありがとうございます。
Posted by SORI at 2013年03月24日 17:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング