2013年03月22日

岩国のお土産は「岩国寿司」でした。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

山口県の岩国に行く前日にテレビを見いてると偶然にも岩国のことをやっていました。そこに出来たのは錦帯橋と蓮根と岩国寿司でした。
そして偶然にも、叔父さん(母の弟)からお土産をいただいたのが岩国寿司(いわくにずし)でした。

岩国寿司は山口県岩国市周辺で作られる押し寿司の一種で、岩国城内で食べられていたこともあることから「殿様寿司」とも言われています。地元では「角ずし」と呼ばれることも多いけれども、広島地域で食べられる角寿司とは若干製法が異なるそうです。
2~ 3人前ずつ一層で作られる通常の押し寿司と異なり、一度に3升から1斗入る大きな木枠の中に、クリックすると拡大サワラやアジなどの生魚の身をほぐして混ぜ込んだ酢飯の上に春菊などの青菜、岩国名産の蓮根、椎茸、錦糸卵などをのせ、これを何層にも重ね、サンドイッチ状にし、重石でしばらく押し固め、木枠を抜いて、一人前サイズに切り分ける作り方です。右の写真はWikipediaの岩国寿司の画像から拝借いたしました。クリックすると拡大します。
層の区切りにバショウやハスの葉を用いるのが特徴的だそうです。できあがった大きな押し寿司を一人前ずつに切り分けてるために一度に数十人前が出来上がることになります。
錦糸卵などで彩られ、切り分けた後でエビなどを後のせすることもあり、見た目はちらし寿司風でした。こちら写真はクリックすると拡大いたします。
クリックすると拡大

クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。中に入っているレンコンがしゃきしゃきして美味しかったです。
posted by SORI at 22:54| Comment(12) | TrackBack(2) | 山口県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。押し寿司だから、一度に大量に作ってしまうってわけですね。製造元の写真は迫力がありますね。中にいれるものがいがいにたくさんあって…こんな風だったんですね。
Posted by ikamasa at 2013年03月22日 16:25
ikamasaさん こんばんは
レンコンのシャキシャキした食感に特徴がありました。いろんな具が入っており散らし寿司風の押し寿司でした。
Posted by SORI at 2013年03月22日 17:42
こんばんわ!美味しそうですね。ぜひ食べてみたいです。
Posted by こうすけ at 2013年03月22日 21:53
押しずしって日本酒に合いますね。
Posted by beny at 2013年03月22日 22:14
こうすけさん こんばんは
それぞれの地域の伝統的なお寿司は魅力的です。こちらも祝い事に使われたのでしょうね。華やかさだけでなく美味しくいただきました。
Posted by SORI at 2013年03月22日 22:52
benyさん こんばんは
確かに、日本酒に合います。華やかな押し寿司でした。
Posted by SORI at 2013年03月22日 22:53
こんばんは。
「ままかり(飯借り)」も入っているのでは?美味しそうですね!
Posted by caterham_7 at 2013年03月22日 22:58
caterham_7さん こんばんは
いろんなものが入っていたので、ままかりには気が付きませんでした。岩国から帰宅してすぐに頂きました。ちょうどよい夕食となりました。
Posted by SORI at 2013年03月22日 23:06
むむっ?2枚目にびっくりしました^^;
巨大なサンドイッチのようですね!
Posted by kyon at 2013年03月22日 23:59
豪勢な押し寿司ですね。
大きくして拝見したら、大迫力でした(笑)
Posted by まほ at 2013年03月23日 01:43
kyonさん おはようございます。
昔、多くの人に振る舞うために、津のような迫力のある作り方をされたのだと思います。伝統の味を食べることが出来ました。
Posted by SORI at 2013年03月23日 04:36
まほさん おはようございます。
贅沢なもので、祝い事に作られたと想像します。今に、伝えられているのがいいですね。
Posted by SORI at 2013年03月23日 04:39
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

FC2などに登録した写真を掲載する方法
Excerpt: 写真の保管容量を気にせずに、同じブログで掲載を続ける裏技です。詳細記載方法はコメント欄に書いています。写真をクリックすると写真のURL(アドレス)がわかると思います。 FC2に登録した写真を掲載する..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-03-23 14:55

岩国のシロヘビ 天然記念物
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 昨年の年末の墓参りで山口県の岩国に行ったとき、天然記念物の「岩国のシロヘビ」を見る機会がありました。 岩国には母の両親が住んでいて、今は母の弟、..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-01-22 18:11
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング