2013年03月20日

開港して3ケ月でした。 岩国錦帯橋空港



日曜日の2013年3月17日に関西に行き、昨日3月19日は関西から山口県の岩国の近くに行っていました。関西から岩国までは新幹線を使いましたが、帰りは飛行機を使いました。15時40分発のフライトですが、ネットで調べて丁度良い時間であったことから予約したわけですが、岩国に来て初めて開港したばかり(開港して3ケ月)の空港であることを知りました。

こちらがターミナルビルです。開港は2012年12月13日でした。空港の名前は岩国空港ではなく岩国錦帯橋空港と近くの景勝地である錦帯橋の名前が使われていました。こちらの空港の特徴はここから飛行機に乗る人の駐車料金は無料になるシステムとなっていることでした。搭乗口の機械に駐車券を通すシステムです。したがって戻ってくるまでは車はつかえないけれども何日止めていても無料なのです。
2013年3月31日追伸
 開港して108日目の3月31日に羽田便搭乗客10万人達成


空港の入口に「未来へ」と題するモニュメントがありました。


ターミナルの中を紹介します。基本的にすべて一階に配置されています。こちらがチェックインカウンターです。現在のフライトは羽田と岩国の4往復だけです。普通運賃だと30970円ですが28日前までに予約するチケットにしたのでチケット代は14,670円でした。


チェックインカウンターと反対側の方向です。土産物売り場があります。3種類の椅子が置かれていました。パソコンなどが出来るテーブルもありました。


一日に4便だけのためかレストランはないのでビールを売店で買って飲みました。つまみは岩国名物の蓮根チップを買いました。


クリックすると拡大展望デッキのみが2階にありました。後はすべて1階です。こちらは有料でした。写真はクリックすると拡大します。
  大人(中学生以上)  100円
  小人(3歳~小学生)  50円
  60歳以上        50円
  車椅子          50円


こちらが搭乗口の待合室です。搭乗するときにボーディングブリッジの高さまで見えているエスカレーターで上がります。わかりやすいです。
クリックすると拡大


こちらの空港の特徴は滑走路とターミナルビルの間にゲートがあることでした。こちらは軍民共用空港なのです。我々が乗る飛行機が着陸するとゲートが開き始めました。左が開き初めで右が完全に開いた状態です。


着陸した飛行機がゲートに近づいてきました。


丁度ケートを通るところの写真を拡大いたしました。


徐々に近づいてきました。


最後の写真を拡大いたしました。


正面を向いて止まったあとボーディングブリッジが伸び始めました。完全にブリッジがつながりました。


写真を拡大いたしました。機種はB737-800でした。席は満席でした。町に近いので便利なのだと思います。新幹線の新岩国の駅が町から遠いのも影響しているのかもしれません。


Googleの航空写真を見ると現在はターミナルビル建設中の写真を見ることが出来ます。この写真は将来は完成したビルの写真に変わっていくと思います。
航空写真上のアイコンマイナスを数回クリックすると滑走路や岩国の町との関係がわかってくると思います。表示が航空写真ではなく地図の方はアイコン写真をクリックすると航空写真に切り替わります。

posted by SORI at 10:42| Comment(14) | TrackBack(1) | 山口県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新しい空港は、広くてスッキリして綺麗ですね。
清々しい感じがします♪
Posted by まほ at 2013年03月20日 03:17
まほさん おはようございます。
やっぱりきれいでした。偶然に新しい空港を理由出来ました。
よかったです。
Posted by SORI at 2013年03月20日 05:37
予約で運賃が半値ですか。。
極端な価格設定ですね。
当日券をもっと安くすれば、利用者がもっと増えるのではと、
思っちゃいますが、素人判断でしょうかね。。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年03月20日 08:29
駐車料金の無料システムは、いいですね。
普通は、利用者には無料なんですけどね。。
利用者の多いところでは、やはり金儲けを考えてしまうんですね。。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年03月20日 08:38
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん おはようございます。
確かに当日券は高いですね。いつも特割を利用していますが、今回は28日前割引を利用させていただきました。
これから長く利用することになりそうなので席が満席だったので安心いたしました。
Posted by SORI at 2013年03月20日 09:00
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん おはようございます。
何日間停めても無料なのがいいですね。成田経由で海外旅行の時に使えそうです。搭乗口のマシンと駐車場がリンクしているみたいでした。
確か30分以内は無料だった気がします。
Posted by SORI at 2013年03月20日 09:04
地元民です。
戦闘機と同じ滑走路を離着陸する
スリルを味わいにまたお越しください。
Posted by crayfish at 2013年03月20日 10:10
crayfishさん おはようございます。
戦闘機は見ることが出来なかったのですが、輸送機らしい飛行機が飛んでいました。
ほんと便利になりました。実は周防久保に父方のお墓があるのです。母方のお墓は岩国市内です。東京からだと非常に便利なので、これからも利用させていただくことになりそうです。
Posted by SORI at 2013年03月20日 10:38
そうなんですか。
周防久保は同じ市内です。
岩国からは少し距離がありますね。

空港の外の滑走路が見える川沿いの場所が
あって
http://crayfish.blog.so-net.ne.jp/2013-01-03
は、そこから撮ってます。
機会があれば行ってみてください。戦闘機が
いっぱい飛んできます。
Posted by crayfish at 2013年03月20日 10:58
crayfishさん いい情報ありがとうございます。迫力がありますね。機会があれば行ってみます。
叔父さんが岩国に住んでいて、今回、昼食に、いろり山賊に寄ってくれました。面白いお店ですね。
Posted by SORI at 2013年03月20日 11:05
飛行機大好きです。
男ってなんでしょうね~永遠のロマンです(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年03月20日 20:35
「いろり山賊」は県外の人からすると
もはやテーマパークという認識でしょうね。
どういうところか説明のし様がないです。
Posted by crayfish at 2013年03月20日 21:47
昆野誠吾さん こんばんは
こちらの空港では地上の高さから近づいてくる飛行機を間近で見ることが出来ました。なかなかいいものですね。
Posted by SORI at 2013年03月20日 22:36
crayfishさん こんばんは
写真を、ついとってしましました。県外人として記事を近いうちに掲載させていただくつもりです。それにしても沢山の方が来られているのに驚きました。
Posted by SORI at 2013年03月20日 22:47
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

山口県の山賊村
Excerpt: 山口県の岩国の近くに古い建物が並んだ不思議な雰囲気のお店がありました。岩国から徳山に向かって国道2号線を走っているときに気になっていました。岩国に戻ってくるときに、ちょうど昼時であったことから、そのお..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-03-25 13:00
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング