

これはボンベイ大学かあるいはその近くの建物です。特にこのあたりは古くて綺麗な建物が立ち並んでいました。

これもボンベイ大学の近くのオフィス街です。緑がきれいです。

通りの雰囲気が出ていると思います。

名のある建物かどうかはわかりませんが、立派な大きな建物でした。

このあたりは大きな建物が多かったです。

【関連する記事】
- 謎の美女に遭遇
- 若いビジネスマンに人気の「タンドリー専門店」
- インドのシーフード料理
- シーフード店の陽気な"お隣さん"たち
- 美味しい本格インド料理
- ゴールコンダ城塞(Golconda Fort) ハイデラバード
- 世界遺産 タージマハール
- 世界遺産 アーグラ城塞
- 世界遺産になった駅 チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅
- 世界遺産 エレファンタ島の石窟寺院
- 世界遺産 レッド・フォート ( Red Fort / Lal Qila )
- 世界遺産 フマユーン廟(Humayun's Tomb)
- 世界遺産 クトゥブ・ミナール (Qutab Minar)
- インドのムンバイは久しぶりでした。
- インドのお墓
- 入場料金は地元の人の25倍
- 24年前のデリーの露店 東回りで世界一周
- ヒンドゥー教の寺院 ???
- 日帰り高級ツアー
- ムンバイのホテルにもツインの洗面台
英国風建築物に見えます。
実際に行って見てみたいです♪
実際に英国人が建てた建物もありますが、英国の影響でインドの人が建てたものが多いと聞きました。英国とインドのデザインの合体というところでしょうか。
なんでしたっけ???(もう記憶が。。。)
それにしても、素晴らしい建物です。
左右対称みたいになっているのが美しいと思います。
それは2008年11月26日にムンバイで起きた同時多発テロ(主に銃撃)ではないでしょうか。私の記憶でも最近のような感じですがもうずいぶんと経ちました。172人が死亡しそのうち34人が外国人(18ヶ国)でした。日本人にも2名の死傷者が出ました。特に有名なムンバイ屈指のホテルであるタジマハールホテルでの被害がひどく世界中に衝撃が伝わった事件です。
本当に芸術って感じの建物が多いですね。
イギリスの影響の建物で古い建物が残っています。歴史を感じます。