2013年02月10日

上海の日本食 「肴処 廣」



2013年1月24日から3泊4日で上海に行っていました。3泊なので当然ではありますが上海で夕食を連続3回食べることになりました。いずれも紹介したくなる料理でした。上海に到着した日の夕食は日本食でした。海外で日本料理店が持っても多い都市は上海だと思います。その中から私のために、今回のお店を予約していただきました。名前を聞き忘れてしまったので写真の中からお店の名前を探しました。お店の名前は「肴処 廣」です。念のためお店間名前と住所を上海の知り合いに問い合わせいたします。大切な食材に関しては日本から空輸し板前さんは日本人というお店なのでした。

料理は出てきた順番に紹介します。先ずは温泉卵でした。写真を撮る前に箸をつけてしまいました。(笑)
最初から、ちょっと失敗です。温泉卵なので写真は必要ないかなと最初思って箸をつけてしまいましたが、やはりすべての料理の写真を撮るべきだと方針変更したわけでした。でもおかげで黄身の色を紹介することが出来ました。不幸中の幸いなのかもしれません。


次は鮟肝(あんきも)です。白髪ネギとモミジオロシが合っていました。


いきなり大きな毛ガニが出てきました。新鮮な味わいだったのでおそらく活蟹だったのだと思います。6人で2ハイ(2匹)でしたが大きい蟹だったので十分な量がありました。


脚はもちろんですが脚の付け根の身も沢山入っていました。ほぐした身を一気にほうばりました。


刺身はタイと〆サバとトロでした。


トロは拡大写真を掲載いたします。


この色の瓶の青島ビールはお薦めです。中国のビールは青島ビールも含めてアルコール濃度は3%以下ですが、こちらは日本と同じ5%で味もいいのです。私は最後までビールでしたが他の人たちはお酒や焼酎を飲まれていました。


牛のタタキもいただけました。


牡蠣です。これは北の方の大連のものです。大連では魚介類の養殖が盛んで新鮮なものは大連のものがほとんどです。


牡蠣は拡大させてもらいました。厳選した食材であることが伝わってきました。


煮物も関西風でほっとする味付けのものでした。意外と料理人の腕がいる料理だと思います。


今回の一押し料理がこれです。大きな器にアワビ盛られてきました。


丸ままのアワビの刺身なのですがアワビの身には細かく切れ目が入れてあるために丸ままでもかぶりつくことが出来るのです。そして身の下にはちゃんと肝も置かれていました。


ハマグリのお吸い物もホッとします。


西京焼きも美味しかったです。


締めはお寿司です。左の器の中にはマグロとイカなどをあえた一品です。


この後にデザートのフルーツが出てきました。フルーツは今の時期には珍しい梨でした。上海の知り合いに聞いていた店名と住所の連絡が届きました。検索しても出てこないので、まだ知られていない名店のようです。

  店名 食事処 廣 ( 肴処 廣 )

  住所 上海市長寧区古北路81号

posted by SORI at 17:52| Comment(36) | TrackBack(2) | 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美味しいそうです(^^)vアワビのちょっとした心遣いがにくいですね~♪(^^)
Posted by さうざんバー at 2013年02月09日 10:01
さうざんバーさん おはようございます。
あわびの切れ目を入れる料理方法はなかなかのアイデアだと思います。薄く切る刺身しか知らなかったので、このような方法もあったことに驚かされました。
Posted by SORI at 2013年02月09日 10:18
おはようございます♪

昨日より長野に居りますが〜
大連の様な寒さデス^^;

マグロ、アワビ、カニと上海は安心して食べられるお店が増えましたね♪

安心で、美味しい日本食のお店と〜
温泉卵に確信です♪( ´θ`)ノ
Posted by 柴犬 at 2013年02月09日 10:27
柴犬さん おはようございます。
大連によく行かれるのですね。私はいつもトランジットばかりで空港からは出たことはありません。大連は食材の宝庫ですね。最近は霜降り肉も大連で作られるようになったそうですね。何度かいただきました。まだ流通量は少ないようですが、将来は沢山出回るようになるのかもしれません。
Posted by SORI at 2013年02月09日 10:35
うわぁ~美味しそうな日本食!
日本人に生まれて良かった~と
思える瞬間です♪
Posted by めい at 2013年02月09日 11:36
生牡蠣の大きさと、紅葉卸しが添えてあることに
ビックリです。貝を器にそのままツルンと食べた
のでしょうね。大連の牡蠣は知りませんでした☆
Posted by TOQ at 2013年02月09日 12:03
SORIさんこんにちわ
SORIさんのブログはお昼時や深夜に見るにはあまりに危険な
ブログですね(笑)
Posted by アニ at 2013年02月09日 12:17
めいさん こんにちは
海外に行っていると日本食はほんとうに美味しいと思います。
Posted by SORI at 2013年02月09日 13:59
TOQさん こんにちは
生牡蠣は大好きです。これが食べれるようになったのはよかったです。
大連は寒い地域なので美味しい食材が沢山手に入るのだと思います。特に養殖が盛んです。
Posted by SORI at 2013年02月09日 14:03
アニさん こんにちは
美味しい料理に出会えると幸せな気持ちになります。是非とも紹介したくなります。
Posted by SORI at 2013年02月09日 14:05
本当に美味しそうなごちそうですね。アワビもおいしいでしょうね!
Posted by プリスキラ at 2013年02月09日 15:40
プリスキラさん こんにちは
アワビは新しい食感の刺身でした。是非とも、また食べてみたいです。
Posted by SORI at 2013年02月09日 16:06
私もカニ、そんな食べ方します!
至福の瞬間の為にせっせと身をほぐす作業が
なんともいえません(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年02月09日 16:47
昆野誠吾さん こんにちは
沢山たまったのをパクリですね。これは本当に美味しい食べ方です。
Posted by SORI at 2013年02月09日 16:56
私、子供の頃にはアワビはタダで食べていました。でも年中ということではなくて、こちらの集落の夏祭りに隣の漁村の知人から「差し入れ」があるんですよ。10個くらいかな。で、アワビのワタが実よりも好きでしたよ。
(もちろん、先方の祭りなどにはこちらから魚などを差し入れしています)
Posted by とりのさとZ at 2013年02月09日 18:34
とりのさとZさん こんばんは
ただでアワビが沢山食べれるなんて、うれしい習慣ですね。羨ましいです。でも今はタダで食べれることはないのでしょうね。私もワタが大好きです。刺身だけではなく鉄板焼も美味しいことを最近知りました。
Posted by SORI at 2013年02月09日 18:44
いやー、全部美味しそう。
羨ましい限りです(^^)/
Posted by ばー助 at 2013年02月09日 20:50
私もよくやるんですよね、写真撮る前に食べてしまいます。ひどい時は食べ終わっています(笑)。
Posted by moumou at 2013年02月09日 21:01
豪華じゃないですか?
羨ましいです。
Posted by えんや at 2013年02月09日 21:46
SORIさん
はじめまして。ご訪問&nice! ありがとうございました。
私もこれまで何度か上海へは仕事で行きましたが、残念ながらここまで本格的な日本料理には当たらなかったです。
丁度今日家で牡蠣の話をしていたので、ますます食べたくなってしまいました。
Posted by Buhibuhi_gonchan at 2013年02月09日 22:22
お仕事ででかけて、ホッとしてお食事していらっしゃるのに
(または、お仕事の延長でお食事されている時も多いですよね?)
お料理のお写真がキレイだし、一品ずつ忘れずに撮影されているなぁ〜
と、しみじみ感心してしまいます。SORIさん、すごいですっ!!
私なんか、遊びででかけても、すぐ撮影を忘れてしまいますもん〜。
Posted by みんこ at 2013年02月09日 22:41
↑私も、出てくるとすぐに食い付いてしまい、
手を付けた写真を撮るときが、けっこうあります(笑)
SORIさん、本当にすごいですね。
さて、お料理の生牡蠣が上等で、すごく美味しそうです。
カニもアワビもハマグリも・・・!
Posted by まほ at 2013年02月10日 02:25
ばー助さん おはようございます。
なかなかいい雰囲気のお店でした。これからも美味しいものをダ出してもらいたいと思います。
Posted by SORI at 2013年02月10日 05:26
moumouさん おはようございます。
後で後悔しないように、写真を撮ることなのですが意外と撮るのを躊躇してしまうこともありました。
Posted by SORI at 2013年02月10日 05:28
えんやさん おはようございます。
確かに沢山のいい素材が揃えられていました。
Posted by SORI at 2013年02月10日 05:29
Buhibuhi_gonchanさん おはようございます。
上海の飲み放題・食べ放題のシステムもいいですね。どの料理も気楽に食べることが出来ます。いつもはそんなお店によく行きました。
Posted by SORI at 2013年02月10日 05:31
みんこさん おはようございます。
ブログに掲載することを意識すると料理は全て撮っておくに越したことはないですね。みんなの食事を邪魔しないようにしています。料理の写真をとることが話題になるのも楽しいものです。
Posted by SORI at 2013年02月10日 05:34
まほさん おはようございます。
これだけの素材を集めておられる努力に関心いたしました。上海には沢山の日本食店があるのですが、今回の料理は素晴らしかったです。さすがです。
Posted by SORI at 2013年02月10日 05:39
おはようございます
板さんは日本人の方ですか
どうりで上海にしてはセンス
良すぎるなと思いました(笑)
Posted by kazu-kun2626 at 2013年02月10日 06:34
こんにちは。上海でもこれだけの料理が。デザートを食べるときのフォークも、日本的。上海でも日本料理を勉強する人がいたんですね。
Posted by ikamasa at 2013年02月10日 07:15
今、海外では中国人経営者のなんちゃって日本食が多い中、
素晴らしい日本食ですね。 美味しそうです。
Posted by dolcevita at 2013年02月10日 09:22
kazu-kun2626さん こんばんは
本物志向が増えているのかもしれません。日本人の板さんが増えている気がします。
Posted by SORI at 2013年02月10日 17:44
ikamasaさん こんばんは
デザートのフォークにも注目されましたか。さすがです。
1000軒以上あると言われる上海の日本食店は日本料理の修行の場所でもあるのだと思います。
Posted by SORI at 2013年02月10日 17:47
dolcevitaさん こんばんは
中国に長くおられる日本人が選んだお店だけのことはありました。味はダシで決まると言われるけれど素晴らしい味でした。
Posted by SORI at 2013年02月10日 17:50
出た~!上海の日本食~!
これがうどん?!どこが天ぷらじゃい!!この寿司くっても大丈夫か?
(荒井)注:1990年代初頭の話であり時代が全く違います。
あ~青島啤酒(Qing dao Pi jiu)飲みて~(昼間から何ゆうとうねん)
Posted by リス太郎 at 2019年02月04日 11:58
リス太郎さん こんばんは
上海では、外国料理としては日本食が一番多いです。短期間で変わっていくのが中国の特徴です。
Posted by SORI at 2019年02月04日 21:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

上海料理には紹興酒
Excerpt: 上海にに来て1日目の日本食の夕食を紹介いたしましたが、今回は2日目の上海料理の夕食を紹介いたします。2013年1月25日でした。中華料理は辛い味や濃い味が多い中で上海料理は素材の味をいかした上品な料理..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-02-11 08:16

上海の江戸前寿司
Excerpt: 上海に来て最初の日の夕食は本格的な和食(6名)で2日目の夕食が上海料理(5名)で最後の夕食は、お寿司を食べに来ました。こちらのお店ではカウンターの中に6人以上の板前さんがいて、その中の2名は日本人の方..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-02-19 17:35
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング