

お代官様、好物のまんじゅうでございます。イヒヒヒ・・・
越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお
蓋を開けると饅頭が並んでいます。

箱は二重底になっており饅頭の下には小判が入っていました。遊び心の新潟土産 が、ひそかなブームです。時代劇でよく出てくる場面でした。
ご心配なく、小判はミルククッキーでした。
「越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお 」と言う名のお菓子でした。

【関連する記事】
- きりたんぽ鍋
- 新幹線で赤福を食べました。
- フラッシュあり フラッシュなし
- アメリカの陶器
- いろんな味のワッフル
- 川崎名物 かりんとうまんじゅう
- 新千歳空港で買った唯一のお土産 焼きたてチーズタルト
- 千歳市内のバン屋さんで買った北海道のお土産
- 沢山の種類のどら焼
- お土産は肉まん(豚まん)
- 待ちに待った洋ナシを2週間目に食べました。 ル・レクチエ
- 完全自家製ブルーベリージャム
- とろろご飯
- お土産でもらった鴨セイロをいただきました。
- お土産のレトルトカレー
- 姪っ子たちの土産 Tante Marie Pâtisserie
- ゲランドの塩 Sel de Guérande
- フランス旅行の土産は純米大吟醸 井筒屋伊兵衛 祝米 三割五分磨き
- 娘のお土産 喜多方ラーメン
- 細身のバウムクーヘン
「越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお~」という言葉は、よく水戸黄門などの時代劇に出てきますよね。
水戸黄門は大好きでいつも見ていました。
このお菓子は遊び心旺盛で、いいですね。
一つほしくなりました。
人に贈ってみたい一品ですね。
「越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお~」というのが、
お菓子の名前ですよね。面白すぎですっ!ニャハハ(*^▽^*)
最高~♪
そんで、”お主も悪よのぉ~!!”って言いたい!(^^)v小判がにくいっすねぇ~(^^)めちゃウケました♪(^^)v
このお菓子、とってもいいですね。
これをもらい、「越後屋、おまえも悪よのぉ~」って
言ってみたいです。
そして、その直後に遠山の金さんに踏み込まれ、
「この桜吹雪を…」って言われるのがいいな。
おまんじゅうの下にしっかり小判が入っているの
手が込んでいますね。
笑っちゃいますね。^^
お主も悪よのう、うふうふうふふふ・・・。
お味の方はいかがでしたか?
面白いですね、
思わず映画の場面を
思い出し笑っちゃいました(*^◯^*)
このアイデアは、なかなか、たいしたものです。
これを知っていただけただけでも掲載した値打ちがありました。
親しい人に贈ると楽しいと思います。
サイズも時代劇に出てくるくらいです。これはウケました。
そうなんです。お菓子の名前が「越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお~」でした。ほんと面白いですね。
小判のクッキー! いろいろと考えたのでしょうね。
素晴らしいアイデアでした。
ほんと面白いです。驚きました。
楽しさが最高です。
新潟に行ったときは是非と探してみてください。探すのが楽しみかも。
楽しいお土産ですね。もらう方も、渡す方も楽しい気分になります。
誕生日を覚えていただけていてうれしいです。ありがとうございます。
これはもらって目の前で開けると楽しいです、素晴らしいアイデアでした。
お土産を買ったときは驚かしてやろうと思われたのですね。
十分に驚きました。
うれしいお言葉ありがとうございます。掲載した甲斐がありました。
確かにありました。黄金の小判の束がぎっしりのお菓子ですね。見た目のインパクトがありそうです。
素晴らしいアイデアです。楽しいです。
味の特徴はありませんが、どちらもシンプル味わいなのがいいのかもしれません。饅頭は、まさに饅頭という感じでした。 クッキーはバタークッキーテーした。
これなら、みなさん許してくれると思います。
時代劇でよく見る場面です。目に焼き付いているだけに面白いのでしょうね。
ほんとniceな饅頭でした。饅頭屋さんにnice
お代官様からのお言葉、ありがとうございます。確かに魚心あれば水心の言葉もよく出てきました。