2013年01月22日

わいろを受け取ってしまいました。



お代官様、好物のまんじゅうでございます。イヒヒヒ・・・
越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお

蓋を開けると饅頭が並んでいます。


箱は二重底になっており饅頭の下には小判が入っていました。遊び心の新潟土産 が、ひそかなブームです。時代劇でよく出てくる場面でした。
ご心配なく、小判はミルククッキーでした。
「越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお 」と言う名のお菓子でした。
posted by SORI at 13:52| Comment(38) | TrackBack(0) | 土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、こんにちは。

「越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお~」という言葉は、よく水戸黄門などの時代劇に出てきますよね。
水戸黄門は大好きでいつも見ていました。

このお菓子は遊び心旺盛で、いいですね。
一つほしくなりました。
Posted by kazu at 2013年01月22日 14:53
うゎ~!ウケる!!(≧∇≦)ъ !
人に贈ってみたい一品ですね。
Posted by ももん at 2013年01月22日 15:25
ユーモア。中途半端でなく徹してますね。
Posted by いっぷく at 2013年01月22日 17:14
これはっ!私も欲しいです〜。
「越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお~」というのが、
お菓子の名前ですよね。面白すぎですっ!ニャハハ(*^▽^*)
Posted by みんこ at 2013年01月22日 17:38
底に小判って超ウケルんですけど!(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年01月22日 17:40
コレ面白いですね~(#^.^#)
Posted by アルマ at 2013年01月22日 17:50
あはは。
最高~♪
Posted by song4u at 2013年01月22日 18:04
面白ぉ~~い♪(*^0^*)v欲しいッす(^^)v
そんで、”お主も悪よのぉ~!!”って言いたい!(^^)v小判がにくいっすねぇ~(^^)めちゃウケました♪(^^)v
Posted by さうざんバー at 2013年01月22日 18:56
これ、いいですねぇ(笑)
Posted by 木洩れ陽 at 2013年01月22日 19:42
SORIさん、お誕生日おめでとうございます!
このお菓子、とってもいいですね。
これをもらい、「越後屋、おまえも悪よのぉ~」って
言ってみたいです。
そして、その直後に遠山の金さんに踏み込まれ、
「この桜吹雪を…」って言われるのがいいな。
おまんじゅうの下にしっかり小判が入っているの
手が込んでいますね。
Posted by youzi at 2013年01月22日 20:11
お相手の方もなかなか粋な方ですね♪
笑っちゃいますね。^^
Posted by 風子 at 2013年01月22日 20:12
SORIさん

 お主も悪よのう、うふうふうふふふ・・・。
Posted by とりのさとZ at 2013年01月22日 20:22
「山吹色のお菓子」っていうのもありますよね^^
Posted by mk_papanero at 2013年01月22日 20:38
徹底してます~
Posted by 茶の間おやじ at 2013年01月23日 00:37
シャレが効いていて、面白いお土産ですね。
お味の方はいかがでしたか?
Posted by まほ at 2013年01月23日 02:54
楽しいワイロですね(笑)
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年01月23日 07:00
いや~
面白いですね、
思わず映画の場面を
思い出し笑っちゃいました(*^◯^*)
Posted by kazu-kun2626 at 2013年01月23日 07:55
kazuさん こんにちは
このアイデアは、なかなか、たいしたものです。
これを知っていただけただけでも掲載した値打ちがありました。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:22
ももんさん こんにちは
親しい人に贈ると楽しいと思います。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:25
いっぷくさん こんにちは
サイズも時代劇に出てくるくらいです。これはウケました。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:28
みんこさん こんにちは
そうなんです。お菓子の名前が「越後屋おぬしもなかなかの悪たぬきよのお~」でした。ほんと面白いですね。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:31
昆野誠吾さん こんにちは
小判のクッキー! いろいろと考えたのでしょうね。
素晴らしいアイデアでした。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:37
アルマさん こんにちは
ほんと面白いです。驚きました。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:39
song4uさん こんにちは
楽しさが最高です。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:40
さうざんバーさん こんにちは
新潟に行ったときは是非と探してみてください。探すのが楽しみかも。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:43
木洩れ陽さん こんにちは
楽しいお土産ですね。もらう方も、渡す方も楽しい気分になります。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:45
youziさん こんにちは
誕生日を覚えていただけていてうれしいです。ありがとうございます。
これはもらって目の前で開けると楽しいです、素晴らしいアイデアでした。
Posted by SORI at 2013年01月23日 11:48
風子さん こんにちは
お土産を買ったときは驚かしてやろうと思われたのですね。
十分に驚きました。
Posted by SORI at 2013年01月23日 12:21
とりのさとZさん こんにちは
うれしいお言葉ありがとうございます。掲載した甲斐がありました。
Posted by SORI at 2013年01月23日 12:22
mk_papaneroさん こんにちは
確かにありました。黄金の小判の束がぎっしりのお菓子ですね。見た目のインパクトがありそうです。
Posted by SORI at 2013年01月23日 12:26
茶の間おやじさん こんにちは
素晴らしいアイデアです。楽しいです。
Posted by SORI at 2013年01月23日 12:27
まほさん こんにちは
味の特徴はありませんが、どちらもシンプル味わいなのがいいのかもしれません。饅頭は、まさに饅頭という感じでした。 クッキーはバタークッキーテーした。
Posted by SORI at 2013年01月23日 12:37
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんにちは
これなら、みなさん許してくれると思います。
Posted by SORI at 2013年01月23日 12:38
kazu-kun2626さん こんにちは
時代劇でよく見る場面です。目に焼き付いているだけに面白いのでしょうね。
Posted by SORI at 2013年01月23日 12:40
ナイスなお饅頭ですね。^^
Posted by がり at 2013年01月23日 14:01
がりさん こんにちは
ほんとniceな饅頭でした。饅頭屋さんにnice
Posted by SORI at 2013年01月23日 14:21
ウケますね~これ!!お代官様からのありがたいお言葉には、「滅相もございません、魚心あれば水心と申すではございませんか」と返しておきましょう(笑)。
Posted by opas10 at 2013年01月27日 12:33
opas10さん こんにちは
お代官様からのお言葉、ありがとうございます。確かに魚心あれば水心の言葉もよく出てきました。
Posted by SORI at 2013年01月27日 13:52
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング