

海外に出るのに久しぶりに関空を利用しました。
そして大阪駅から関空へは空港行きのリムジンバスに乗りました。車窓から外を眺めていると以外に楽しいものです。ちょっとした旅気分を味わえるので紹介いたします。大阪駅を出発して高速道路に乗る前にすぐに見えるのがこの建物です。
高速道路に乗ると古い建物が沢山見れます。最初に目に飛び込んで来たのは日銀大阪支店です。

日曜日の早朝のため車もほとんど見かけませんでした。

中之島公園あたりは歴史のある建物を高速道路から沢山、見ることが出来ました。きれいな橋は難波橋(なにわばし)で通称ライオン橋 とよばれているようです。橋の向こうに見えるレンガ造りの建物は中之島中央公会堂 のようです。

大阪港のあたりを通ります。沢山の中古の建設機械にスクラップの山が目に飛び込んで来ました。どこかの国に輸出でもするのかな。

発電所の高い煙突です。日本を支える産業地帯に入っていきます。

まさに産業道路です。化学会社の大きな工場が続きます。

水中貯木場も沢山見かけました。浮かんでいる材木の量は少ない気がしました。

関空の目の前に来ました。

車の窓からは沢山の飛行機が見えてきました。

私もバスに乗り、外を眺めるのが好きです。
いよいよ上海に出張でしょうか。
気を付けて行ってらっしゃ~い。
関空からとはちょっと遠いですね。
この連絡橋は2度ほど渡ったことがあります。
南海電車の泉佐野駅にほど近いところに、お得意さんの工場がありまして、関空から成田まで帰ったことがあります。
久しぶりに中ノ島近くにあるロイヤルホテルでお茶を飲んで食事もいたしました。このあたりは懐かしかったです。
関西に住んでいた学生時代は電車ではありますが宝塚から大阪を通って通学をしていました。少し懐かしかったです。
会社に入ってからは工場地帯の仕事もしたことがあります。
大阪のちゅしん近くは変わってしまったところが多いけれども、ご指摘の通り今回のルートは昔のままの景色が多かったです。
近くを通らせていただいたのですね。懐かしい景色でした。
窓の外を眺めて過ごすのもいいもんですね。
私は成田に行く時はずっと成田エクスプレスで行っていましたが、
ここ数回は最寄駅から成田空港までリムジンバスが出ているので
それに乗りました。
行きは特別って感じですが、帰りはユーミンの中央フリーウエイの
歌詞の通りにバスが通り過ぎるんですよ。
珍しくて一所懸命、拝見しました♪(笑)
懐かしい風景と初めての風景が見ることが出来るので、窓の外を最後まで見ていました。
歌詞を掲載いたしました。このような感じなのですね。
中央フリーウェイ 調布基地を追い越し 山にむかってゆけば黄昏が フロント・グラスを染めて広がる
中央フリーウェイ 片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて愛してるって言ってもきこえない 風が強くて町の灯が やがてまたたきだす二人して 流星になったみたい
中央フリーウェイ 右に見える競馬場 左はビール工場 この道は まるで滑走路 夜空に続く
中央フリーウェイ 初めて会った頃は 毎日ドライブしたのにこのごろはちょっと冷たいね 送りもせずに の灯が やがてまたたきだす二人して 流星になったみたい
中央フリーウェイ 右に見える競馬場 左はビール工場 この道は まるで滑走路 夜空に続く 夜空に続く 夜空に続く
工場地帯も写真で見ると、きれいです。煙突がインパクトを与えてくれていました。
確かに歴史のある建物が多いですね。先日、大阪城から遊覧船に乗ってみました。