2013年07月19日


学生時代にサイクリング部(自転車部)の仲間と
白川郷に車で行きました。昔の白川郷です。今も建物は変わらないと思いますが、すべての場所が観光化されておらず素朴そのものでした。

右の写真のように2年生の時の夏休みには自転車でも行きました。コースは下記で(甲府→東京)だけ友達の車で後は関西まで自走でした。
関西→敦賀→福井→高岡→白川郷→御母衣ダム→高山→朝日ダム→野麦峠→奈川温泉→白樺峠→乗鞍山頂→前川渡→松本→武石峠→美ヶ原→和田→小諸→松原湖→甲府→(車)→東京→関西東京からは、その友達と自転車で伊豆を走りました。
上の写真の左側の方を拡大いたしました。

こちらは右の方を拡大した写真です。

近くで水芭蕉を見かけたのでとりました。

つい、その水芭蕉の前で記念撮影をしました。

近くのダムの写真です。ネットで調べた結果、このダムは
鳩谷ダムです。途中で
九頭竜ダムや
御母衣ダムにも寄りました。
posted by SORI at 04:12|
Comment(18)
|
TrackBack(5)
|
日本
|

|
この記事へのトラックバック
男明神と女明神
Excerpt: 学生時代の白川郷の写真を紹介したのを機会に、もっと昔の写真を紹介いたします。幼稚園から小学校4年生まで広島市の井口という場所に住んでいました。その時の住所は広島市井口町で今の住所は広島市西区井口です。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-11-17 23:47
雪の中のワンコの散歩
Excerpt: 2014年2月14日の夕刻から今朝にかけてまた雪が降りましたが、雨に変わって路面に積もった雪は昼までに解けてしまいました。写っている雪は2月8日に積もった雪で、見ての通りまだ残っているところが多くあり..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-02-15 14:27
最新の動画を追加しました。 我が家のワンコの得意技
Excerpt: 2014年3月10日追伸 タイトル: 最新の動画を追加しました。 我が家のワンコ(名前 : ムサシ)は扉を開けることが出来ます。扉を開けるところの動画は、すでに紹介していましたが、すでに3年半が経..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-03-10 07:50
60年前に自費で作られた297mの「怖~~~い吊橋」
Excerpt: 上の写真は学生時代の古い写真です。 それから、すこし経過してからの写真(4枚目、5枚目)を見つけました。その写真とくらべてください。 同期のサイクリング部の仲間です。この二人と私の三人でよく出かけまし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-04-19 05:35
ワンコを連れての初めての旅行
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2014年6月30日から7月2日までワンコを連れて蓼科あたりに旅行に行きました。実は犬を連れての泊まりの旅行は初めてだったのです。 千葉県佐倉..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-07-03 03:42
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト →ポチッ
3
昨日の記事ランキング
先週(月~日)の記事ランキング
先月の記事ランキング
ベルボトムのジーンズ(^^)v流行りましたよね~(^^)髪型!年代が分かります!キッと、一緒ですね(^^)v 自転車で、凄い距離を走破してますね(@@;)よく無事で!!懐かしき思い出ですね(^^)v
白川郷、隣の県なんで、直線距離は大したことないんですが
凄ーく行きにくいんですよねぇ。山がいっぱいで・・・
自転車ではいろんなところに行きました。車で行ったのは4年生の時です。遠い昔のことですが鮮明に覚えています。
ただし、白川郷はあまり滞在しなかったので是非とも行ってみたいと思っています。車では遠いです。
確かに険しい山脈が南北に通っていますね。でも千葉県よりは近いと思います。羨ましいです。
白川郷は今よりも茅葺の家じゃない建物多い気がします。
世界遺産になったのは90年代になってからでしたよね。
最近は整備されてあの風景になったんでしょうか。
ダムには大いに関心があります。
先日金沢・白川・高山を旅して
バスに酔った私でしたが
道路脇のコンクリート重力式ダム(名前失念)の
堤体だけはしっかり見ておりました。
時に、SORIさんはどの方ですか?(笑)
白川郷、行ってみたいです。
子供たちが都会に出てしまい、一時期人口が減ったのでしょうね。最近は戻ってきている人も多いのではないでしょうか。
ふるさとが残っているのはいいですね。
兄弟で同じ会社に勤められていたとはいいですね。
この辺りはダムが多かったです。特に古いタイプのダムの見本市のような場所でした。
メガネをかけているとヒントを出すと、わかってしまいますね。(笑)
大きくなるほど顔が小さい写真にさせてもらっていますが、幼稚園から現在までです。
http://makkurokurosk-4.blog.so-net.ne.jp/2009-09-12
昔にタイムスリップした感じなのかもしれません。
ここには、もう一度行ってみたいと思っています。いい思い出の場所でした。行くと何年ぶりになるのだろう。
水芭蕉 群生してますね~♪
湿原と水芭蕉・・・別世界のようです(^^)
来年こそは水芭蕉の花を見てみたくなりました。水芭蕉の花が咲いているだけで雰囲気が変わります。
これは昭和何年の写真なのですか?(西暦で答えてもOKです)
本写真に興味を持っていただきありがとうございます。
年齢不詳で記事を書かせていただいている関係上、で正確な撮影年は申し上げられませんが、1970年代です。