2012年10月29日

コスモスと風車



先週の日曜日2012年10月21日は千葉県印西市のコスモス畑を見に行ってきたこともあり今週の日曜日2012年10月28日は同じ千葉県の佐倉市のコスモス畑を見に行ってきまし「た。
ここはチューリップ祭りとオランダ風車と花火大会が行われることで有名な「佐倉ふるさと広場」です。ここでコスモスが植えられていることは数日前まで知りませんでしたが、コスモスのブログを検索していて偶然に見つけました。

こちらの風景は何と言っても日蘭親善のシンボルとして建設されオランダ風車がある景観です。こちらの写真は風車にピント合わせてみました。


こちらの写真は左よりの背の高いピンクのコスモスにピントを合わせてみました。どちらの風景も風車が趣を出してくれていました。


白のコスモスにピントを合わせてみました。こんなに綺麗にコスモスが咲いているのに翌日2012年10月29日には、全て刈り取られてしまうそうです。
ちょっと残念ですが、来年4月のチューリップ祭りのためだそうです。そろそろチューリップの球根を植え付ける必要があるのだそうです。


そこでコスモスの株を100円で売っていました。明日には刈り取られてしまうので多少、コスモスが減っても見た目に影響ないと思います。


ここに到着した時から株を抱えている人が畑の中を歩いているので不思議に思っていましたが納得いたしました。この方も沢山の株を買われていました。


風車の中に入って見学することができます。上の風車の回転を下に伝えるのは左の写真の四角い木のシャフトです。右の写真の部分は大きな木の歯車で垂直で回っていた回転を水平の回転に変換する部分です。


風車の中は2階まで一般の人も上がることが出来ます。こちらの写真は、その2階の写真です。2階の窓からはコスモス畑を見ることが出来ます。


その2階から見たコスモス畑です。


風車の方からコスモス畑を見た景色です。昼から雨になった天気でしたが、我々が行った午前中は曇り空ではありましたが、雨は降ることはなく景色を楽しむことが出来ました。


この日は曇り空のためか、白いコスモスが目立っていました。晴れて太陽があたっていた一週間前の印西のコスモスの丘ではピンクのコスモスが目立っていたので光によって印象が変わることを実感いたしました。バックの建物は風車です。


コスモスの花をじっくりと見てみることにしました。コスモスの原産地はメキシコの高原地帯で、18世紀末にスペインマドリードの植物園に送られ、コスモスと名づけられたそうです。日本には明治20年頃に渡来したと言われています。
  界  植物界    Plantae
  門  被子植物門  Magnoliophyta
  綱  双子葉植物綱 Magnoliopsida
  目  キク目    Asterales
  科  キク科    Asteraceae
  亜科 キク亜科   Asteroideae
  属  コスモス属  Cosmos
  学名 Cosmos Cav. あるいは Cosmos bipinnatus
  和名 こすもす あきざくら(秋桜)


コスモスの花の中央の黄色い部分を拡大してみました。この写真は上の写真と同じものです。
実はコスモスの花は沢山の花の集合体なのです。めしべを中心に筒状になっている黄色い部分が筒状花と呼ばれる一つの花なのです。ピンクの花びらは筒状花が舌状花に変化したものなのです。


オランダ風車のある佐倉ふるさと広場を地図で表示します。コスモスは刈り取られるので次の見頃は4月に行われるチューリップ祭りです。

posted by SORI at 23:12| Comment(22) | TrackBack(7) | 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なかなか圧巻ですね!
Posted by COLE at 2012年10月28日 17:22
SORIさん、こんばんは。

佐倉ふるさと広場に行かれましたね。
素晴らしいコスモスの乱舞でしたね。
風車の二階からの景色もまたいいですよね。

ここは春のユーリップと秋のコスモスが見られて素晴らしいところですよね。
私も数年前から秋も行っておりました。
Posted by kazu at 2012年10月28日 17:28
COLEさん こんばんは
沢山の数が集まると圧倒されます。2週連続コスモスを堪能いたしました。
Posted by SORI at 2012年10月28日 18:09
kazuさん こんばんは
風車守りの方に、明日にはコスモスを刈り取ってしまうことを教えてもらいました。ほんとラッキーでした。満開のコスモスを刈り取ってしまうのはもったいないですね。
チューリップ祭りは何度か行きましたが、コスモスの花が植えられていることは知りませんでした。春と秋とはにくい趣向ですね。
Posted by SORI at 2012年10月28日 18:14
訪問ありがとうございました。
すごくきれいですね!
Posted by tysmina at 2012年10月28日 19:55
コスモス見事ですね。来年は行ってみたいです。
Posted by 風船かずら at 2012年10月28日 20:52
tysminaさん こんばんは
沢山の花は素晴らしかったです。ピンクと赤と白のが風車に似合っていました。
Posted by SORI at 2012年10月28日 21:11
風船かずらさん こんばんは
今年のコスモスは終わってしまいました。その最後の日に来れたのは偶然とは言えラッキーでした。
日曜日は風車は回っていませんでしたが、土曜日に行くと風があったので風車が回っていたそうです。
Posted by SORI at 2012年10月28日 21:14
お久しぶりです♪
またまたひょっこり参上ですΣ(ノω`*)ペチ♪
うわぁ♪
コスモス畑めっちゃ綺麗♪
今年はコスモス畑みなかったな(´・ω・`)
ここでみれてよかった♪
((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ♪
Posted by チャチャ♪ at 2012年10月28日 22:05
一面見事なコスモスの花、撮り甲斐が
あったでしょうね~。
Posted by タカタカ at 2012年10月28日 23:01
きれいな風景ですね~
日本にこんな場所があるんですね(*^^*)
SORIさんのブログなので、海外かと思いました。
Posted by フレンドリー2012 at 2012年10月29日 00:52
一瞬、ハウステンボスかと思いました!
オランダと思わないところが、貧乏性の私です(爆)
コスモスと風車のコントラストが良いです♪
たくさん咲いていると、見事ですね~♡
Posted by まほ at 2012年10月29日 02:33
チャチャ♪さん おはようございます。
コスモスの中の風車の景色は初めて見ました。晴れたらもっときれいだったと思いますが、曇り曇りでの趣がありました。
Posted by SORI at 2012年10月29日 06:04
タカタカさん おはようございます。
今年、最後の公開日に行けたのは運がよかったです。
この運がつづきますように!
Posted by SORI at 2012年10月29日 06:06
フレンドリー2012さん おはようございます。
こちらの風車は本格的なものなのでオランダの本物と同じ構造です。
風の条件が良ければ帆を羽に付けて回しています。風車の建物全体を回すのも人力で行います。
Posted by SORI at 2012年10月29日 06:09
まほさん 子おはようございます。
佐倉に、このような風車があることを知っている人は少ないでしょうね。1994年に作られたので、もう18年になります。
Posted by SORI at 2012年10月29日 06:11
風車が趣きありますね(^^)v チューリップが定番ですが、コスモスも良いですね~(^^)v コスモスが切られちゃうから、お裾分けしてもらえるのは、ナイスアイディアですね(^^)v
Posted by さうざんバー at 2012年10月29日 12:52
さうざんバーさん こんばんは
夏は「ひまわり」もあると書かれていたので、チューリップの次はヒマワリを見に行ってみます。
Posted by SORI at 2012年10月29日 18:58
はじめまして、SORIさん。
「佐倉ふるさと広場」というところにも、風車とコスモス畑(チューリップ畑)があったんですね。
自分が何度か訪れている、柏市の「あけぼの山農業公園」と似た感じで良さそうです。
来年の春に、チューリップを見に行ってみます。
Posted by いっとく at 2012年10月30日 08:04
いっとくさん こんばんは
チューリップは有名なので知っていましたが、私もコスモスを植えているとは知りませんでした。チューリップ畑はなかなかの迫力があります。オランダ風車とも似合っていると思います。
今度は「あけぼの山農業公園」に行ってみます。
Posted by SORI at 2012年10月30日 18:50
コスモス、色も揃っていて、きれいですね。
風車とマッチしていて、ちょっと外国に行ったような
気分になれます。
Posted by youzi at 2012年11月16日 22:26
youziさん おはようございます。
写真をみて海外と思われる方も多いようです。この次は「チューリップと風車」のタイトルで記事を掲載してみます。
Posted by SORI at 2012年11月17日 06:47
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

コスモスの丘に行ってきました。
Excerpt: 昨日、2012年10月21日に印西市の牧の原公園にコスモスが咲いていると聞いて行ってきました。車で20分くらいで行けるのですが初めての訪問となりました。 コスモスと言えばピンクの色ですね。 朝の光を..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-10-28 18:27

塩トマト甘納豆 佐倉ふるさと広場
Excerpt: 今週の日曜日(2012年10月28日)にコスモスを見に行った佐倉ふるさと広場の売店で珍しいものを見つけて買ってきました。右の写真の真中の建物が売店です。写真をクリックすると大きな写真が入った記事を表示..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-10-29 12:40

房総ぼっち
Excerpt: これは落花生の風味のアンが入った「房総ぼっち」という饅頭でした。 日曜日に行った右の写真の佐倉ふるさと広場で買った塩トマト甘納豆を紹介いたしましたか。一緒にこちらの饅頭も買ってみました。食べてみて買っ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-10-30 05:16

5本入ったヌカ漬けが180円 佐倉ふるさと広場
Excerpt: コスモスを見に行ったオランダ風車のある佐倉ふるさと広場で買ったお土産をいくつか紹介いたしましたが、これが最後の紹介です。見ての通りのヌカ漬けですが、キュウリが3本とダイコンとニンジンが入って180円で..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-10-31 04:19

ストリートオルガンが大活躍 佐倉チューリップ祭り
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。2013年5月2日追記  タイトル:ストリートオルガンが大活躍 佐倉チューリップ祭り 今年2013年の佐倉のチューリップ祭り(チューリップフェスタ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-05-03 02:20

風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 千葉県の佐倉市にも約3万本のヒマワリを見ることが出来るところがあります。オランダ風車のある佐倉ふるさと広場です。このひまわり畑は「佐倉ふるさと広..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-07-23 20:47

久しぶりの自転車
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2016年11月6日(日曜)は久しぶりに自転車に乗りました。学生時代のサイクリング部の友人と12月に会うことが決まったのが影響したのかもしれませ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-06 23:37
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング