



ラグビーの起源は、1823年に、この町にある右下の写真(ネットから拝借)のRugby校(ハイスクール)でのフットボール(原始的サッカー)の試合中に起こった事件が発端だそうです。その事件とは試合中にウィリアム・ウェッブ・エリスがボールを抱えたまま相手のゴール目指して走り出したことでした。

なお、当時のフットボール(原始的サッカー)では、手を使うこと自体はルールとして許されていました。エリス少年がルールを破ったとされるのは、ボールを手で扱ったことでなく、ボールを持って走った行為にあるそうです。
もしかしたらラクビー校(Rugby School)が写るかもしれないと何気なく撮った右の写真の中にラクビー校が写っていました。逆光のためにクリアな写真ではありませんがネットの写真の屋根の部分が同じなので気が付きました。この写真はクリックすると拡大します。

上のラグビー校の部分を切り取って拡大したのが下の写真です。
今まで、せっかくラグビーまで行ったのにラグビー校を見ないで帰ってきたことを後悔していましたが、実はラクビー校を見ていたのです。ラグビー校はイングランドで最も有名で、最も古いパブリックスクールの1つで、11歳から18歳までの男女共学のボーディングスクールです。定員は950名。そのうち800名が寮生活をしているそうです。ストリートビューで見ると、さすがです。2つのラクビーの競技グラウンドが緑の芝生の中に作られていました。
ストリートビュー→ポチッ ポチッ

航空写真で見るとラクビー校の大きさに驚かされます。
街の中の風景をさらに2枚掲載します。こちらはラグビー校を見ることが出来た丘の上からの別の方向の景色です。こちらは北西方向の写真です。ラグビー校が写っていた写真は南東方向の写真でした。

大きな切り株です。こちらはタクシーの中から撮りました。







より大きな地図でラクビーの町の位置を表示
この列車でロンドンからラグビー(RUGBY)までノンストップ 49分で着きます。ロンドンへの帰りはいくつも駅に停まったので1時間でした。列車の中を紹介します。快適です。

列車からの景色を3枚紹介します。
家は稀にしか見れません。この写真のようなな景色がほとんどでした。
家が見えると珍しいので写真を撮りました。

駅の景色も珍しいので紹介いたします。
ロンドンに昼過ぎに戻ってみるとのんびりとくつろいでる風景に出会えました。この後、荷物を預けてあったホテルに戻って頼んであったタクシーに乗って空港まで行きパリまで一気に飛びました。→ポチッ

Wikipediaでのラグビーに関する記載内容の最初の部分を紹介します。
ラグビー(英: rugby)は、イギリスラグビー校発祥のフットボールの一種。現在、ラグビーユニオンとラグビーリーグの2つのスポーツとして主に行われている。和名を闘球という。かつてはラ式蹴球とも言われた。
この競技は、正式にはラグビーフットボール (Rugby football) と呼ばれる。2つのチームに分かれて行われ、楕円形(回転楕円体)のボールを奪い合って相手陣のインゴールまで運ぶ、あるいはH型のゴール上部に蹴り入れて得点を競うスポーツである。
Wikipedia : フリー百科事典
2019年ラグビーワールドカップの決勝トーナメントの組み合わせと日程を紹介します。日本と南アフリカの因縁の対決は2019年10月20日に東京スタジアムで19時15分から行われる予定です。世界ランキングが10月7日の時点の1位~8位が決勝トーナメントに進みました。9位以下のチームが1チームも決勝トーナメントに残れなかったことから、番狂わせの少ないスポーツと言われいることは事実のようです。そして10月14日に日本は8位→7位となりフランスは7位→8位になりました
参考にプールAでの日本の成績も記載させていただきます。
9月20日 日本 30:10 ロシア 東京スタジアム
9月28日 日本 19:12 アイルランド 小笠山総合運動公園エコパ
10月05日 日本 38:19 サモア 豊田スタジアム
10月13日 日本 28:21 スコットランド 横浜国際総合競技場
ちなみに私の高校時代は体育の授業でラグビーが行われていて、私のポジションはフッカーでした。サッカーではキーパーでした。

決勝トーナメントに進出した8チームのワールドカップ開催中のランキングの推移を紹介します。

ワールドカップ開幕時の日本のランキングは10位でしたが、勝利を重ねることにより9月23日に9位となり、9月30日に8位となり、10月14日に7位となったわけです。ウェールズも調子がいいようです。グラフをクリックするとワールドカップに参加した20チームの2015年からのランキングの推移のグラフを表示します。10月26日の準決勝でイングランドがニュージンランドに勝利したことで1位と2位の順位が変わりました。

2019年10月28日時点の105チームのラクビー世界ランキングを紹介します。クリックすると最新のランキング(J・SPORTS版)を表示します。

この名前に由来しています。
ちなみに日本は下賀茂神社に隣接した「糺の森」の中に「第一蹴の地」
という石碑があります。
ロンドンをなれると、のんびりとした田園風景が続きました。列車から見える町も趣のある小さな町ばかりでした。
ラグビーワールドカップの優勝トロフィーをエリスカップと呼ばれているのは初めて知りました。
関西のラグビー発祥の地として石碑が建てられたのですね。
石碑の碑文には
「明治43年9月、三高生徒が、この地ではじめてラグビー球を蹴る。こうして三高蹴球部が生まれ、日本ラグビー界の輝かしい歴史がはじまった」
と刻まれているそうです。
おまけにヴァージンって、鉄道もやっているんですね(ノ゚ρ゚)ノ
知らないことだらけです...
鉄道のことは知りませんでした。ラグビーは静かな素晴らしい場所でした。
偶然でも、ラグビー校が写っていて良かったですね♪
今回の記事を書くためにラグビー校の写真をネットで見て、もしかしたらと撮った写真を見た結果、見つけました。こんなにも立派な学校だとは知れませんでした。
ネットで調べてみました。
沢山の説がありますが、最も有力な説がご指摘の通りで「昔は豚の膀胱をふくらませてそれに皮を張り合わせてボールを作っていたから」でした。さらに詳しく書かれていましたが、ここでもラクビー校が関係していたことがわかりました。記載内容は下記のとおりです。
初期のラグビーボールは大変重いものでした。
そこで、イギリスのラグビー校の生徒に軽くてよく飛ぶボールを作って欲しいと頼まれた職人が、新しいラグビーボールを作ることになったのです。
その職人は、試しにブタの膀胱(ぼうこう)をチューブにして膨らませたところ、とても軽くてよく飛ぶボールが出来たのです。
しかし、ブタの膀胱は細長いので、どうしても楕円形のボールになってしまうのです。
イギリス懐かしいです。
もう40年ほど前、一人でイギリスに住もうと旅立ちました^^
語学学校の先生から、ラグビーのお話、聞きましたが、その名前までは
知りませんでした。文献にも残っているのですね~ イギリスらしいです^^
ラグビーは高校の体育の授業で行われていたので馴染みが深いです。フッカーをやっていました。
スクラムを組んだときにボールを取るポジションです。
イギリスに住むことを考えられて旅立つ人生を経験されたのですね。まだまだ私の経験が浅いことを知りました。イギリスを昔よく知った方はイギリスは特別のようです。
サウザンプトン方面へ列車で行くと
湖があってこちらもいいですよ。
湖のある景色はいいですね。イギリスは一泊だけの滞在だったのが残念ですが、短い時間にいろんなことを経験することができました。
とっても楽しく拝読させて頂きました♪
ラクビー校見れていて良かったですね^^
列車もカッコいいし、景色も素敵♪
いいな~。。。
車窓は都会とは違う風情がありました。緑の多さに驚きでした。
コメントも丁寧に読んでいただけたのですね。うれしいです。調べてみるといろんなことが、わかりました。
それだけでも、ラクビーの町に行った値打ちがありました。
記事を書いていて、偶然ですがラクビー校が写っていることを知りました。いろんな方向を撮ってみるものだと、あらためて感じました。
所で、ロンドンでのお食事はいかがですか。あまりおいしくないと聞きました。
ロンドンでは、有名なローストビーフのお店に行ってみましたが、残念ながら予約をしていないので断られてしまいました。
飛び込みで入ったレストランでステーキをいただきましたが固かったです。ローストビーフのお店の料理が食べれなかったこともあり、評判通りのアメリカと同じ印象でした。
列車も新しい新幹線って感じがして、乗ってみたくなりますね。
列車から見る景色から想像できないほどきれいな町でした。真白のタクシーも新鮮でした。
ラグビーって街の名前がラグビーの発祥地なんですね。
街があること自体も初めて知りました。
大きな緑地ではやっぱりラグビーができるんでしょうかね。
それにしてもヨーロッパの列車は本当にカッコいいですね。
車内も快適そうですし、
とにかく人数を乗せようとする日本の列車に辟易している
ボクにとっては、一度はヨーロッパの列車巡りをしたいくらい、
憧れです(撮り鉄でもあるもので)。
沿えなんです。地名がラクビーの名前の由来でした。
スポーツが盛んだったのでしょうね。グラウンドがすばらしく広いです。
最近日本でも人気が出てきてるラグビー。この地を訪れる日本人観光客も増えるかもしれませんね^^
まさか、ラグビーの発祥の地を訪れることになるとは思ってもいませんでした。きれいな町でした。
ラグビー日本代表 怪我なく頑張ってほしいです。
イギリスの町並みは魅力的でした。ラグビーでは住宅地が見ることが出来てよかったです。昨日のスコットランド戦は見事でした。
常連のスコットランドを破って
ですから強くなりましたね
それにしても8強は蒼々たる
メンバ-ですね
ラグビー盛り上が歩ってます。見ませんが。
昨日の日本対スコットランドは最高でしたね。じっくり観戦(TV)したのは、初めてでしたが、すごく面白かったです。完全なる男の世界という感じです。
ところで、台風の被害はございませんでしたか。私は大阪なので、大丈夫でした。もう台風には来てほしくないですね。
関西に来ていますがスコットランド戦はテレビて観戦いたしました。確かに日本の実力は本物でした。確かに強いところが勝ち残りました。
イギリスのタクシーだけはデザインも特別ですね。中では対面で座れました。
10月10日から関西に来ていて台風の時は家にいなかったので、風を心配しましたが、電話で確認したところ家の被害はありませんでした。おかげでゆっくりとスコットランド戦をテレビで見ることが出来ました。
今回のラグビーワールドカップは大盛り上がりですね!!
大きな災害のあったところに希望をもたらしてくれるようで嬉しいです。
おかげさまで被害はありませんでした。風以外は被害が出る地形ではないのですが、留守をしていたので心配でした。電話したところ風に関しても被害はありませんでした。
こんな時こそ明るい話題は、よりうれしいです。
台風が大丈夫でしたか?
それにしても今回の台風は怖かったですね
ラグビー 見ました
何も解からない私だけど もう感激してドキドキして
最後の10分が長かったこと 勝った時は嬉しくて(^^)/
素晴らしい試合でしたね
ラグビーの事何も知らないので とても詳しく書いてあり
とても良く解かりました
ありがとうございました
全国では大変な台風の被害ですね。我家は幸いにも被害はありませんでした。今は関西に来ているので電話で確認いたしました。
決勝トーナメントへの進出は素晴らしいです。記念のために調べて記載させていただきました。参考になれは幸いで、受しいです。