2015年08月28日

イギリスの郵便ポストは赤でした。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
イギリスの郵便ボストは赤でした。それも大きいのです。
フランスは黄色 バチカンも黄色 ドイツも黄色 中国は深緑 もちろん日本は赤ですね。バハマインドも赤でした。イギリスの影響が大きかったところの郵便ポストは赤のようです。 イタリアも黄色かと思ったらエンジ色でした。ちなみにイタリアとベトナムのゴミ箱は鮮やかな緑色でした。

形は丸ではなく楕円のような形でした。おそらく投函口が二つの郵便ポストが、この形なのだと思います。
クリックすると拡大
posted by SORI at 12:48| Comment(24) | TrackBack(3) | 英国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは~
なんでこんなに大きいんでしょうかね。

日本のポストの初期は「黒」だったらしいですね。
その後、諸般の事情&英国の影響が大きくなって
赤くなったようですね。
Posted by mk_papanero at 2012年09月27日 20:22
mk_papaneroさん こんばんは
夜に初めて見たのですが、ほんと大きかったです。
黒い郵便ポスト、見てみたいです。
Posted by SORI at 2012年09月27日 21:13
郵便の始まりはイギリスですもんね(たしか・・・)
おしゃれなデザインですね(*^^*)
Posted by ぜろこ at 2012年09月27日 21:43
ぜろこさん こんばんは
日本のような郵便ポストをイメージしていたので、このポストを見つけた時は、ほんとうに驚きました。写真で紹介出来てよかったです。
Posted by SORI at 2012年09月27日 21:56
ところ変われば品変わる、ですね。昔のポストの質感ってなんかいいですよね。塗装がでこぼこした感じが…。そういえば、肌色の電話ボックスなんてのも懐かしいです。
Posted by はる at 2012年09月28日 02:02
昔の日本のポストに似ている気もします。
今は味気ない四角い箱ですけどね。。。
Posted by まほ at 2012年09月28日 02:43
はるさん こんばんは
電話ボックス自体を見なくなりました。どんな色だったのかも忘れてしまうほどでしたが、思い出させてくれました。
全国から公衆電話ボックスのデザインを募集して1954年(昭和29年)に初めて設置されたクリーム色に赤色の屋根で角が丸みを帯びていて、丹頂鶴に似ているため「丹頂ボックス」と呼ばれた電話ボックスで下記のサイトの一番左側ですね。
http://www.toa-tuushin.co.jp/
Posted by SORI at 2012年09月28日 02:53
まほさん おはようございます。
鋳物(鋳鉄)製のところが似ています。それにしても迫力がありました。

話は変わりますが、先日録画が短くて途中までしか見ることが出来なかった「みをつくし料理帖」の動画を見つけて最後まで見ることが出来ました。

前半
http://www.dailymotion.com/video/xtv2qs_yyy-yyyyyyyy-yyy_shortfilms

後半
http://www.dailymotion.com/video/xtv2ry_yyy-yyyyyyyy-yyy_shortfilms
Posted by SORI at 2012年09月28日 03:35
ポスト、ドラム缶みたいですね!
Posted by さきてつ at 2012年09月30日 12:54
さきてつさん こんにちは
確かにドラム缶の表現は当たっています。なかなかの迫力でした。
Posted by SORI at 2012年09月30日 13:11
懐かしい郵便ポストです^^
Posted by mimimomo at 2012年09月30日 13:17
mimimomoさん こんにちは
イギリスに住まわれた方は、懐かしく思われるのですね。この郵便ポストを掲載してよかったです。
Posted by SORI at 2012年09月30日 14:21
日本の昔のポストに形が似ていますね。
フランスとバチカンのポストは黄色だったんですね。
バチカンも行ったと言っても、サンピエトロ大聖堂の吹きだけで
大聖堂の隣にあった郵便局がバチカンだと言う事で
入ったくらいなんですよ。
バチカンではハガキを出しましたが、全くポストの色は
覚えていません。郵便局で出したので
局員さんに直接渡してしまったような…。
Posted by youzi at 2012年10月06日 14:12
youziさん こんにちは
楕円のところ以外は似ています。鋳造で作られたところも似ています。ポストは見つけると写真を撮っていたので、いろんな国の郵便ポストの色を思い出すことが出来ました。
Posted by SORI at 2012年10月06日 17:39
おはようございます
日本は英国をモデルに
してますからね~
世界は色々なんですね(笑)
Posted by kazu-kun2626 at 2015年08月28日 07:12
kazu-kun2626さん おはようございます。
赤色が、意外と少ないのに驚きました。世界共通ではなかったのですね。
Posted by SORI at 2015年08月28日 08:02
同じ赤でも日本に比べるとおしゃれですね~。
王冠のマーク(?)がポストについてるなんて、さすが英国!
Posted by Rinko at 2015年08月28日 08:34
Rinkoさん おはようございます。
大きさに驚かされました。あまりにも大きいので、最初、ポストだとは気が付きませんでした。デザインは凝っていました。
Posted by SORI at 2015年08月28日 08:38
頑丈そうで格好いいポストですね。
Posted by 旅爺さん at 2015年08月28日 09:33
こんにちは。
汚れ具合といい、傷具合といい、形といい、いい味出しているポストですね^^
Posted by ピンキィモモ at 2015年08月28日 11:38
旅爺さんさん こんにちは
鋳鉄製のポストですね。立派な大きなポストでした。
Posted by SORI at 2015年08月28日 12:40
ピンキィモモさん こんにちは
イギリスの郵便は1516年に始まったそうです。イギリスの国有の郵便会社・ロイヤルメール(Royal Mail Holdings plc)が設立されたのが1516年なのです。
この郵便ポストも100年維持用の歴史があるかもしれません。
https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Mail

http://johnkeats.is-mine.net/image4/keats/post.html#posthistory
Posted by SORI at 2015年08月28日 12:50
曲線がいいですね〜♪ (๑◔‿◔๑)
日本も昔のポストのほうが味わいがあって良かったのに。
四角いポストは味気ないですよ。
ま、今はほとんどメールですけどね。(笑
Posted by desidesi at 2015年08月28日 13:13
desidesiさん こんにちは
私が住んでいる佐倉市の中心あたりは昔の郵便ポストが健在です。武家屋敷などがあったところなので昔のタイプを大切にしているようです。
Posted by SORI at 2015年08月28日 13:19
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

バハマの郵便ポストも赤でした。
Excerpt: これがバハマの郵便ポストです。バハマのポストは赤で細身のポストでした。日本のポストは赤いのでどこでも赤いと思っていたら以外と赤以外のポストが多いです。 赤いポストだったのはインドとイギリスでした。やっ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-10-06 18:56

インドの郵便ポストは赤でした。
Excerpt: 先日、イギリスの郵便ポストを紹介したので、イギリスの統治下に長くあったインドの郵便ポストを紹介いたします。インドの郵便ポストは赤でした。世界的には赤い色は多くないので、イギリスの郵便ポストの影響を受け..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-10-07 06:22

お土産はたった一つ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 下記で記載しているフライトでイギリス⇒フランス⇒スイス⇒ドイツ⇒イタリアを旅して、買ったお土産が上の写真の硬~いチーズだけでした。チーズの名前は..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-06-19 06:30
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング