

下高野の伝統行事に参加させていただいた上に、大きなカボチャもいただいてしまいました。農家の方が作られた採れたてのカボチャだけのことはあり、いつも食べるカボチャと美味しさが違っていました。直径は20.5cmの重量感のあるカボチャを1個と、トウモロコシを2個いただきました。旬の南瓜、ありがとうございました。
ネットでの旬の食材 → 7月 8月
丸いまま写真を撮っておけばよかったのですが、料理を食べてあまりにも美味しいのでブログに掲載することを決めてから撮ったので半分に切った写真になってしまいました。とうもろこしも食べる前に撮ればよかったです。食べて美味しいと思っても撮ることが出来なくなってしまいました。
さっそくカボチャの料理は紹介します。定番の煮物ですが、いつものカボチャとは違っていました。かぼちゃって、こんなに美味しかったのだとカボチャの美味しさを見直してしまった一品でした。

もちろんカボチャのスープもいただきました。カボチャは特別に甘い品種ではないと思うのですが、カボチャの甘さを実感させてもらいました。コンソメと塩だけで作ったスープとは思えない味でした。

カボチャの天ぷらも作ってもらいました。カボチャの原産は南北アメリカ大陸で、現在の主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカです。果実を食用とし、カロテン、ビタミン類を多く含む緑黄色野菜の代表といえます。
界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : スミレ目 Violales
科 : ウリ科 Cucurbitaceae
属 : カボチャ属 Cucurbita
種 : カボチャ(南瓜)Pumpkin、Squash
学名 : Cucurbita

揚げるのに少し時間がかかりますが厚めのカボチャが素晴らしかったです。各種品種は次の通りです。
日本かぼちゃ
黒皮種 : 富津 日向 備前
黒皮小玉種 : 小菊 坊ちゃん
その他 : 鹿ヶ谷 ちりめん
西洋かぼちゃ
黒皮栗種 : みやこ えびす 大浜みやこ 栗あじ 九重栗 宿儺かぼちゃ
赤/青皮栗種: 赤ずきん 打木
白皮栗種 : 伯爵 雪化粧 雪太郎
ペポかぼちゃ : 金糸瓜(そうめんかぼちゃ)

南瓜以外に蓮根と茗荷と茄子とシメジの天婦羅も作りました。

美味しい料理がそろうと、やっぱりビールですね。

一緒に食べた南瓜以外の料理も紹介いたします。すりおろした大和芋も揚げてもらいました。

野菜の素揚げです。夏は野菜の季節ですね。ナスにオクラにピーマンにエリンギです。氷が見えると思いますが、冷たいダシをかけて食べました。

冷たい素揚げ野菜も、なかなかの一品だったので拡大いたしました。

野菜ばかりだったので、動物性蛋白質としてスペイン発祥のソーセージであるチョリソ(Chorizo)も焼きました。カボチャのおかげで、大満足の夕食でした。

日を置いて昨日2012年7月31日は残っていた4分の1のカボチャでミンチ肉を使った肉じゃが風のカボチャの煮込みを作ってもらえました。これで大きなカボチャも完食となりました。南瓜は大きな砥部焼の器に似合っていました。

こちにが南瓜の煮込みの拡大写真です。

【関連する記事】
- 巨大な梨・愛宕 と 6L幸水 設楽農園
- お宮参りの後の食事会 とうふ処 小川家 大山豆腐
- お宮参り 比々多神社
- ゴルフ & 夜会
- nice!が333,333
- 8月25日は母の誕生日
- 息子から父の日プレゼントが届きました。出石皿そば
- 娘から父の日プレゼントが届きました。NISHIKIYA KITCHENのレトルト..
- 久々のゴルフに行ってきました。
- 実家の朝食のサラダ
- 新型コロナウイルス感染者の推移
- 母の誕生日祝いには初めてシャンパンを用意いたしました。
- 江戸切子 子供達3人からの誕生日プレゼント
- 久しぶりに母の誕生日祝いを誕生日に行いました。
- 最近の私の定番朝食
- しおれた大根の葉を復活させる秘策
- ソラマメを頂きました。 追伸:ハワイ旅行から帰国いたしました。
- 完熟いちごを頂きました。 川口いちご園
- 母の日のプレゼントを使った3日目の夕食 オランデーズソースで食べるホワイトアスパ..
- 母の日のプレゼントを使った2日目の夕食 行者ニンニクの醤油漬け & あずき菜
カボチャが一番おいしい時期ですね
我が家も、うほうほといただいています ^^
このかぼちゃの苗は農協で購入したため、品種は分かりませんが美味しく食べて頂いてよかったです。
カボチャのスープは私も大好きでよく作りますよ。
厚く切っての天婦羅もいいですね。
この頃の尋常ではない暑い日は、天婦羅などをおつまみにギンギンに冷えたビール飲むのは最高ですね。
かぼちゃは工夫次第で美味しい料理が出来ますね。旬は長い野菜ですが、やっぱり夏が似合います。
おかげさまで美味しいかぼちゃを食べることが出来ました。niceやコメントを書いてもSo-netはすぐに反映されないことが時々あります。後の方のコメントだけ残させていただきます。
ビールがいくらでも進んじゃいそうですね(汗)
そして何よりビールが美味しそうです(*^。^*)
今の季節は冷たいビールは最高です。今日も暑かったですね。
野菜の素揚げもおいしいですね。この冷たい料理はお薦めです。
旬のものは美味しいですね。昨日も最後の4分の1の南瓜をいただきました。美味しかったです。
いろんな料理を工夫して作っているようです。
暑い夏を乗り切れますねーー
冷たい素揚げ野菜 真似しまーーーす
この暑さですが、食欲がわいてきます ^0^
素揚げ野菜の冷つゆ仕上げは今の時期にぴったりでした。是非とも試してみてください。
カボチャは栄養がある野菜ですね。調べてみてよくわかりました。
参考にさせていただきます♪(笑)
肉厚の南瓜の天ぷらも美味しそうです。
ヤマトイモの天ぷらも!
奥さま、お料理お上手ですね。
美味しそうな良い匂いまで感じ取ってしまいます。
真夜中なのに、何かを作って食べたくなって参りました。
この次に作るヤマトイモは海苔巻きのようにして作る予定なので形は両側がプクッ膨れた俵状になると思います。そちらも是非とも紹介したいと思います。
天婦羅にしたときの皮に近い少し緑のところはさくさく感があって、なんともいえない美味しさでした。
カボチャンも幸せですね。
ところで、野菜の素揚げを冷たいお出汁でいただく…いいですね。
明日の夕食にやってみます。
お出汁は市販のお出汁(本つゆ)を薄めないで氷りを入れただけです。氷りが溶けて丁度いい状態になりました。
冬至にカボチャを食べるので、
秋以降が旬なのかと思っていましたが、
冬瓜と同じく、夏収穫して、冬までもつ
野菜なんですね。
スープがとても美味しそうです。
コメントの返信が遅れて申し訳ありませんでした。
先日もカボチャの煮物をいただきました。
かぼちゃ大好きです~
かぼちゃって、当たり外れがありますね。。
甘いほくほくのかぼちゃは煮ても揚げてもスープでも美味しいですよね!
砥部焼、私も大好きです^^(故郷が愛媛なんです)
かぼちゃは当たり外れがあり外れると煮てもビチャビチャでガッカリすることもあります。
とても美味しそうで我が家にも夫が作ったかぼちゃが野菜の箱に転がっているので(笑)今夜あたりお料理をしてみようと思います。
ブログを拝見するまで我が家のかぼちゃのことを忘れていました(笑)
カボチャはいろんなものに使われますね。スイーツにも良く使われて用途も多い野菜です。健康にもよさそうです。
自家製カボチャとはいいですね。思い出してもらえて光栄です。今晩は、きっと美味し料理が並ぶことでしょうは
カボチャは使い道が多いですね。もらうといろんな料理を食べたくなります。
美味しいかぼちゃよ~~飛んで来い~~
子供のころ台風で家に閉じこもり(9月前後?)
母がかぼちゃぜんざいを作ってくれ、これも結構いけるお味でしたよ^^
かぼちゃぜんざい、知りませんでした。
検索すると、たしかにレシピが出てきます。スイーツとしてのカボチャも多いですね。
シンプルな煮物は一番カボチャの味が分かりますよね~^^
「カボチャってこんなにおいしかったのか」とSORIさんに思わせたこのカボチャ、食べてみたいです~~~!!
素材の味が判る料理はいいですね。きっと自慢のカボチャなのだと思います。
カボチャづくしで美味しそうですネ・・・私はパンプキンスープが
一番お気に入りです。
お盆に実家で大きなかぼちゃを3個も貰って来たのでボズに
スープを作って貰います(^^;。
カボチャの皮むきが大変なんですよね(>_<)
煮物もおいしかったでしょう・・・ね。家のボスはカボチャの
煮物が上手なんです(^0^)
私もカボチャのスープは大好きです。でも、スープよりは煮物をよくやります。家内は、ほんとカボチャ好きなのです。