

写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。


これが九寨溝を代表する五花海 です。九寨溝には沢山の景勝地ががありますが、九寨溝を初めて訪れた人は必ず立ち寄るのが五花海です。
他の景勝地と同じ水が流れているのにもかかわらず素晴らしい色合いを見せる不思議な湖で孔雀海とも呼ばれています。
上の写真は熊猫海からバスで降りてくる時に五花海が見下ろせる場所からの写真です。ここだけは停まることがことはありませんでしたが下の地図の展望台あたりをバスがゆっくりと走ってくれました。五花海は標高が2472mのところにある水深の平均が5mで総面積が7.68万㎡の湖です。この写真はクリックすると拡大するように設定いたしました。
素晴らしい景色の中に橋が架かっています。湖面に映る木々の影と湖底の色でいろんな色を見せてくれることから五花海と呼ばれていますが、こちらの湖は5色以上の変化を見せてくれました。こちら写真もクリックすると拡大するように設定いたしました。

五花海は橋を挟んで2つに分かれます。上流側の広い湖は五花海です。下流側の細長い小さな湖も五花海と呼ばれています。この湖に沿った遊歩道のことを孔雀河道と書かれている記事もありましたが、この小さな湖がどうやら孔雀河道と呼ばれているところのようです。上の橋の写真は孔雀河道の奥から撮ったもので、神秘的な景観を見せてくれる湖でした。

この橋の右側が孔雀河道です。湖底の倒木が独特の景観を見せてくれていました。孔雀河道はそれだけで魅力的な湖なので後日紹介いたします。以降は全て大きい五花海の方の写真です。

橋の手前からの五花海の景色です。湖の真ん中近くは白い砂地で薄いブルーで両側は湖底の藻により濃い緑色でした。五花海は一枚の写真だけでは説明しきれない湖でもあります。したがって、いろんな景観を紹介いたします。見終わって、説明がないと、ほんの30分の間に同じ湖で見せてくれた景色とは信じられないのではないでしょうか。写真はクリックすると拡大いたしました。

橋の上からの五花海の景色です。湖底には石灰化した堆積物と多種な藻類や水草、枯れた木などがあり、日の光の反射や屈折によって赤やオレンジ、黄、緑、青、藍、紫などさまざまな色を見せてくれる書かれていましたが、まさに説明通り多様な色の湖に出会えました。右の木の下あたりで結婚アルバム用の写真を撮っています。拡大したらわかると思うので、この写真もクリックしたら拡大するように設定しました。

橋の近くには沢山の倒木がありました。湖底の倒木は白い石灰に覆われ、真っ白な樹氷のような姿でひっそりと沈んでいました。 幻想的で美しい湖底の倒木の景観には驚かされました。静寂の世界でした。

湖面に映る空や山の木々の色ら景色と湖底の色合いによって見る方向が違うと全て違う景色を見せてくれます。この写真はクリックすると拡大するように設定いたしました。

湖底の砂地や藻の色彩さらには水辺の植物が多彩な景観を見せてくれていることがわかってもらえると思います。

光の方向と湖面に反射する景色との組み合わせで、同じ場所からでも違った色を見せてくれるのだと思います。

上の写真を拡大すると、また違った美しさがありました。

対岸の草も素晴らしい景観に貢献してくれていました。

湖底が藻に覆われていますが、下からの湧水が独特の紋様を見せてくれていました。

遠くの景色を鏡のように映す湖面は多様な色あいを見せてくれていました。水面の浮遊物も景色にアクセントを与えてくれました。

どのような条件が出来ると、このような景色を見せてくるのでしょうか。奇跡のような景色でした。このような景色は天候によるところが大きいと思うので運がよかったのかもしれません。一つの湖で、これだけの多彩な姿を見せてくれたのには驚きでした。この写真はクリックすると拡大するように設定いたしました。

【関連する記事】
- いよいよ九寨溝に向かいます。 四川九寨黄龍空港
- 黄龍のチケットも絵葉書でした。
- 九寨溝のチケットは絵葉書でした。
- 甘海子村
- 飛行機の機内圧の変化
- トラクターが大活躍でした。
- 九寨溝 樹正瀑布(じゅせいばくふ)
- バスの窓から見えるチベット族の村々
- これがインターコンチネンタル九寨溝の中華料理
- 九寨溝 盆景灘(ぼんけいたん)
- 九寨溝 蘆葦海(ろいかい)
- 九寨溝 双龍海(そうりゅうかい)
- 九寨溝 火花海と火花瀑布
- 九寨溝 臥龍海(がりゅうかい)
- 九寨溝の水車小屋 樹正磨房
- 九寨溝 老虎海(ろうこかい)
- 九寨溝でバター茶を初体験
- 九寨溝 犀牛海(さいぎゅうかい)
- 九寨溝で結婚写真
- 5月の標高2700m 朝の散歩
本当にスゴイですね!
あんな色でも透明度凄いんですね。
草津のお釜みたいなのを連想していました(汗)
写真でこれだけキレイなんですから、実物見たら感動でしょうね。
実際に見れたなんて 素晴らしいですね!(^^)!
実際にみると感動ものでしょうね。
湖底の倒木の景観ほか凄いですね。
五花海も見ていただけてうれしいです。熊猫海かせ流れてきた同じ水なのです。
湖底からの光と水面に映る景色の光が同程度だからこのような透き通った色合いになるのだと思います。熊猫海は水面に反射する景色が明るすぎたのだと思います。でも暗いところでは五花海のような透き通った景色の片鱗は見られました。
天候にも恵まれました。光の世界なので天候の影響は大きいと思います。
皆さんが素晴らしいおっしゃるのがわかりました。実際に見て納得でした。
実際に見る場合は写真と違い広い範囲が見れるので迫力があります。このような景観に囲まれるとなおさら、すごさを感じてしまいます。
倒木は腐らないでいつまでも残っているそうです。ネットで古い写真を見ても同じ倒木が同じ形で写っています。
水面に背後の山が映りこみつつも、水の色を保っているのがとても不思議で綺麗ですね
底に沈んだ倒木の様子など、素敵です
一度自分の目でも見てみたい景色ですね
まさに神秘の湖ですね〜〜〜 奇跡という表現がピッタリ !
この景色は九寨溝を代表するものですね。でもいろんな景観を楽しませてくれるのも九寨溝です。驚きの景色はまだまだ続きます。
屈折の関係で浅そうに見えますが結構深いそうです。深くても湖底がくっきりと見えていました。
奇跡の場所でした。このような世界があるとは想像もしていませんでした。テレビでも見ていなかったのでなおさらでした。
水のきれいな所大好きなんで九寨溝は憧れの場所です。
いつか行ってみたいなあ・・・。
藻がある部分あるし砂地のところがあるのが不思議でした。不思議だらけの湖でした。
まだテレビでは九寨溝を見たことがありません。それだけに新鮮でした。でもいつかテレビで見てみたいです。思い出すことが沢山ありそうです。
透明度が高いのか、そんなに水深がないように見えますね。
それにしても、日本だと一つの湖でこれだけ違った色を
見せてくれる所ってなかなかないですよね。
平均水深は5mだそうです。意外に深いようです。石灰分が不純物に析出して沈殿することで透明度の高い水になっているそうです。水を斜めに見ても湖底がクリヤーに見えることは透明度の高さの証拠だと思います。
写真を大きくして拝見しましたら、なおさら美しさが際立って見えました。
素晴らしい景色をありがとうございます。
テレビなど事前に見て期待していって、その期待に応えてくれる場所だと思います。いや、それ以上かもしれません。
写真の保管容量の節約のために最近は拡大機能を作っていませんでしたが、この景色だけは紹介したいので拡大できるようにいたしました。
実はピントを合わせる場所は4種類あり悩ましいのです。出来上がった写真だけでしかわからないので難しかつたです。湖底に合わせるか、水面に合わせるのか、水面に映った景色に合わせるのか、木々の景色に合わせるのか、それによっても違った景色になりました。
ここにたたずむといろんな
事が浄化されていきそう!!
素晴らしい景色でした。
水はCaが飽和状態のアルカリ性だし標高も2500mの環境を考えると、生物学者が興味を持つような水中の植物やプラントトンも珍しいものが多いのだと想像してしまいました。
思い切って行くに限りますね。この景色が見れてよかったです。
仕様かいしたくなる景色でした。見てもらえるとうれしいです。
写真は一部だけを切り取ったものなので完全には表現できないですね。やっぱり実物は素晴らしいです。
テレビで見ると動きがあるので雰囲気が、より伝えられるでしょうね。是非ともビデオカメラも持っていくことをお勧めします。
本当に美しい所ですね(^。^)
九寨溝のカレンダーとは羨ましいです。いろんな景色を見せてくれるのでカレンダーには最適な景観かもしれません。
ジツに美しい所ですね〜d(^^
近所にも少し似た感じの池があるけど、規模が違いすぎます^^;
近所できれいな景色に出会えるところがあるのは素晴らしいです。水がきれいだと周りの景色も人もきれいに見えてしまうのは不思議です。
神秘的な写真をありがとうございます(^v^)♡
拡大して見させて頂きました♪
PCの壁紙に、いえ、家の壁に飾っておきたい位、
美しい景観に感動です♪♪
拡大写真を見ていただけてうれしいです。
現在の拡大写真は960x640サイズですが、もし壁紙用を希望されるの写真があれば一時的に1920x1080サイズが出るように設定させていただきます。1920x1080サイズであれば保管の最大容量である1MB以下になります。
世界は広くて多種多様、地球に住んでいることに感謝です♪
私も長い間、見てみたいと思っていました。今回、実現して予想以上に幻想的な世界だったので驚きました。
紅葉期になると山が黄色を主体とした色を見せ、
より色の変化が楽しめます。
なお、最初五花海を俯瞰した位置は、
9枚目の写真の中央左側の道路の所です。
三角形の崖の所です。
ここには舗装道とは別に、板張りの歩行者道があります。
よくご存知ですね。 紅葉の季節は湖に写る紅葉の景色が素晴らしいでしょうね。見てみたいです。
よく使われている場所ですね。
本当に湖の透明度が高くて、きれいな場所ですね。
倒れた木も腐らずに形が残っているって事は、
水が冷たいのでしょうね。
ここは九寨沟を代表する場所ですね。皆さんが絶賛するだけのことはありました。透明度も景色も色も素晴らしかったです。
実際にこの場所で見ることが出来たら…もう、すごいのでしょうねぇ〜
SORIさんが羨ましいです。
みんこさんには成都のお友達がいるので、いつかは九寨溝に行かれる日が訪れる木がします。やはり実際に見てほしい景色です。人間の目の能力と感性と一体になった見る力は、到底カメラはかないません。
湖底がどうなっているのか?
湖底探査に夢中になりますね。
この湖はすばらしくきれいでした。さすが九寨溝を代表する湖と言われるだけのことはありました。
ご訪問&ナイスありがとうございました。
湖底の景色と湖面に反射する景色が絶妙のバランスを見せてくれる奇跡の景観でした。
ほんと、この湖は九寨溝の中でも特別に美しいです。
すばらしい写真ですね
大自然のおかげです。