2013年05月29日

チベットのワンちゃんたち

今回の再掲載で写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大するようにいたしました。
クリックすると拡大
四川省チベット族自治区のワンちゃんを紹介します。標高3448mの四川九寨溝黄龍空港について、いきなり黄龍に向かうときに出会ったワンちゃんでした。あまりにもかわいいので撮らせてもらいました。この写真はクリックすると拡大します。

横顔も可愛かったです。この辺りはチベット圏の最も東の端ですが、チベット文化がしっかりと残った場所でした。


近づくまでは箱の中に寝ていましたが、写真を撮ろうと近づくと出てきて甘えてくれました。


黄龍に向かうときに、こちらの薬屋さんで酸素ボンベと高山病の薬を購入します。この薬屋さんの看板犬だったのです。紅星路医療站です。近いうちに行かれる方は覚えておいてください。


薬屋さんの場所を航空写真で紹介しておきます。写真の中心あたりです。マイナスのアイコンを数回クリックしてみてくださいあたりの様子がわかってくると思います。

こちらは九寨溝のワンちゃんです。真白のワンちゃんで娘さんに毛を櫛で梳いてもらっていました。九寨溝にはいくつかチベット族の人の村がありますが、昼食をとったレストラン街(九寨溝で唯一食事が出来る場所)の近くの村で出会いました。
クリックすると拡大

ワンちゃんをアップさせてもらいました。
この辺りでは羊ではなく毛の長い牛のヤクがいたるところで放牧されていました。写真は撮れなかったのですがヤクの群れの中に2頭の牧羊犬がいました。このワンちゃんも将来は牧羊犬になるのかもしれません。


チベットを感じさせてくれる風景でした。カラフルな旗(のぼり)がチベットの特徴です。
クリックすると拡大

この航空写真の中心のあたりが白いワンちゃんを撮ったところです。こちらの航空写真もマイナスのアイコンを数回クリックしてもらいたいです。理由はクリックするとわかると思います。

posted by SORI at 16:40| Comment(32) | TrackBack(2) | 九寨溝 黄龍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ワンちゃん、足太いですね。
この辺りは大きな犬が多いのでしょうか?
Posted by ぽちの輔 at 2012年06月01日 07:00
チベットは山が深いですね
写真を見てビックリです
生活は大変でしょうね
Posted by kazu-kun2626 at 2012年06月01日 07:29
高所なので、ワンちゃんの毛もフサフサですね(^^)触ると気持ちよさそうです(^^)
Posted by さうざんバー at 2012年06月01日 10:30
本当に可愛いですね!
風景もなんかノンビリしてるようでいいなあ!
Posted by kazenotomo at 2012年06月01日 14:04
可愛いけど日本の犬とはちょっと違う感じですね。
それにしても九寨溝黄龍、行きたいなあ。
憧れの場所です。
Posted by at 2012年06月01日 18:37
チベットと云えば中国はチベット侵略後、チベットを3つの行政区分に分轄してしまい当事かに置きましたね。
今でも中国による弾圧が酷いようですがいかがでしたか?
ダライ・ラマ法王とチベット亡命政権の本拠地である北インドには未だに自分達の母国から逃げて生活をしている人が多いようですね。
それを思うと観光をする気持ちもなえてきます。
Posted by 馬爺 at 2012年06月01日 18:53
ぽちの輔さん こんにちは
真白のワンちゅんの成犬と思われるワンちゃんを見ましたが大きかったです。アジア版のピレネー犬というところでしょうか。
Posted by SORI at 2012年06月01日 19:18
コロコロ、可愛い ~o----oU・ェ・Uヾ(・・*)ナデナデ゙♪
Posted by ぜろこ at 2012年06月01日 22:23
kazu-kun2626さん こんばんは
この辺りは3000mの高さでも森林に覆われていました。さらに高いところから流れてくる水のおかげなのでしょうね。秘境とはこのような場所のことなのかもしれません。
Posted by SORI at 2012年06月01日 23:18
さうざんバーさん こんばんは
他の野生動物も毛の長い物ばかりでした。確かにワンちゃんも防寒が必要な世界でした。
Posted by SORI at 2012年06月01日 23:19
kazenotomoさん こんばんは
広い世界で、我々とは時計の進み方が違う世界のようでした。のんびり暮らすのはいいです。特に空気はきれいでした。
成都に戻ってきたときに空気が臭がったのが印象的でした。普段は気がつかない臭いを感じさせてくれるほどきれいな空気だったのだと思います。
Posted by SORI at 2012年06月01日 23:25
哲さん こんばんは
地元には昔から地元の顔のワンちゃんが暮らしているのだと思います。可愛かったです。
Posted by SORI at 2012年06月01日 23:27
馬爺さん こんばんは
地元に暮らしている人たちからは、弾圧を感じることはありませんでした。
逆に、この辺りのチベット族の人たちは観光業のおかげで、みなさん裕福になったと聞かされました。日本の報道関係者も自分の足で確認するのではなくて、関節的な情報で思い込みで報道していることから、実態と違うことをよく見てきました。今回が中国訪問が88回目となりました。
Posted by SORI at 2012年06月01日 23:35
ぜろこさん こんばんは
ほんとコロコロのワンちゃんたちでした。
Posted by SORI at 2012年06月01日 23:38
ワンちゃん、どっちも可愛いですね~~~!
Posted by まほ at 2012年06月02日 02:48
まほさん おはようございます。
看板犬のワンちゃんもチベット族の村のワンちゃんも可愛かったです。絵になるワンちゃんたちでした。
Posted by SORI at 2012年06月02日 04:15
か、か、か、可愛い・・・
Posted by moumou at 2012年06月02日 06:14
moumouさん おはようございます。
足が太いワンちゃんは可愛いです。人懐こかったです。
Posted by SORI at 2012年06月02日 06:55
かわいいわんちゃんですね~
ぬいぐるみみたい^^
十数年前に九寨溝、黄龍へ行きましたが、
いまは、ずいぶん便利になりましたね
Posted by 飛狼 at 2012年06月02日 09:16
飛狼さん おはようございます。
やっぱり飛行場が出来て便利になったと思います。開港は2003年9月28日なので10年前の飛行場のない九寨溝・黄龍へは成都から車の移動は大変だったのでしょうね。そのころに行かれたとはすごい経験です。
Posted by SORI at 2012年06月02日 10:21
トップの わんこ 眼差しがいいですね
横顔も気に入りました!
写してを反映しているのか、、
Posted by グリンクリン at 2012年06月02日 11:09
可愛いね! 癒されます!
Posted by Jetstream777 at 2012年06月02日 11:33
グリンクリンさん こんにちは
私のところによって来ようとしました。しぐさがかわいかったです。
Posted by SORI at 2012年06月02日 16:42
Jetstream777さん こんにちは
かわいいワンコに出会えました。
Posted by SORI at 2012年06月02日 16:43
トップの写真に目が釘づけになってしまいました。
”可愛い”なんて言葉では言い足りないです。(笑)

近頃こんなによそさまのワンちゃんを可愛いと思ったこと、ないかもしれません。

素敵な出逢いに感謝です♪
Posted by Sizuku at 2012年06月03日 21:30
Sizukuさん 連続コメントありがとうございました。
近づいてくる姿が、可愛かったです。いい写真が撮れました。一瞬のシャッターチャンスでした。
Posted by SORI at 2012年06月03日 22:22
ワンちゃんは万国共通で可愛いですね。
Posted by youzi at 2012年06月17日 21:26
youziさん おはようございます。
大切にされていることがよくわかりました。
Posted by SORI at 2012年06月18日 03:44
か~わいい犬ですね~♪
チベット人女性も素敵な衣装で
あ~チベットはチベットなんだと改めて感じました(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年05月29日 19:20
チベットのわんちゃん、可愛いですね。
高地で暮らしているから、心肺能力が高そうですね。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年05月29日 21:18
昆野誠吾さん こんばんは
さすが寒い場所なのでワンちゃんも寒さに強そうなワンちゃんでした。ほんとかわいかったです。
Posted by SORI at 2013年05月29日 22:34
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんばんは
空気が薄いので平地で暮らしているワンちゃんと比べると、心肺能力はあるのでしょうね。どれだけ違うのか調べてほしい気がします。
Posted by SORI at 2013年05月29日 22:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

昼食を食べたら黄龍に出発、その前の準備は?
Excerpt: 昼食をとった川主寺鎮を出発しすぐに、可愛いワンちゃんで出会えた紅星路医療站に立ち寄りました。ここで酸素ボンベと高山病の予防薬を買うためにです。 お店の前に停まっているマイクロバスのトヨタ製のコースター..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-06-06 09:18

九寨溝のチベット族の村
Excerpt: 九寨溝の名前はこの辺りに九つの村があったことからつけられたそうです。寨が村を意味しているそうです。そんなことから一般的な九寨溝ツアーではチベット族の村の見学が入っていますが、時間の関係で、我々のツアー..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-06-27 06:47
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング