2012年05月29日

今日、帰国します。 上海→羽田のフライトの写真を追加



今日、中国から帰国します。今回は5月22日から5月29日までの8日間と最近でも最も長い海外滞在となりました。
今日は12時50分発 JL82便で上海の虹橋空港から羽田空港に飛びます。
上の写真は5月27日に訪れた九寨溝(九寨沟)で最も水の色がきれいと言われている湖、五花海です。
日本を出発してから新しいカメラのEOSでの撮影枚数は5057枚となりました。今までのG10での撮影枚数は787枚です。写真の整理は枚数が多いため今度の土曜日(6月2日)、日曜日(6月3日)までは難しいため本格的な掲載は6月2日からとさせてください。すでに5月24日のランチは掲載しています。→ポチッ

中国に来ている間は皆様へのnice訪問が出来ませんでした。中国全土のインターネットのシステムのためだと思いますが私のアクセスがSo-net会員と認識されないようなので、下のようにniceのアイコンが表示されないためにアイコンのクリックが出来ませんでした。


コメント欄もSo-net非会員向けの表示となっていますが、名前、URL、画像認証は空欄でも支障はありません。つまり実質的に支障があるのがniceのアイコンが出ないことなのです。不思議なことに時々ですがniceのアイコンが出ることもあります。ただし今回はまったくありませんでした。そのために8日間はnice訪問が出来ませんでした。



2021年05月08日追記 タイトル:機内の写真を追加しました。
クリックすると拡大
こちらが上海からの帰国のフライトの搭乗券です。この時は成田空港ではなく羽田空港行きでした。

こちらが搭乗したJL82便の飛行機です。
クリックすると拡大

最近は食事の前のお酒はシャンパンにしていますが、当時はビールがほとんどでした。
クリックすると拡大

食事の写真も紹介します。少し長い旅行だったので上海でも和食にしましたが、機内でも和食を頼んでしまいました。
クリックすると拡大

でざーとはアイスクリームでした。帰国便でも気圧式高度計で機内圧の変化を記録していたので、すぐに羽田に着いてしまいました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 19:19| Comment(22) | TrackBack(1) | 九寨溝 黄龍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もたまぁに、nice! のボタンが出ないことがあります。
何ででしょうねぇ~~^^;
Posted by Rchoose19 at 2012年05月29日 08:36
Rchoose19さん おはようございます。
偶に、日本でもniceのボタンが出ないことがありますね。信号の認識なのでしょうか。
Posted by SORI at 2012年05月29日 10:19
SORIさん、こんにちは。

九寨溝は想像以上に素晴らしいですね。
特に五花海は透き通っている水がなんとも言えなく素晴らしいです。

気を付けてお帰りなさい。

お忙しいでしょうが、画像を楽しみにしております。
Posted by kazu at 2012年05月29日 12:56
kazuさん こんにちは
先ほど家に帰ってきました。九寨溝や黄龍は3000mを超える場所です。黄龍へ行くには車で3900mを超えました。素晴らしく空気と水がきれいな場所でして。
Posted by SORI at 2012年05月29日 19:18
こんばんは

九寨溝 黄龍 ここは一度行ってみたい所の一つです。
無事のご帰国なによりです。
Posted by mk_papanero at 2012年05月29日 21:18
すごい撮影枚数ですね。
どう整理されているのですか?
私は1ヶ月前の
訪英時の写真がまだ手つかずです・・・。
Posted by ちずのこ at 2012年05月29日 21:28
おはようございます
九寨溝はぜひ一度は訪れてみたいところです
記事の連載を楽しみに待っています^^
Posted by まりっぺ at 2012年05月30日 06:06
そうですね…
中国ではniceが押せませんね…
Posted by かずのこ at 2012年05月30日 06:29
mk_papaneroさん おはようございます。
九寨溝 黄龍は強行軍で旅は禁物であることがわかりました。空港に降りた瞬間に3300mであることがわかりました。明らかに酸素が薄かったです。
Posted by SORI at 2012年05月30日 06:51
まりっぺさん おはようございます。
出来る限り早く掲載したいと思っています。きれいなところでした。
Posted by SORI at 2012年05月30日 06:55
ちずのこさん おはようございます。
沢山のフォルダーに分けるようにします。これからが大変です。
Posted by SORI at 2012年05月30日 06:56
かずのこさん おはようございます。
インターネットが国全体で管理しているのが影響しているような気がします。
Posted by SORI at 2012年05月30日 06:58
お帰りなさい
写真楽しみにしてますよ
Posted by kazu-kun2626 at 2012年05月30日 07:39
kazu-kun2626さん こんばんは
きれいな場所でした。写真を見てもらえるのが楽しみです。
Posted by SORI at 2012年05月30日 19:59
すごーい透明できれいな湖ですねー!!
ガラスみたいに見えます(☆o☆)
実際に見たらもっとすごいのでしょうね!
Posted by marichan at 2012年05月31日 22:34
たまにそんなことがありますが、
1度ログオフしてもう一度訪問すると、認証されることがあります。
でも、国内に居る私とは条件が違うでしょうね。
niceもコメントも、お帰りになったらゆっくりで良いのでは?
Posted by まほ at 2012年06月01日 02:01
marichanさん おはようございます。
水のきれいさには驚かされました。沢山の大きな湖がありながら魚は一種類のみが生息していることでした。信じられないほどの聖域のような場所でした。
Posted by SORI at 2012年06月01日 04:00
まほさん おはようございました。
帰国いたしました。これから沢山訪問できると思います。
Posted by SORI at 2012年06月01日 04:02
私も中国にいる時は、ずいぶん制限があるなぁ…と驚きました。
Googleはもちろん、見られないサイトがたくさんあって
こんな風に知らず知らず制限されているって恐いですよね。
私もnice!出来ませんでしたもん…。
Posted by みんこ at 2012年06月06日 23:15
みんこさん おはようございます。
有害サイトも制限出来てしまうのでいい面もありますが、有名なブログサイトが見れないのも困りますね。システム使う人によって良くもなり悪くもなりということですね。でもシステム的にネット制限が技術的に可能な大国は中国だけです。アメリカでさえ自由に開放されすぎてしまって出来ないそうです。
Posted by SORI at 2012年06月07日 06:51
九寨沟、行ってみたいんです。
こんなに幻想的な場所があるのかって感じがするくらい、
きれいな場所ですね。
Posted by youzi at 2012年06月17日 21:21
youziさん おはようございます。
九寨溝の記事を書きはじめました。写真を見直してみるとあらためてすごいところだと思いました。昔はパンダが沢山いたそうです。
Posted by SORI at 2012年06月18日 03:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

黄龍のチケットも絵葉書でした。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 前記事で九塞溝の有料エリアに入るためのチケットを紹介いたしましたが、こちらでは黄龍へ入るためのチケットを紹介いたします。上がチケットの表です。石..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-02-24 10:27
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング