2025年03月15日

今はなきタイ線のファーストクラス

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
昨日はパリ旅行のCクラスのフライトを紹介させていただきました。
今回は今までに国際線に乘った737フライトの内で15フライトしか経験していない国際線のFクラスの8記事(14フライト)を連続紹介させていただきます。
 7回目 4/8 クリック→        
今までに乘ったFクラスのフライトと利用した空港です。丸数値は何回目かを示しています。
   利用した空港(115)
     フライト数:国際線737/国内線290以上 国際線には外国の国内線を含む
 ━━ ムンバイ→ソウル   ① 1995年11月16日
 ━━ 成田~パリ       ②③⑥⑧⑪
 ━━ 成田~シカゴ      ④⑤  
 ━━ 成田→バンコク    ⑦
 ━━ 成田~フランクフルト ⑨⑩⑫⑬
 ━━ 成田~ジャカルタ   ⑭⑮


写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

現在、日本の航空会社(JAL)ではファーストクラス(Fクラス)があるのは長距離のヨーロッパとアメリカ線とジャカルタ線だけになりましたが、昔は北京などの近距離線やタイ線などの中距離線でもファーストクラスが存在しました。タイ線は最近までファーストクラスがありましたが、今はなくなってしまいました。その最後のころにファーストクラスに乗ることが出来たので紹介いたします。これで今までに国際線のファーストクラスに乗ることが出来たのは15回のうち14回を紹介することになりました。残念ながらその一回は1995年のことなので写真が残っていない上に、スペースが広かったとの印象以外は覚えていないのです。それは1995年11月16日でした。インドのバローダという町からムンバイ、ソウルを経由して帰国しましたがムンバイからソウルへのKAL便で不思議なことにチェックインカウンターでアップグレードしてもらえたのです。その時と同様に成田のチェックインカウンターでタイ行きの便をアップグレイドしてもらえました。赤色部分がFクラスです。ポチッをクリックすると記事を表示します。
  1995/11/16 木 ムンバイ→ソウル KE656 洋食
               成田→デリー→アーメラバード→バローダ→ムンバイ→ソウル→成田
  2008/01/16 水 成田→パリ     JL405 和食 →ポチッ
  2008/01/24 木 パリ→成田     JL406 和食
               成田→パリ→イスタンブール→パリ→カサブランカ→リヨン→パリ→成田
  2008/04/27 日 成田→シカゴ    JL010 洋食 →ポチッ
  2008/04/30 水 シカゴ→成田    JL009 洋食
               成田→シカゴ→ナッソー→マイアミ→シカゴ→成田
  2008/11/06 木 パリ→成田     JL406 和食 →ポチッ
成田→パリ→カサブランカ→リヨン→パリ→成田
  2009/08/19 水 成田→バンコク   JL717 和食 →ポチッ
               成田→バンコク→ムンバイ→バンコク→成田
  2009/11/22 土 成田→パリ      JL405 和食 →ポチッ
  2009/11/24 火 フランクフルト→成田   JL408 洋食
               成田→パリ→イスタンブル→フランクフルト→成田
  2010/05/16 日 成田→フランクフルト   JL407 洋食 →ポチッ
  2010/05/20 木 パリ→成田      JL406 和食
               成田→フランクフルト→ミュンヘン→パリ→成田
  2010/06/27 日 成田 フランクフルト   JL407 洋食 →ポチッ
  2010/07/01 木 フランクフルト成田    JL408 洋食
               成田→フランクフルト→ベルリン→サンクトペテルブルグ→フランクフルト→成田
  2011/10/13 木 成田→ジャカルタ  JL725 洋食 →ポチッ
  2011/10/15 土 ジャカルタ→成田  JL726 寿司
               成田→ジャカルタ→成田
では、今はなくなったタイ線のファーストクラスを紹介します。
いつも通りビールを頼みました。


乾きもののつまみも沢山準備されているので、ビールのおかわりと一緒に頼みました。


和食を頼みました。これが前菜です。


このときはハモの季節で、お吸い物もハモが使われていました。


もちろんハモの梅肉添えもありました。


冒頭の写真ははハモ料理の拡大写真だったのです。


メインは白身魚の餡かけでした。


デザートは竹筒に入ったヨウカンでした。押し出して食べます。


着陸前の軽食は、お茶漬けをいただきました。



ここから下ではファースト以外を紹介します。
バンコクで乗り継いだバンコク(タイ)→ムンバイ(インド)のTG317のビジネスクラスです。


メインは鶏肉料理でした。


デザートです。



インドからの帰りもバンコク経由で帰国いたしました。ムンバイ→バンコクはTG318でバンコク→成田はJL708でした。JL708のビジネスクラスも紹介いたします。


こちらが料理です。メインはフィレステーキでした。


これがデザートです。


今までに乘ったFクラスを紹介します。丸数値は何回目かを示しています。
   利用した空港
 ━━ ムンバイ→ソウル   ① 1995年11月16日
 ━━ 成田~パリ       ②③⑥⑧⑪
 ━━ 成田~シカゴ      ④⑤  
 ━━ 成田→バンコク    ⑦
 ━━ 成田~フランクフルト ⑨⑩⑫⑬
 ━━ 成田~ジャカルタ   ⑭⑮
posted by SORI at 12:05| Comment(24) | TrackBack(2) | 機内 F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さすがファーストクラスやビジネスクラス
は食材が豪華ですね
エコノミーオンリーの私にとっては
超羨ましいですね~
Posted by kazu-kun2626 at 2012年05月25日 07:20
kazu-kun2626さん おはようございます。
同じビジネスクラスでも近距離線に比べると中距離線および長距離線は豪華になります。 今、中国に来ていますが近距離線でした。
Posted by SORI at 2012年05月25日 07:27
今、中国ですか!

いつもお食事タイムになるとカーテンがひかれて、
カーテンの向こうの世界は全く違う世界なのですねぇ~
Posted by みーこ at 2012年05月25日 07:44
みーこさん おはようございます。
確かにカーテンで仕切られるのは抵抗感ありますね。
昨日、四川省の成都に到着いたしました。さっそく昨晩の夕食で本場の麻婆豆腐をいただきました。もちろん本場の坦々面もいただきました。
明日は標高3000m以上のところにある黄龍で明後日は九塞溝です。九塞溝も3000mを越えるようです。四川九寨黄龍空港の海抜は3447.65mだそうです。
Posted by SORI at 2012年05月25日 07:59
いつ拝見してもファーストクラスのお料理はすごいですね!
私の知らない世界です\(◎o◎)/!
Posted by TAMA at 2012年05月25日 11:56
こんばんは‼
外国にも行かないし、
飛行機に乗らないので機内食は1回しか食べた事が有りません。
豪華ですネ・・・
今は中国の旅ですか・・・凄いですネ。
Posted by ちゃーちゃん at 2012年05月25日 20:16
デザートも凝ってますね!!
どれも上品なお料理で、すてきです^^
Posted by ラン at 2012年05月25日 23:02
うーん、この時間だと目の毒な記事です(笑)
Posted by まほ at 2012年05月26日 02:41
TAMAさん おはようございます。
2008年のパリ線のファーストクラスに乗ったときは驚きました。そのような機会を何度も経験出来るとは思ってもいませんでした。
Posted by SORI at 2012年05月26日 05:00
ちゃーちゃんさん おはようございます。
今日は四川省の黄龍に行きます。海抜3200m~3800mの間にきれいな景色が連なっているそうです。最寄の空港の標高も3400mだそうです。
Posted by SORI at 2012年05月26日 05:06
ランさん おはようございます。
今は、中国にいるために nice が出来ないことお詫び申し上げます。中国全土のインターネットシステムのために nice のアイコンが出てこないのです。
ほんと堪能できました。
Posted by SORI at 2012年05月26日 05:10
まほさん おはようございます。
長いフライトでは料理が楽しみです。ワインやシャンペンも美味しいものが用意されているので、このクラスに乗ったときはビールはそこそこにしてワインやシャンペンをいただきます。
Posted by SORI at 2012年05月26日 05:13
わ~、お茶漬けは嬉しいですね。
これが、永谷園のお茶漬けのもとが使われていても
大喜びしそうです。
Posted by youzi at 2012年06月17日 21:08
youziさん おはようございます。
カレーや麺類やお寿司もあるので迷ってしまいますが、このときはお茶漬けが食べたい気分でした。あっさりしたものがあるのはいいですね。
Posted by SORI at 2012年06月18日 03:30
いまでは長距離でも時間が短縮されていますが、以前のように長時間のフライトを考えるとFクラスは必要なのかも知れませんね。
それにしてもFクラスの料理は格別ですね。
Posted by cocoa051 at 2014年01月20日 09:30
軽食でお茶漬けがあるんですか~
普段食べる機会が少ないので
面白いですね^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年01月20日 19:14
こんばんは。
ファーストクラスに15回ですか。すごいですね。ビジネスに2回しか乗ったことがないので、ファーストクラスのすごさがよくわかりました。。
Posted by hasseyおやじ at 2014年01月20日 22:27
機内食もこれだけ豪華だと、楽しみになりますね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年01月20日 22:54
美味しそうですね。
私は飛行機に乗った事がないので 機内食って憧れですね。
どうも (和食だと)松花堂弁当のようなイメージが強いのですが ファーストだと ちょっとした料亭っぽくて素敵ですね。^^☆
Posted by ゆうのすけ at 2014年01月21日 01:33
cocoa051さん おはようございます。
今回は紹介していませんがワインやシャンパンもいいものが置かれています。普段では飲めないのばかりでした。
Posted by SORI at 2014年01月21日 07:01
昆野誠吾さん おはようございます。
お茶漬け以外にラーメンや蕎麦ゃカレーやお寿司などもありました。いろんなメニューがあるのに驚かされました。
https://www.jal.co.jp/inflight/inter/first/f_meal/
Posted by SORI at 2014年01月21日 07:07
hasseyおやじさん おはようございます。
飛行機に乗った回数が827回となるので15回は許してもらえるのかもしれません。もた乗りたいと思っています。
Posted by SORI at 2014年01月21日 07:12
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
長いフライトでの楽しみは機内食と映画だけのようなものなので料理が充実しているのは嬉しいですね。
Posted by SORI at 2014年01月21日 07:14
ゆうのすけさん おはようございます。
長距離線だともっと豪華になります。乗るだけでも値打ちがありますね。
Posted by SORI at 2014年01月21日 07:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

成田⇔モスクワのフライト
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 こちらでは成田⇔モスクワの往復のフライトを紹介します。先ずは4月25日の成田からの出発便の写真を掲載いたします。この日の食前のお酒は写真のシャン..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-09-13 18:57

上海から帰国しました。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 昨日2016年10月28日に上海から帰国いたしました。出発したのは10月23日だったので、5泊6日の旅でした。今回はエコノミー(Yクラス)にいた..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-10-29 10:17
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング