昨日はパリ旅行のCクラスのフライトを紹介させていただきました。今回は今までに国際線に乘った737フライトの内で15フライトしか経験していない国際線のFクラスの8記事(14フライト)を連続紹介させていただきます。 6回目 3/8 クリック→ 1 2 3 4 5 6 7 8
今までに乘ったFクラスのフライトと利用した空港です。丸数値は何回目かを示しています。

フライト数:国際線737/国内線290以上 国際線には外国の国内線を含む
━━ ムンバイ→ソウル ① 1995年11月16日
━━ 成田~パリ ②③⑥⑧⑪
━━ 成田~シカゴ ④⑤
━━ 成田→バンコク ⑦
━━ 成田~フランクフルト ⑨⑩⑫⑬
━━ 成田~ジャカルタ ⑭⑮



国際線のファーストクラス(Fクラス)には滅多に乗ることが出来ないので全て紹介するようにしています。
今までに6往復(12フライト)を紹介いたしました。数値をクリックすると記事表示→ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥
すべて紹介したつもりでしたが、掲載し忘れているフライトがあることに気が付きましたので少し前のことですが紹介いたします。このときはパリ⇔成田を往復いたしましたが、帰りの便だけアップグレードが出来ました。このときは飲み物はビールにいたしました。赤色文字がFクラスです。
2008/04/27 日 成田→シカゴ JL010 洋食
2008/04/30 水 シカゴ→成田 JL009 洋食
旅のルート:成田→シカゴ→ナッソー→マイアミ→シカゴ→成田
このときは和食を選択いたしました。前菜は海老にイクラにモロキュウにホタテにチーズに栗でした。

焼き魚が入った椀物でした。

次は蟹が沢山入ったあんかけが入った魚料理でした。手前の鴨ロースもよかったです。

メインディッシュの拡大した写真を紹介します。

この日の最後の料理はお寿司でした。飛行機でお寿司もいいですね。

お寿司も拡大いたしました。

最後の飲み物はいつも通り紅茶を頼みました。フレッシュな果物も付いていました。

デザートはいろんなチョイスが出来ますが、和食らしいく栗羊羹を頼みました。

成田・パリ線はたっぷりと時間がありました。ビールを飲むのもいいですね。

着陸前の食事は、いろんなチョイスが出来ます。このときは天丼を頼みました。

出発便はファーストクラスではありませんでしたが比較のために紹介します。ここから下はビジネスクラス(Cクラス)の料理です。最初の飲み物としてはシャンパンを頼みました。

こちらはサラダや前菜です。

メインデッシュはシーフードを選びました。

ご飯は飛行機の中で炊く、炊きたてのご飯が出てくるようになってからは、おいしいご飯が食べられるようになりました。

最後のデザートには、いつも通り紅茶を頼みました。

今までに乘ったFクラスを紹介します。丸数値は何回目かを示しています。

━━ ムンバイ→ソウル ① 1995年11月16日
━━ 成田~パリ ②③⑥⑧⑪
━━ 成田~シカゴ ④⑤
━━ 成田→バンコク ⑦
━━ 成田~フランクフルト ⑨⑩⑫⑬
━━ 成田~ジャカルタ ⑭⑮
思われるので、こうやって紹介して頂くと
うれしいです!
お寿司、おいしそうですね♪
一生縁はなさそうですが、見れただけでも楽しくなります(笑)
どれも、おいしそうです(^▽^)
やはりファーストクラスは絶対いいですね。
フルコースの食事は前菜からお寿司など、みんな美味しそうです。
最後の紅茶とデザートも美味しそうです。
でも今後も乗れそうもありません、ビジネスに一回は乗ってみたいのですが...。
メールに新情報を送ってあります。
宜しくお願い致します。
驚きました。体験したいです!
確かに料理は美味しいですね。ワインもいいものが用意されているのでワインをいただくことも多くなってしまいます。
写真に撮っておくといい記念になります。残念ながらファーストクラスに初めて乗った時はブログがない時代でデジカメもなかったので写真は撮りませんでした。撮らなかったことが今になると残念です。それはインドのムンバイ(当時、ボンベイと呼んでいる)から韓国のソウルへのフライトでした。
ビジネスまでしか乗ったことないからな~。
ファーストクラスの航空券はパリ往復で2,511,800円と高くてとても買えません。すべてアップグレードで乗らさせていただきました。確かに値打ちがありますね。
ビジネスでもすごいと思っていましたがファーストはもっとすごいですね。(当然と言えば当然ですが)
私も近年で初めて乗った時は驚きました。
その時の記事は下記のアドレスです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-09-19-2
その場で料理をしないので、おいしく保つためにいろんな工夫がされているのが機内食の特徴だと思います。いつも美味しいのに感心してしまいます。
メール拝見いたします。おめでとうございます。撮った写真が有名なサイトに採用されるなって素晴らしいことです。
この次は、是非ともマイレージで乗ってみたいと思います。でもマイレージ枠は少ないので、なかなか空席がありません。
私もFに乗れるチャンスがあるとは数年前までは思ってもいませんでした。やっぱりいいですね。
CとFの差は食事で見える形よりもサービス面は、もっと大きいです。これは体験しないとわからないのですが、客数に対するCAの方の人数が多いためだと思います。
でもいきさつが自慢。
エコノミーでモニターが故障していて、でもどこも満席。「きっと気にってもらえるから」って案内されたのがFクラス。
いつも乗ってる某社だったら絶対に期待できない取り計らいでした(^^)
飛行機が初めてとんだ1903年 12月17日から高々100年程度です。飛行船ですら1852年9月23日に初めてとんだのは160年の歴史です。ホモ・サピエンスの25万年の歴史や文化が存在した5000年前の歴史から見ても人間が空を飛んだのは極々最近のことであることは明らかです。ほんの少し前の人にとって 足が地につかない移動方法は信じがたい方法なのかもしれません。
海外に初めて行った時のわくわくした気持ちを思い出させてくれるコメントありがとうござました。
いい体験をされたのです。サービスは心が大切ですね。それが伝わってきました。
何年前だったか JAL で LA に 行った時(エコノミーで)
食後 CAさんに
うどんdeSKY(でしたっけ?) 食べたいので 2時間くらい後で お願い出来ますか?
と 申し出ますと CAさんは
大丈夫です かしこまりました
と 快い返事 頂いたので 一休みし 2時間くらい後 別のCAさんに うどんdeSKY お願いします と 言いますと 確認して参ります と言って 暫くして戻ってきたのは 別の CAさんでして
申し訳ありません 無くなったので ご了承下さい
と言うようなことを言ったのですよ
実は 2時間前 食後に 別のCAさんに お願いしたと話したら また別のCAさんが来て 聞いておりません 出したくても 機内には無いので・・・・ と言うだけで 私が お願いしてたことについては 有耶無耶になってしまいまし そのCAさんは と言うと 今 交代で休んでおります と言うコトでしたよ
特に 気分を害するようなコトでもありませんでしたし CAさんたちも 忙しい中 ナニやら 必死みたいに焦りの色が見えたので 仕方なく 諦めましたが 機内で 食べたかったですよ・・・・
おかしなもので 私が 頼んだCAさんは 下りるまで 二度と 見ることはなかったのですよ
おそらく 本人が 忘れていたか 他の人が 忘れていて 他の人が 食べてしまったと思うのですが それならそれで 本当のコト 教えてもらえれば それで 納得 したのですが ナントナク 違和感 だったコト ふと 思いだしましたよ
今 思えば CAさんたちにとっては 口約束 だったにせよ 約束を果たせなかったことが 耐えられなかったのかも知れませんね
エンジョイ!グッドフライト!
沢山の人から頼まれると、うっかりはあり得るとは思いますが、プロですから、しっかりと覚えていてほしいです。
意外と良い印象よりも悪い印象の方が頭に残ってしまうものだと思います。
私も「そばde SkY」が好きなので夜行便の時なのは機内食はやめて「そばde SkY」にしてもらうことがよくあります。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2011-06-14
中国からソネットへは繫がるものの、niceを押せない状況になることも多く(訪問先によりマチマチ)、SORIさんのところは残念ながらnice表示は出ないようです。
久しぶりにFクラスの食事を見ました。
機内で陶器食器では久しく食事していません。
パリからですと、堪能できたでしょうね。
とっても羨ましいです♪
中国ではniceが出来ないので中国行った時は不便をしています。不思議なことに10~20回はniceが出来ることがあります。
でも他のブログのように閲覧出来ないよりいいですね。 so-netはコメントや投稿も出来るので不便ながらもフォローできます。
時間がたっぷりあるときはFクラスは値打ちがあります。やっぱりワインを飲んでしまうことが多いです。
ホテルの食事です、って紹介されても「そうなんだー」と思って
しまうメニューですね
訪問&nice!有り難う御座いました。
確かに料理を作っているのは一流のところでした。ホテルのレストランに依頼しているところもありました。
こちらこそありがとうございました。列車の旅は素晴らしいですね。
お寿司は回転寿司で食べるよりもはるかにいいって感じです。
いったいこんなに沢山の食べ物をどこに積んでいるのって
感じがします。
ファーストクラスの食事には感心してしまいます。和食が1種類で洋食の場合は3種類のメインの中から選択できますが、14回乗っても、まだ「その料理はなくなりました。」と言われたことがないのです。
食べてみたいものです~!
でも、飛行機は怖い(爆)
飛行機だから体験できる贅沢ですね。でも本当は船の旅行が一番贅沢なのかもしれません。
まだそれだけの時間はありません。
たま~にビジネスクラスを利用したことはありましたが、
Fクラスは未経験。機内食に圧倒されそうです。
さすが、ファーストクラスですね~
豪華さに驚きました!
飛行機の厨房も大したものですね!
超豪華です
やはり食事は格別ですね。
ゆったりとした空間も贅沢でした。そんな意味でアップグレードしてもらえるとうれしいです。
美味しい料理をどうやって機内で、つくるのか不思議です。興味があります。いろんな工夫があるのでしょうね。
この次はマイレージでファーストに乗りたいと思っています。
席が少なためか、マイレージ枠が少ないのでなかなか予約出来ません。
ジュースとお菓子くらいしか
記憶にありませんから、これだけ
豪勢なものが出るなんて
よくわからない世界です(笑
でも空の上でできるサービスって
限られていますからね~
やはり「食」なんですね^^
レストランの食事みたいですね。。
人間食べるのが、楽しみですからね。。
そうなんです。機内での最大の楽しみは「食」になってしまうので「食」のサービスは驚かされれます。機内でご飯を炊いて炊き立てをサービスするのは当たり前の世界になってしまいました。
長距離線のファーストの料理は格別です。今のマイレージの期限が来る2016年末までには何度か乗るつもりです。
1989年に中国東方航空で行かれたとはすごいです。思い出いっぱいでしようね。出だしがファーストクラスだったのですね。
中国の国内線は沢山乗りました。
際線は成田→南京の一度だけです。それまで南京に行く場合は北京や大連や青島などから乗り継ぎ行っていましたが、乗り継ぎが大変なので直行便に乗ってみたのです。ビジネスクラスでしたが、いきなり国内線に乗った感じだったので、それ以来国際線に乗ることがありませんでした。
たしかに、JALのファーストクラスはすばらしいです。私が乗ったころでもヨーロッパ往復は200~240万円でした。さすがに240万円は高いのでビジネスからのアップグレードで乘っていたのです。したがってい今までに15回しかファーストクラスには乗ったことが無いのです。
予約画面でFクラスの価格を見ると驚くほど高いですね。席が空いているとCクラスからFクラスへアップグレード出来るチャンスが偶にめぐってくるのです。ほんとラッキーでした。
Nice! ありがとうございます。