2015年05月16日

カサブランカでアジアン・アラカルト料理を堪能いたしました。

クリックすると拡大
クリックすると拡大パリからカサブランカに着いた日はモロッコに長く滞在していた方のお薦めで、モロッコ料理ではなく軽めの食事にすることにしました。そこで来たのが日本料理もあるアジア料理が中心のレストランでした。さっそくワインを頼みました。モロッコ(Maroc)はフランス語圏です。ワイングラスに書かれているのはどうやらワインの銘柄のようです。書かれている名前はLes Coteaux de L'Atlasで、ネットでも沢山出てきました。でも飲んだのは右の写真の別のモロッコ銘柄の2004年物でした。

いくつかの料理を紹介いたします。これはワンタンスープです。やっぱり中華が得意なようで中華中心になりました。海老がたっぷり入っていました。


海老の串焼きです。中華に焼き物はないまでこれは別の国の料理だと思います。串に刺してフライパンでシンプルに焼いているので、あえて言えば日本料理になるような気がします。


これは名前はわかりませんが、完璧に中華料理です。肉と野菜が沢山入った美味しい料理でした。


こちらはシーフードの中華料理です。シューマイも頼みました。


最後は幻想的なコーヒー(?)を頼みました。ブランデーを入れた後に火を付けると青白い炎がきれいでした。
カクテル風のお洒落なコーヒーで、クリームが泡立ててあるのでアイリッシュコーヒーの一種かもしれません。あえて命名するならばモロッコ風アイリッシュコーヒーかな。


コメント欄にjohncomebackさんが書かれているように、カサブランカで、日本だけでなく世界的に最も有名なのが、イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman)とハンフリー・ボガート(Humphrey Bogart)が主演し、アカデミー賞作品賞、監督賞、脚色賞などを受賞した1942年制作され、同年11月26日に公開された 映画カサブランカ ではないでしょうか。カサブランカのカフェでのシーンの動画を掲載いたします。
ちなみに1942年は第二次世界大戦中(1939年~1945年)で、カサブランカでのロケはありませんでした。
イングリッド・バーグマンは映画カサブランカ以降にアカデミー賞での主演女優賞を6回ノミネートされて、歴代2位の2回受賞し、他のゴールデングローブ賞、エミリー賞などを含めると主演女優賞を16回も受賞しました。アカデミー賞の助演女優賞も受賞経験がある女優です。クリックすると拡大アメリカで成功する前から5カ国語を操る知性豊かなスウェーデンで名のある女優でしたが、映画「別離」の撮影のために1939年5月6日に23歳でアメリカに渡ったのが、アメリカ女優の頂点に立つ始まりでした。映画「別離」はバーグマンが主演をしたスウェーデン映画である「間奏曲」の英語版のリメイク作品であったことから、主演としてハリウッドに招かれたのでした。「別離」が大成功をおさめて一躍人気女優となり、スエーデンに戻りいくつかの映画に出て、アメリカにおいて1941年に「四人の息子」、「天国の怒り」、「ジキル博士とハイド氏」の3本の映画に出演した後に「カサブランカ」に出演したのでした。残念ながら病気のため67歳(1982年8月29日)で亡くなりましたが、亡くなった年にはエミリー賞の主演女優賞を受賞して、翌年1983年にはゴールデングローブ賞の主演女優賞を受賞したすばらしい女優さんでした。不思議な偶然ですが亡くなった8月29日は誕生日でもあります。


映画の中でのRick's Cafe Americain店内です。日本では終戦の翌年の1946年6月20日に上映されました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 21:39| Comment(36) | TrackBack(1) | モロッコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これが軽めの食事ですか?
私には十分ヘビーです。
Posted by ぽちの輔 at 2012年04月04日 06:43
これだけのお料理、何人かで
食べられたということですよね。
美味しそうでした。
Posted by yoko-minato at 2012年04月04日 07:33
SORIさん、おはようございます。

昨晩は嵐のような風雨で、あちこちに物が飛んでいました。
こちらの被害はほとんどないようでよかったですよね。

カサブランカの中華料理ですね。
ワンタンスープやエビの串焼き、シーフード料理など美味しそうですね。
最後のアイスコーヒ―など、この地で頂けるとは素晴らしかったですね。

今度に日曜日はコシヒカリの種まきです。ゴールデンウイークに田植えをするには、蒔き時なのです。
Posted by kazu at 2012年04月04日 07:40
こんにちは。
毎回の様に登場するお食事…
手弁当にカップ麺の私には、禁断のお姿 です(笑)
Posted by musselwhite at 2012年04月04日 10:17
ぽちの輔さん こんばんは
結局、沢山注文してしまいました。実はモロッコ料理は料理自体が重いのです。
Posted by SORI at 2012年04月04日 19:22
yoko-minatoさん こんばんは
4人で食べました。カサブランカでも、これだけのアジアの料理が食べれることを教えてもらえたのだと思います。
Posted by SORI at 2012年04月04日 19:24
kazuさん こんばんは
ほんとすごい風でした。会社を15時に出たおかげで帰ることが出来ました。少し遅れていると家に帰れてのが23時くらいになったと思います。
日曜日には種まきですが、それを過ぎると田植えなど大変ですね。
Posted by SORI at 2012年04月04日 19:27
musselwhiteさん こんばんは
海外に行くと楽しみなのが食事です。だから思い切って食べています。もちろんのことですが、日本に帰ると体重が増えています。
Posted by SORI at 2012年04月04日 19:30
どれも美味しそう(^ρ^)♪

個人的にはエビの串焼きが食べたいですw
Posted by takeoseven at 2012年04月04日 21:19
こんばんは
料理だけを見ているとモロッコと言う感じがしませんねぇ(^^;
コーヒーも一見黒ビールかと。
でも、知らない土地では中華かイタリアン選べば取りあえず
あまり外れないですよね。
Posted by mk_papanero at 2012年04月04日 21:20
takeosevenさん こんばんは
紹介していない料理も沢山頼みました。シンプルな料理はいいです。海老の串焼きを家でやってみたくなりました。
Posted by SORI at 2012年04月04日 21:45
mk_papaneroさん こんばんは
中華だけは世界中にありますね。モロッコはイスラム圏ですがアルコールは自由に飲める国です。これには助かりました。お酒があると料理もおいしいですね。
Posted by SORI at 2012年04月04日 21:47
海外に長くいたら、ちょっと行きたくなりそなお店ですね♪
Posted by Ronnie at 2012年04月05日 21:33
海老を焼いたのが美味しそうです。
それとシーフードのが食べてみたいです。
いつも、美味しそうですね。
Posted by まほ at 2012年04月06日 02:46
SORIさんは食事の時に主に何を飲まれるのでしょう?
基本料理に合ったアルコールを飲まれていると思うのですが
通常はビールになりますか?
Posted by アニ at 2012年04月06日 09:22
Ronnieさん こんばんは
こちらのお店はカサブランカに長く住んでいた人のお薦めでした。やっぱりお薦めのお店はいいですね。
Posted by SORI at 2012年04月06日 22:38
まほさん こんばんは
肉もいいけれどもシーフードはどこの国の料理でも大好きです。今回もおいしくいただきました。
Posted by SORI at 2012年04月06日 22:52
アニさん こんばんは
何と言われようともビールです。この時もワインは少しだけでビールを沢山いただきました。京も居酒屋で大ジョッキを3杯飲んで帰りました。
Posted by SORI at 2012年04月06日 22:54
ワンタンがとっても美味しそうですね。
北京でよくスープにして食べました。
Posted by youzi at 2012年04月21日 23:15
youziさん おはようございます。
このワンタンは美味しかったです。ワンタンが食べたくなりました。
Posted by SORI at 2012年04月22日 06:07
美味しそうな料理ですね。
モロッコでは、クスクスというアフリカ料理を食べました。
たしか、カサブランカというカクテルを飲んだ記憶があります。
Posted by toshi at 2015年05月16日 06:45
おはようございます、コメント有難うございました。
横浜ぶらぶら散歩、まだまだ続きますので宜しくです(^○^)

味は分かりませんが、食材を見ると
どれも、美味しそうですね(^_^)v
Posted by tarou at 2015年05月16日 07:42
toshiさん おはようございます。
私も、この日の翌日にモロッコ料理をいただきました。羊肉の鶏肉の2種類のクスクス料理もいただきました。
Posted by SORI at 2015年05月16日 07:52
tarouさん おはようございます。
横浜の散策はいいですね。
さすがカサブランカでした。いいレストランが沢山ありました。その中の一つです。
Posted by SORI at 2015年05月16日 07:54
SORIさん こんにちは。
カサブランカというと、ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンを
思い浮かべてしまいます。僕が生まれる前の映画ですけどね(^^)ニコ
Posted by johncomeback at 2015年05月16日 10:48
青い炎のコーヒーなんて素敵ですね。
飲んでみたいです。
Posted by リンさん at 2015年05月16日 11:32
johncomebackさん こんにちは
コメントを頂いた映画カサブランカの中のカフェをイメージしたリックスカフェ(Rick's Cafe)の2代目がいまでもカサブランカにあります。そのRick's Cafeのシーンの動画を追加掲載いたしました。
Posted by SORI at 2015年05月16日 11:39
リンさんさん こんにちは
まさに映画カサブランカのRick's Cafeにいるような気分にしてくれるコーヒーでした。
Posted by SORI at 2015年05月16日 11:41
どれもおいしそうですよね~。
海老の串焼き、食べたいなぁ。
Posted by poko at 2015年05月16日 15:08
pokoさん こんにちは
カサブランカは海に面しておりシーフードも美味しいのです。海老の串焼きは美味しくて大好評でした。
Posted by SORI at 2015年05月16日 17:15
面白いですね、アフリカ大陸でワンタン。
青炎のコーヒー!?素敵な演出です!
Posted by 昆野誠吾 at 2015年05月16日 18:41
昆野誠吾さん こんばんは
青白い炎のコーヒーはカサブランカらしいです。中華はすごいですね。世界中のどこでも食べれるのが中華なのかもしれません。
Posted by SORI at 2015年05月16日 21:17
昔、若かりし頃の話しですが・・・、
コーヒーに入れる砂糖は、昔は四角い角砂糖でした。
角砂糖をスプーンにのでブランデーを注ぎ、
火をつけてコーヒーの中に入れる。。
一時期流行ましたね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年05月16日 21:31
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん  こんばんは
スプーンのに火をつけるのを、私も覚えています。懐かしいです。
角砂糖、確かに見かけなくなりましたが、海外では今でも出てきます。
Posted by SORI at 2015年05月16日 21:35
「君の瞳に乾杯」、まだ一度も言ったことがありません。
Posted by tempest17 at 2015年05月17日 08:10
tempest17さん おはようございます。
映画の中の「君の瞳に乾杯」は名セリフですね。原語は「Cheers! Looking at you, kids.」だそうですが、すばらしい翻訳です。
Posted by SORI at 2015年05月17日 08:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

モロッコでの中華料理は、日本でなじみの中華料理でした。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 モロッコのカサブランカには2度行きました。カサブランカではすでに紹介した通りモロッコ料理やシーフード料理や多国籍料理をいただきました。多国籍料理..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-09-07 04:05
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング