


ピレネー山脈はフランスとスペインの国境が走る褶曲山脈で、ヨーロッパ大陸とイベリア半島を分ける山脈でもあります。山脈はほぼ東西方向に延び、長さ430km、幅は定義にもよるが100km程度です。最高峰は3404mのアネト山で3000m級の峰が10峰以上散在します。
地質学的にはアルプス山脈より古く、古生代~中生代に浅海の地層が堆積し、その後、古第三紀始新世を頂点として大陸移動による圧縮力で山地が形成されました。現在の山体は花崗岩で構成され、西部では周りに石灰岩が見られるそうです。
いつも通り機内食を紹介いたします。やっぱりビールですね。

月と飛行機もきれいに見えました。ヨーロッパは飛行機から飛行機が見れる機会が多いです。

スペインから地中海に出るところです。この辺りから少し霞んできました。

アフリカ大陸です。この辺りは緑が少なかったけれどもカサブランカに近づくと緑のジュータンに変わりました。

空港についてモロッコの飛行機を見るとモロッコに着いたことを実感いたしました。カサブランカからフランスのリヨンに飛んだときに、このroyal air marocに乗ったので、そのうちに掲載いたします。

太いオレイジ色のラインがパリからモロッコのカサブランカへのコースです。スペインを縦断するコースです。
より大きな地図で パリ→カサブランカ を表示
サンダーソニアからジュリー(沢田研二さん)のカサブランカ・ダンディーのコメントを頂いたので動画をネットから転用させていただきました。この動画は35.4年前の1979年12月31日のNHK紅白歌合戦の時のものです。
上の動画は見れなくなったので別の動画を掲載します。
【関連する記事】
- パリからの帰国便 JL416
- パリへの出発便 JAL415(当時最新機787)
- エア・アスタナ(Air Astana) 窓からの景色はゴビ砂漠と天山山脈
- ハワイ旅行の帰国便を紹介します。JL789
- ハワイ旅行の出発便を紹介します。JL786
- 浦東空港の新しいラウンジ
- 104回目の中国は関空から出発しました。
- 初めて「ちゃっかりPlus」を使ってみました。 ジェットスター
- 行きはモスクワ便
- 飛行機に一番早く乗れて一番早く降りれる席
- 日本からの出国便も紹介します。
- 上海から帰国しました。
- 上海空港のラウンジのスイーツを紹介します。
- 中国から帰国いたしました。
- 2016年3月23日 上海出発便の機内食の食べる順番
- 初めて空港のラウンジで日本酒を飲みました。
- 上海からの帰国便は和食を選択いたしました。
- 上海からの帰国便
- 上海への出発便
- アスタナからアルマトイ
一度は訪れてみたいです。
パリからカサブランカまでの空の旅はいいですね。
ピレネー山脈が真下に見えますね。
素晴らしい飛行機からの眺めです。
月と飛行機も一緒に見えて最高ですね。
時々、飛んでいる飛行機が見えますよね。
私がスペインに行った時、マドリードから成田への直行便がなくて
ロンドンのヒースロー空港まで行って乗り継ぎをしました。
飛行機好きの私としては「royal air maroc」初めて見ました。
最高ですね。
私も化石が大好きです。子供のころ三葉虫やアンモナイトの化石がほしかったです。三葉虫は古生代の生物ですね。数億年前歳月は想像もつきません。
遠くに見える山がアトラス山脈かもしれないと思うと感激です。
ピレネー山脈など有名なところを空から見ると感激します。パリからカサブランカへのフライトはマドリードの近くを通るはずですが反対側の窓だったようで気が付きませんでした。帰りにroyal air marocに乗れるとは思ってもいませんでした。エア・フランスとの共同運航便で機体がroyal air marocだったのです。
機内食に添えられたビールが美味しそうです(笑)
当然なのかもしれませんが、雲のない高い空の上からの空はきれいです。色も濃い青の時もあるし透き通った空色の時もあります。
カサブランカといえば、やっぱりジュリー・・・
というのはいいとして、ピレネーの山々やジブラルタル海峡など
絶景ポイントがいくつもあってほんと素敵ですね。
いつか行ってみたいです
関東は夕方から夜にかけて強風が吹く予想から15時に退社して先ほど帰宅いたしました。早期に退社させる会社が多いようで電車は満員の上に遅れが発生していました。
でも無事に帰宅できました。
地中海の上を横断するのはちょっと、うきうきいたしました。
飛行機の上からの景色もよかったです。
私がいつも乗っている電車は10時41分ごろからダイヤが乱れ始めてついに「17時18分頃、強風のため、全線で運転を見合わせています。」となりました。早く帰ってよかったです。
http://www.tokyometro.jp/unkou/history/touzai.html
入ってしまいそうになります...あはは、妄想ですね。
でも、一度は行ってみたい街です。
やっと23時29分に正常ダイヤに戻ったようです。
江戸川が17時22分~21時10分まで渡れませんでした。
ネットの掲載内容
4月3日 17時22分 強風のため、全線で運転を見合わせています。
4月3日 17時32分 強風のため、折返し運転を行っています。
4月3日 19時21分 強風のため、折返し運転を行っています。
4月3日 21時10分 運転を再開しダイヤが乱れています。
4月3日 23時18分 強風のため、ダイヤが乱れています。
4月3日 23時29分 現在、平常どおり運転しています。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.665595,139.847159&spn=0.02479,0.033903&t=m&z=15&brcurrent=3,0x601887e1b6d18d23:0xfa0d1435cadd4058,1
これは飛行機に乗らないと見れない景色なので
見逃してはって思いますね。
通路側に座ると見えないです。いい景色が見れそうな初めての場所では窓側をお願いすることもありました。
中華の老舗の味は、いつも安心して食べられますね(^○^)
カサブランカ、名前は良く聴きますが
どんな街か気になりますね。
アフリカ大陸ですが、半分はヨーロッパのような雰囲気でした。
ジュリーのカサブランカ・ダンディーの動画を追加させてもらいました。下記のURLはベストテンで一位になった時の動画です。
https://youtu.be/rtNHXjtNMOQ
あちこちで起こる紛争が怖くて旅に出かけるのを尻込みしてしまいます
モロッコは緑の少ない国と思っていましたが 緑のジュータンがこんなに広がっているんですね
モロッコはフランス語圏です。ふしぎとヨーロッパの雰囲気がありますが、イスラム教スンニ派が99%を占める国でイスラム教が国教です。ただし強制もないしレストランでアルコールを飲むことが出来ます。