


以前に、パリの記事をいくつか掲載しましたが、パリにはトルコのイスタンブールからパリに入ったこともありました。実はヨーロッパ内を移動する飛行機は、どの飛行機会社も椅子はビジネス(Cクラス)席とエコノミー(Yクラス)席は同じなのです。ただし3人席の真ん中の席を空けているのがビジネス席です。エアフランスでは、写真のように真ん中の席にテーブルが取り付けています。今まで乗った他の飛行機会社ではテーブルはあったのはエアフランスだけでした。このテーブルは上に起こすと椅子にすっぽりと入って3人席に変身します。
背もたれは、ほとんど倒れないし前のスペースも狭いので長距離線とは大違いです。だからエコノミー席が、すいている飛行機に乗ると、ちょっと損した気分に!
イスタンブールからパリは直線距離で2238kmと、かなりの距離を飛ぶので座席に関しては、長距離線のゆったりした席を期待していました。でも期待は裏切られました。
トルコはヨーロッパではないはずなのに(疑)
トルコはEU加盟を希望していますが、まだEU加盟に至っていないためトルコがヨーロッパの中に入るかどうかは微妙ですが、飛行機に関してだけはヨーロッパ内と同じだったわけです。(笑)
この時は成田→パリ→イスタンブール→パリ→カサブランカ→リヨン→マルセーユ→リヨン→パリ→成田と旅をいたしました。ただし、リヨン→マルセーユ→リヨン→パリの部分は列車でした。
― 成田→パリ
━ パリ→イスタンブール
━ イスタンブール→パリ
━ パリ→カサブランカ
― カサブランカ→リヨン
― パリ→成田
より大きな地図で イスタンブール→パリ を表示
ただし料理に関してはCクラスの料理でした。ヨーロッパなのでチーズやスモークサーモンが充実しています。メインは鶏肉にパイ生地の料理でした。この写真はクリックすると拡大するように設定いたしました。
上の写真は拡大しますが、クリックするのが面倒な方のためら拡大写真を掲載します。こちらがチーズです。

サラダとスモークサーモンです。

こちらがメイン料理です。こちらをクリックするとさらに拡大します。

デザートのチョコレートケーキです。

窓の外はアルプスの景色を楽しむことが出来ました。

偶然ですが、アルプスの上で、すれ違う飛行機が写真に写っていました。この写真もクリックすると拡大するように設定いたしました。

【関連する記事】
- パリからの帰国便 JL416
- パリへの出発便 JAL415(当時最新機787)
- エア・アスタナ(Air Astana) 窓からの景色はゴビ砂漠と天山山脈
- ハワイ旅行の帰国便を紹介します。JL789
- ハワイ旅行の出発便を紹介します。JL786
- 浦東空港の新しいラウンジ
- 104回目の中国は関空から出発しました。
- 初めて「ちゃっかりPlus」を使ってみました。 ジェットスター
- 行きはモスクワ便
- 飛行機に一番早く乗れて一番早く降りれる席
- 日本からの出国便も紹介します。
- 上海から帰国しました。
- 上海空港のラウンジのスイーツを紹介します。
- 中国から帰国いたしました。
- 2016年3月23日 上海出発便の機内食の食べる順番
- 初めて空港のラウンジで日本酒を飲みました。
- 上海からの帰国便は和食を選択いたしました。
- 上海からの帰国便
- 上海への出発便
- アスタナからアルマトイ
体の大きな外人が座れる位だから、日本人ならユルユルなんでしょうか?
アルプスきれいですね。そして機内食もとても美味しそうw
以前浅草でいったトルコ料理やさんを思い出しました。
真ん中の白いのはヨーグルトでしょうか?
飛行機、結構近くを飛んでいますね^^;
アルプスの上からの景色は壮観です。夕刻なので暗くなっていますが晴れていたら、もっと素晴らしいと思います。
晴れた日の記事を掲載したことがあったので紹介します。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-07-19-49
この機体では日本でも左右に3席なので幅に関しては日本のエコノミーと変わらないです。体が大きい詩とはひじ掛けを上げで2席に座るのだと思います。それしか思いつきませんでした。
見かけによらず美味しくてビールを沢山いただいてしまいました。ヨーグルトではないようです。でも機内食ではヨーグルトはよく出てきますね。
ヨーロッパ空を見上げても飛行機雲だらけです。飛行機からもよく飛行機を見かけます。ヨーロッパを飛行機銀座と命名いたします。
ヨーロッパ内のCクラスの座席はこんなふうなのですね。
初めて知りました。
ギリシャやスペインに行った時も、KLMやブリティッシュエアウエイズで乗り継ぎしましたが、エコノミーなので気が付きませんでしたね。
アルプスは素晴らしいですね。
私もニースからパリに行った時もアルプスの南の端を見ました。
ニースとはいいところに行かれましたね。南フランスはマルセイユだけです。それでも南フランスを堪能いたしました。
それは災難でした。欧米の人はとんでもなく大きい人がいますね。
大昔は日本の国内線でも食事が出た記憶があります。今はファーストクラス(国際線のビジネス相当)に乗ると食事を食べることが出来ます。ワインやシャンパンなどのお酒も自由に飲めます。
東京→大阪で特割で普通席が13170円に対してファーストが21170円です。少しゆったりした気分にさせてもらえます。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-12-31
私はパリ―NYC間は寝てしまって、
空からの景色はNYCに戻ってきた時点でって感じでした。
私もこの景色を見れていたかもしれないのに・・・。
アルプスはきれいですね。晴れていたら本当に素晴らしいです。寝てしまうのも仕方ないですね。
空からの、アルプスの写真は素晴らしいですね!
自分の目で直接、見て見たいです(^O^)
空からの景色は地上からとまた違った雰囲気があります。いろんな場所が手軽に見れるのもいいですね。
ほんと、空の上からのアルプスの景色は格別でした。
ダイエットの敵だけど食べたくなってしまいました^^;
ヨーロッパは食後のデザートを大切にしている証拠ですね。美味しくいただきました。
機内食の記事は、そうそうお目にかかれないものなので
毎回とても楽しみにしています。
この機内食も、結構こってりしてそうですが、美味しそうです(^^)
これで、ビールとワインを楽しみました。
写真を撮ると記録としても値打ちがあります。沢山の飛行機に乗るので写真が無いと思い出すのに苦労します。