


清の時代の宮廷料理を再現した白家大院の料理を紹介します。こちらのレストランは由緒あるある場所で、この時もアメリカ大使館の車が何台か停まっていました。
お店の紹介は後日に行いますので先ずは料理の写真を楽しんでください。

花弁のサラダを実感してもらうために拡大いたしました。

最初に料理の写真を紹介いたしましたが、席に座ると先ずは料理の前にお菓子とお茶が出てきました。

緑茶のようですが香りの高い凍頂烏龍茶です。緑茶も頼みました。ゆっくりと会話を楽しんでから先ずは花びらのサラダでした。すでにお気づきかもしれませんが茶菓子以外の料理の食器はすべて黄色主体の同じ模様に統一されていました。高貴な色なのかもしれません。

花のサラダに引き続き前菜が出てきます。この中で始めて食べたのが左の真中です。白菜の辛し和えです。食べた瞬間にその辛さに驚きましたがなれると癖になる味でした。ビールを飲みながら料理が出てくるのを待ちます。
鶏肉とナッツの料理です。

パパイヤを器にしたスープです。器自体も食べれます。

蓋を開けると↓
白い寒天状のものはコラーゲンタップリの高価で珍しいものだと聞きました。冗談なのか本当なのか、わかりませんが蛙コラーゲンだと言われました。恐る恐る食べましたが美味しかったです。

海老チリです。大型の海老で食べ応えがありました。海老料理は王道ですね。

より美味しさをお伝えするために拡大写真を掲載しました。

野菜料理です。シャキシャキ感のある料理でした。

こちらの野菜料理も拡大写真を添付いたしまするニンニクのみじん切りが入っていることがわかってもらえると思います。

烏賊とチンゲン菜の料理です。

豆とトウモロコシの料理です。

アスパラです。

セロリとユリ根とクコの実の料理です。

マナガツオの料理です。
中国では魚は煮る、揚げる、蒸すが普通ですがフライパンで焼かれていました。中国で焼き魚に近い状態の料理は初めてでした。なかなか美味しかったです。

中華料理では珍しい焼き魚も拡大いたしました。

肉をパンで挟んだものです。

肉団子のスープです。 やっぱりスープ物は美味しいですね。

デザートは2種類出ました。ことらが最初のデザートの饅頭です。

こちらが最後にデザートの饅頭です。一人づつ選びます。選んだ饅頭で冒頭の小さい写真の中の黄色い服を着た女性が占いをしてくれます。私は真中の饅頭を選びました。名前は「宮廷面点」というそうです。
ちなみに白家大院とは「白さんの大邸宅」という意味だそうです。

お店を紹介いたします。青色マーク



店名 白家大院 クリックすると拡大→
住所 北京市海淀区蘇州街15号
電話 010-6265-8851
時間 10:30~22:30(L.O.22:00)
営業 年中無休
より大きな地図で北京のレストランを表示
中でも「花びらのサラダ」は圧巻ですね。
初めて拝見しました。
食べるのがもったいないくらい、鮮やかで♪
味がどうかなと思いましたが、美味しかったのですね~。
この花びらのサラダには驚かされました。見た目もきれいでしたがサラダとしても一流の味でした。花びらには癖がないことも知る機会になりました。
下にレタスとかいるのかと思いました。
他の料理もすべて美味しそうです。
サラダは下まで花びらでした。さすが由緒あるレストランだけのことはある味でした。
北京の花びらサラダには驚きですね。
私の大好きな海老チリもあって、凄いごちそうですね。
清時代の宮廷料理は見た目にも華やかで素晴らしいです。
また、美味しいとあっては食べてみたくなりますね。
私もその内に北京に行きたいと思っていますが、こんな素晴らしいごちそうにはありつけません。
花弁が少し入っているサラダは食べたことがありますがこんな花弁だらけのサラダは観たことないですね。
こちらのレストランはなかなかの名店でした。料理だけでなくレストランにも驚かされると思います。
そのうちに北京に旅行に行かれるとはいいですね。北京は食べ物に関しては高い地域ですが、道路も整備されたので、万里も長城も1時間程度で行けるようになりました。いつの間にか万里の長城の記事も7つになっていました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301218498-1
これは是非とも紹介したいサラダでした。最初に出されるところに意味がある気がしました。
こんなの、一生経験できないだろうな、私は。
明日の、お店編を是非とも見てほしいです。こちらのお店の歴史を紹介いたします。レストラン自体はそんなに古くはないのですが、この場所に歴史があります。
さすが北京。
歴史の奥深さを感じます。
行ってみたいな・・・。
宮廷料理と言われるだけのことはありました。このときは外国人では欧米の方が多かったです。
花びらサラダ、圧巻ですね、とても綺麗です。
食用の花はあまり口にすることは無いのですが、
これは一度食べてみたいですね。
私にとっても初めての経験でした。お洒落なサラダでした。
花びらのサラダ、初めて見ました〜f(^ー^; 綺麗ですネ。
ゆったりとした空間の中での食事でした。北京でこんな場所があるとは知りませんでした。
じっくりと考えてみると花びらのサラダは、かなり贅沢な食べ物ですね。家で同じものを作るとなると花代がかかりそうです。(笑)
ダックはコースに入っていなかったのですか。
私の最初の海外旅行は
上海、西安、北京6日間の旅でした。
ホテルも指定された時代でした。
それでも懐かしいです。
料理の種類はお店の人にお薦めを聞きながら選びました。北京ダックは別の機会に食べたので、今回は入れなかったようです。上海、西安、北京の6日間の旅は満足されたのではないでしょうか。
北京ダックを食べた時の記事はこちらです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-11-08-1
のサラダはありますが、
これほど贅沢に使ったモノは始めて拝見しました。
どの料理も、贅沢で美味しそうですね~!
って、私いつもここで「美味しそう」って言ってますね。
不思議と美味しい料理は写真でも美味しそうに写りますね。
見かけにこだわる人は味にもこだわるためではないでしょうか。
花びらのサラダ、説明がないと「綺麗だねー」って
愛でるだけで終わりそうですw
ありきたりな感想で申し訳ないですが、中華料理ってほんと
奥が深いなーって感心します
見ただけで満腹になりました。
北京も良さそう(^。^)
こちらのお店では新しい発見がありました。料理もおいしかったし紹介してもらってよかったです
本場北京の中華料理!テーブルのお皿からお洒落で超高級なフランス
料理のようです。
野菜料理の炒め物は、昨日中華街で食べてきました。豆苗の炒め物となっていましたね(^^。
こちらのお店の料理は印象的でした。素晴らしかったです。
先ほどタクシーで東京から帰ってきました。やっぱり高いです。
皆さん素晴らしいです。
確かにフランス料理のように出してくれました。中華料理でまめの料理が出てきたのですね。皆さんと一緒の料理は話が弾んだのではないでしょうか。
この花びらのサラダは、特に挑戦してみたいです。
おそらく中国で中華料理は250~300回は度は食べていると思うのですが花びらのサラダは、この1回だけです。見かけでなく味が美味しいのに驚かされました。
肉団子は獅子頭なのかな?
食材も中国では高級なものを使っていますね。
花びらのサラダには驚かされました。見た目だけでなく美味しさにもです。肉団子の料理は美味しかったです。
花びらのサラダは初めて見ました。
北京には2度行きましたが、こんな料理は見たことないですね。
他のお料理も美味しそうです。
花びらのサラダがとてもきれいで驚きました。
目でも楽しめて美味しいってすばらしいですね。
どの料理も美味しくいただきました。広い庭園の中のレストランにも驚きました。
ここは皇帝の兄弟だった人が別宅として住んでいた家でした。レストランにも驚かされて、花びらのサラダに驚かされて、料理に驚かされました。
食欲をそそる宮廷料理がいっぱいですね
目で楽しみ 食して感じる喜びでしょうか
あらためて料理人の意気込みを感じます
クマガイソウ記事読ましていただきました
ご親切に有難うございます
見事な花を見つけられたのですね その時の喜び分かります
身を守る鎧のような姿の花がこの世に存在していたとは驚きです
絶滅させてはいけない 強く願い心がけなくてはと思います
クマガイソウの記事を見ていただきありがとうございます。ほんと見つけることが出来て驚きました。
花びらのサラダのレストランでは料理の奥深さを感じました。
インパクトがありすぎです。
こんなものが美味しいのか?という先入観が働いてしまいます。
美味しいんですね。。
食べて見たいものです。
他の料理も素晴らしいと思いますが、
花びらサラダで霞んでしまいます。。
中華料理で、最初にサラダが出されるだけでも驚きますが、それが花びらのサラダですから、なおさら驚きでした。花びら自体には味がないので美味しさはドレッシングと食感で決まります。中華料理は味が薄い食材を美味しく活かす伝統があります。高級食材のツバメの巣やフカヒレもその種類になるのかもしれません。
なんといっても花びらだらけのお料理なんて
初めて見ました!
今までに中国は90回ほど訪問しています。それから計算して中国での中華料理は500~600回は食べていると思いますが、花びらのサラダは初めてでした。最初にサラダが出された中華料理自体も記憶しているだけで2回しかありません。
宮廷料理・・・ため息が出ます✿
こんなサラダをいただいて
姫様気分に浸りたいです(笑)
美容にもよさそう・・・♪
確かにお洒落ですね。まさに宮廷気分にさせてくれるレストランでした。なんといっても皇帝の兄弟の別邸ですから。