2014年07月09日

古越龍山紹興酒 十年陳花雕



上海に到着した日は海鮮料理にすることにしました。美味しい中華料理と言えば紹興酒は外せません。
せっかくのいい素材がそろったので十年物の紹興酒にいたしました。もちろん本場中の本場、浙江省紹興の紹興酒です。
ブランド名は浙江古越龍山紹興酒です。十年陳花雕とも書かれいてます。日本のレストランでもこの銘柄が記載されていました。記念に陶器の入れ物は4本ともにもらって帰りました。おねがいすると親切に袋に入れてもらえました。

海鮮料理と言えば伊勢海老も外せないです。伊勢海老と言えば当然、刺身です。美味しい料理のおかげで紹興酒を4本も飲んでしまいました。
さっそく大きな皿に乗った伊勢海老の刺身が出てきました。回転テーブルと比較してもらうと大きさがわかってもらえると思います。伊勢海老は、やっぱり美味しいです。


伊勢海老の刺身のおいしさを伝えるために拡大写真も掲載させてもらいました。


紹興酒(しょうこうしゅ)は中華人民共和国浙江省紹興市付近で製造させる代表的な黄酒です。10年ものなので長期熟成させたものを老酒(ラオチュウ)に分類される紹興酒になると思います。きれいな琥珀色のお酒です。日本酒と同じ醸造酒なのでアルコール濃度は16%程度です。もち米が原料の醸造酒なのに琥珀色をしているのはカラメルで色調整をしているためだそうです。
造っている会社名はズバリ「浙江古越龍山紹興酒股份有限公司」です。
日本や台湾では中国の酒と言えば紹興酒ですが広い中国全土では紹興酒は単なるブランドで上海や杭州あたりのお店以外では紹興酒を置いていないお店の方が圧倒的に多かったです。最近では醸造酒で必ず置いているのがワインです。でも、やっぱり上海あたりではみなさん紹興酒でした。


お酒が進んだ伊勢海老以外の料理も紹介いたします。
活きた海老をシンプルに茹でたものもおいしいですね。台湾は必ずと言っていいほど出てきました。海鮮料理には欠かせないです。醤油系のタレにつけて食べます。


活きマテガイも新鮮だから美味しいです。


アワビも一人一個でした。小ぶりですが鮑はやっぱり美味しい食材です。


活き平目も刺身にしてもらいました。


活きホタテも中国では高級食材です。


ここまでがすべて生きた食材の料理でした。
この料理に使われているイカは活きてはいませんでしたが十分においしい料理になっていました。


海鮮ばかりではなく卵と木耳の料理も頼みました。


やっぱり最後は伊勢海老を使ったおじやです。シンプルな塩味だけのおじやにしてもらいました。伊勢海老の身が沢山入っていました。


ここは一度紹介したことのあるお店ですがあらためてお店を紹介いたします。
   店名 東駿燕窩魚翅海鮮酒家
   住所 上海市淮海西路518号
   電話 021‐6281-1978
     東駿燕窩魚翅海鮮酒家
     花園飯店 ( 泊まったホテル )

より大きな地図で 上海 を表示
こちらのお店は本格的な海鮮料理のチェーン店で最初に出来たお店です。人気のお店のため水槽に入った沢山の魚介類がいつも新鮮です。


クリックすると拡大器の裏側は洒落た絵が描かれているのです。
持ち帰った紹興酒の器はフラワーベース(花瓶)に使わさせていただきました。写真の花は2014年7月2日に蓼科で買ってきたスターチスのドライフラワーです。
蓼科はワンコを連れての初めての旅行で別荘地にある友人宅に2泊3日で泊めていただきました。
クリックすると記事を表示
 2014年台風8号のルート動画 → ポチッ
posted by SORI at 21:12| Comment(42) | TrackBack(1) | 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、おはようございます。

上海の海鮮料理はとてもおいしそうですね。伊勢エビの刺身の多さにびっくりです。
十年物の紹興酒はさぞ美味しかったことでしょうね。それに徳利まで頂いてきて良いですね。
私も海鮮料理が大好きです。
上海も行きたいところの一つですね。
Posted by kazu at 2012年02月27日 06:52
高級食材を満足行くまで食べられるのってうらやましいです!!
Posted by 楽しく生きよう at 2012年02月27日 08:34
お久し振りです。
なかなかお邪魔できず、まとめ読みしか出来なくて^^;
本場の十年物の紹興酒!飲んでみたいです^^
香りもさぞかし良いんでしょうね~♪
Posted by カリメロ at 2012年02月27日 09:58
SORIさんこんにちわ
伊勢海老の写真ほんと美味しそうですね~。
気になって調べたら伊勢海老はイセエビ科に属するエビの
ようです。色々と勉強になります

私も先週千葉の鴨川で伊勢海老食べる機会がありましたが、
美味しいですよね。
Posted by アニ at 2012年02月27日 11:35
わ~~堪りませんね、好きな物ばかりです。
中国だとさぞ安いのでしょうね。
此方でこのぐらいの伊勢海老ですと1尾15000円位はしますね。
それだけの料理ですと5万は払わ無いと駄目でしょうね。
いいですね~~
Posted by 馬爺 at 2012年02月27日 18:54
私は杭州で海鮮料理食べましたが、あまりお店の衛生状態が良くなく・・。
キュウリが一番おいしかったです(^_^;)
Posted by TAMA at 2012年02月28日 00:24
伊勢エビもアワビも、そしてキクラゲも大好物です。
もぉ、拝見していてうらやましくて。。。(笑)
Posted by まほ at 2012年02月28日 02:44
kazuさん おはようございます。
上海は食の町です。北京だと高くて美味しいお店が多いけれど上海は安くて美味しいお店が沢山あります。
徳利は500mlと大きいので花瓶として使うつもりです。
Posted by SORI at 2012年02月28日 06:37
楽しく生きようさん おはようございます。
数年前と比べると高級食材の値段は倍近くになっています。それでも日本より安いので頼んでしまいました。これだけ新鮮なものばかり食べれるところは日本では少ないでしょうね。
Posted by SORI at 2012年02月28日 06:40
カリメロさん おはようございます。
味はあまりわからないのですが、やっぱり10年物はいいですね。雰囲気を盛り上げてくれます。
Posted by SORI at 2012年02月28日 06:43
アニさん おはようございます。
ほんと伊勢海老はおいしいですね。特に刺身は格別です。上海の伊勢海老はオーストラリアからの輸入だそうです。
Posted by SORI at 2012年02月28日 06:45
馬爺さん おはようございます。
沢山の水槽から食材を選ぶのは楽しいですね。伊勢海老は、やっぱり贅沢ですね。半分は伊勢海老の価格でした。
Posted by SORI at 2012年02月28日 06:55
TAMAさん おはようございます。
お店を選ぶのは難しいですね。全国的なチェーン店は間違いないと思います。
Posted by SORI at 2012年02月28日 06:58
まほさん おはようございます。
この海鮮料理を食べるのが楽しみの一つです。水槽に値段が書かれているので安心です。
Posted by SORI at 2012年02月28日 06:59
いや〜、上海の海鮮料理は素晴らしいですねぇ〜!!
次は、上海の友達のうちに遊びに行くべきでしょうか?!
Posted by みんこ at 2012年02月29日 17:02
みんこさん こんばんは
上海に友達がおられるとはすごいです。上海は安くでおいしいものが沢山あるところです。
Posted by SORI at 2012年02月29日 19:02
私が好きなものがいっぱいです~。
上海と北京では出てくる料理の食材も違いますね。
Posted by youzi at 2012年03月19日 22:46
youziさん こんばんは
上海は食の町ですね。こちらの海鮮料理は楽しみの一つです。
紹興酒の入れ物は今は玄関で花瓶に返信しております。不思議なことにバラなどの洋風の花を生けています。
Posted by SORI at 2012年03月20日 00:09
SORIさん、おはようございます~
伊勢海老のお刺身、う~んと甘いのでしょうね~
ドライフラワーを入れてあった器、気になっていましたが
紹興酒の入れ物だったのですね~
Posted by ゲンママ at 2014年07月09日 07:02
SORIさん おはようございます
豪華な食材が一杯ですね~
羨ましいです(笑)
Posted by kazu-kun2626 at 2014年07月09日 08:03
おはようございます!
本場で紹興酒・・・いただいてみたいものです✿
おじやにも どっさり具が入ってますね~
美味しそうで美味しそうで・・・(^^)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2014年07月09日 08:45
前記事も見ました。ありがとうございます。
なるほど いい器使いですね。
持って お帰りになるのは重かったことでしょうが
かいがありましたねー^。^
Posted by サンダーソニア at 2014年07月09日 09:02
中華料理には紹興酒が合いますね。
美味しそうです!
Posted by koni at 2014年07月09日 11:30
ゲンママさん こんにちは
海鮮料理で伊勢海老の刺身は外せないです。高級な紹興酒は器も良かったです。今回、持ち帰った器が役に立ちました。
Posted by SORI at 2014年07月09日 12:25
kazu-kun2626さん こんにちは
この海鮮料理を食べるのが一番の楽しみでした。生簀から食材を選ぶのも楽しいです。
Posted by SORI at 2014年07月09日 12:27
ちゅんちゅんちゅんさん こんにちは
おじやの味付けは塩だけにしてほしいと注文するのがポイントです。これで日本人好みの味になること間違いなしです。
Posted by SORI at 2014年07月09日 12:30
サンダーソニアさん こんにちは
こちらこそ、見ていただいてありがとうございます。
持ち帰りたくなる器でした。複数本あるのが値打ちものです。4本の内、1本は日本に帰ってから知り合いにプレゼントいたしました。
Posted by SORI at 2014年07月09日 12:36
koniさん こんにちは
最初に紹興酒に出会ったのは台湾でした。夕食で中華を食べる時は必ず飲みました。中国では意外と限られて地域でしか紹興酒が飲めないのには驚きました。
Posted by SORI at 2014年07月09日 12:39
SORIさん、こんにちは。
伊勢海老のお刺身も平目のお刺身もおいしそ~!!
お刺身、食べた~い!
Posted by poko at 2014年07月09日 15:24
pokoさん こんにちは
美味しいシーフードを沢山食べることが出来ました。特に刺身は美味しいです。おかげで紹興酒も美味しくいただけました。
Posted by SORI at 2014年07月09日 15:33
紹興酒や老酒は好きです。
美味しいから、2~3本は開けてしまいますね。
プリプリの伊勢エビがツマミならドンドン酒が進みますね。。
伊勢海老を使ったおじや、これ食べて見たいですね。。
スゴク美味しそうです。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年07月09日 21:43
うわ!
こんな美味しそうな海老はツミですよー(σ≧▽≦)σ
海鮮オンパレードって、かなりうらやましいです♪
Posted by ake_i at 2014年07月09日 21:58
写真を見ますと 食べ方や料理方法は違っていますが
生の魚介類を中国の人たちは良く食べているんですね
生食はニッポン人特有の食べ方かと思っていました
エビのぷりぷり感が伝わって美味しそうです
Posted by きんれん花 at 2014年07月09日 23:13
なんだかなぁ〜!! 横 濱男おはようございます。
滓身の後の伊勢海老のサッパリとしたおじやは最高ですね。刺身の後の伊勢海老の味噌汁も美味しいのですが、中国では出て来たことはないです。台湾では必ず出てきました。
Posted by SORI at 2014年07月10日 06:01
ake_iさん おはようございます。
海鮮料理はほんといいですね。いろんな種類が食べれて幸せでした。上海ではこの海鮮料理か日本料理のどちらかになることが多いです。
Posted by SORI at 2014年07月10日 06:06
上海は海があるので、お刺身も食べれるんですね。北京でも日本料理屋で食べた事がありますが、黄连素がないと怖くてって感じでした。
Posted by youzi_x at 2014年07月10日 06:13
きんれん花さん おはようございます。
中国では刺身などの生を食べないのが普通でしたが、ここ15年位の間に刺身がよく食べられるようになりました。上海ではそれ以前から食べられていたようです。
生簀の新鮮な海の活きた魚介類を料理することが流通の発達で広まったことに加えて日本の刺身が影響したのだと思います。活きた伊勢海老を見ると刺身で食べたくなりますね。私が初めて中国で伊勢海老の刺身を食べたのは1997年(上海)だと思います。
Posted by SORI at 2014年07月10日 06:30
youzi_xさん おはようございます。
今は海鮮料理チェン店が全国展開をしたために主要都市では活魚の刺身が食べれるようになりました。おかげでいろんなところで食べれました。海鮮料理で活魚の刺身を食べた都市は上海、北京、広州、南寧、済南、青島、天津、南京、蕪湖、杭州、秦皇島などです。
Posted by SORI at 2014年07月10日 08:15
伊勢海老の刺身、宝石みたいです・・・!
Posted by 昆野誠吾 at 2014年07月10日 15:30
昆野誠吾さん こんにちは
確かに、伊勢海老の刺身は見た目も味も宝石のようです。これが食べたくて海鮮料理のお店に来ていると言っても過言ではありません。
Posted by SORI at 2014年07月10日 16:30
こんにちは‼
流石、中国のお料理は豪華で沢山の種類がありますね・・・
食べ切れないくらいだったのでは・・・?
エビやヒラメのお刺身がとっても美味しそうで羨ましいです(∩_∩)
Posted by ちゃーちゃん at 2014年07月10日 17:28
ちゃーちゃんさん こんにちは
これだけの料理ですから、しっかりといただきました。やっぱり新鮮な刺身はいいですね。
Posted by SORI at 2014年07月10日 18:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

咲いた花が自然とドライフラワーに !
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 すでに紹介させていただいたように蓼科の友人宅に2014年6月30日から2泊3日で遊びに行っていました。そこは咲いている花がそのままドライフラワー..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-07-09 04:32
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング