2015年05月21日

さっそく粉末タイプの柚子胡椒を食べました。



関西に帰省して伊丹空港で粉末タイプの柚子胡椒をお土産で買ってきたことを紹介しましたが、さっさく食べてみることにいたしました。

容器は塩や胡椒のように振り掛けるタイプでした。どんな料理にむいているのか考えた結果として焼き鳥にすることにしました。


近くの専門店でさっさく、焼き鳥を買ってきました。これらは塩味の焼き鳥です。


味を関してもらうために拡大写真を掲載いたしました。焼き鳥に柚子胡椒をつけて食べるのです。


柚子胡椒だけでなく山椒と七味も用意しました。


お皿に三種類の香辛料を出して好みでつけて食べるのです。


クリックすると拡大柚子胡椒はこのラベルにあるように柚子と唐辛子(黄金)だけです。柚子が先に書かれているのでクリックすると拡大唐辛子よりも柚子の方が多いのだと思います。練りタイプの柚子胡椒は我が家の常備品になってしまいましたが、これからは粉末もなかなか使い道がありそうです。販売しているのは京都の祇園味幸さんでした。値段は840円ですが航空会社系のお店のの10%割引が適用されました。小瓶は右のように黄緑色の紙で包まれていました。

焼き鳥は熱々を食べたかったので焼肉用のプレートで暖めながら食べました。焼き鳥以外にもいろんなものを食べました。


野菜もたっぷりと用意しました。この日は大きな椎茸がお店にあったので、さっそく買ってきました。焼き鳥と言えばネギとシシトウですが、この日はシシトウを、いくら探しても、見つからなかったのでピーマンで代用いたしました。


タレの焼き鳥も買いました。タレの焼き鳥にも柚子胡椒は合いました。


こちらも拡大写真を掲載します。


焼き鳥は一昨日の2012年1月15日に食べましたが、今日(2012年1月17日)はいろんなものに試してみました。先ずは自家製味噌を使った味噌汁に入れてみました。金粉を振り掛けたような感じです。柚子の香りが香ばしかったです。少しピリッとする味噌汁になりました。


炊き込みご飯にも振り掛けてみました。やはり金粉を振り掛けたようです。やはり香ばしさは抜群です。かけすぎるとピリピリ感が強いので好みかもしれませんが、かけすぎないのがいいかもしれません。


上の写真では柚子胡椒かわかりにくいと思うので拡大写真も掲載いたしました。


アジのムニエルにも使ってみました。手前のアジには普通の練り状の柚子胡椒と粉末の柚子胡椒で食べました。香りは粉末の柚子胡椒でした。辛味は練りの方でした。ちなみに奥の味にはバルサミコ酢をかけて食べました。


練り状の柚子胡椒はこの瓶に入ったものです。
柚子胡椒(ゆずこしょう)は、調味料の一種ですが、胡椒とは呼ぶものの、実際には柚子風味の唐辛子ペーストです。唐辛子を粗刻みにし、ユズの果皮と塩を入れて磨り潰し、軽く熟成させたものです。九州では一般的な調味料として知られているそうです。
最近は全国的になってきたことからいろんな料理に使われるようになりました。
粉末の柚子胡椒には塩が入っていないのが特徴です。気軽に振り掛けて香りとピリピリ感を楽しむ香辛料でした。
posted by SORI at 10:36| Comment(50) | TrackBack(1) | 土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一味プラスで
更に美味しく~♪ですね
(⌒^⌒)bうふっ
Posted by slow at 2012年01月17日 09:32
ボクは練りタイプの柚子胡椒をたんまり塗って食べるのがスキ(^^♪
Posted by カレーパンマン at 2012年01月17日 10:34
うう、お腹すいた・・・

この記事を読んだのがお昼前で助かりました。
深夜に見たら悶え時にそうです(笑)
Posted by アニ at 2012年01月17日 10:35
粉末のゆず胡椒があるとは知りませんでした。
焼き鳥にかけたらおいしそうですね。
Posted by k-tatu at 2012年01月17日 12:17
ゆず胡椒も山椒も七味もそれぞれ良さがありますよね。
焼き鳥食べたくなった~!
Posted by メルシオ at 2012年01月17日 12:29
美味しそうだにゃ。
粉末状のゆず胡椒なんてのがあるんですネ☆。
Posted by SU-SAN at 2012年01月17日 13:22
粉末のゆず胡椒、初めて見ました!
練ってあるほうの、一度買うとず~っと終わらなくて><
これだと気楽に使えそうですね、おいしそうです~
ブログにお越しくださってありがとうございました^^
Posted by fu-u at 2012年01月17日 16:56
slowさん こんばんは
いろんな味が味わえるのはいいですね。その中でも柚子胡椒の味は魅力があります。
Posted by SORI at 2012年01月17日 19:00
カレーパンマンさん こんばんは
我が家では練りタイプは常備品になりました。一昨日も買ってきました。
Posted by SORI at 2012年01月17日 19:02
アニさん こんばんは
この焼鳥屋さん持ち帰り専門のお店ですが、結構おいしくてよく売れています。写真に美味しそうに写る場合は本当においしいですね。
Posted by SORI at 2012年01月17日 19:06
k-tatuさん こんばんは
私も知りませんでした。いいものを見つけました。ホームページを見るとあらゆるものに振り掛けていました。白いご飯に直接は書いてなかったです。
Posted by SORI at 2012年01月17日 19:09
メルシオさん こんばんは
3種類ともに食べてみました。いろんな味が味わえてよかったです。
Posted by SORI at 2012年01月17日 19:10
SU-SANさん こんばんは
紹介出来てよかったです。SBなども出しているみたいです。でも柚子胡椒に関してはちょっと高いものがほしくなるのが不思議です。
Posted by SORI at 2012年01月17日 19:12
fu-uさん こんばんは
せっかくなので、いろんなものに振り掛けて試してみるつもりです。先ずは焼き鳥は大正解でした。
Posted by SORI at 2012年01月17日 19:14
SORIさんこんばんは。

柚子胡椒は色々なものに振りかけても美味しいですよね。
ところで塩麹が最近人気があるようです。

◆塩麹の作り方<材料>

塩 麹 水  割合が塩:1 麹:3 水:4
例えば、塩 … 100g 麹 … 300g 水 … 400ml
<作り方>
1)麹をほぐす。コツは素手で混ぜる。
2)麹に塩をまぜる。手の中で握り込むようにする。
3)最後に水を入れ、手のひらですり合わせる。これを繰り返す。
  水分がミルク状になったら密閉容器に移しかえる。
4)冬は10日間、夏は1週間、常温で熟成させる。
ポイントは、1日1回かき混ぜる。空気に触れることで麹の甘みが増すとのこと。
その後は、冷蔵庫で保管。半年くらい保存可能。
                        「NHK ゆうどき」より

この塩麹は肉や魚、野菜、卵など何にでもぬって数時間あるいは一晩漬けておきます。
調味料なしで、塩の辛さと麹の甘さがミックスして、美味しい料理ができます。
昨夜はNHKの今日の料理で放映されました。
最近色々なところで紹介されていますよ。

ネットで検索すると、 「NHKゆうどき」で塩麹の作り方・使い方を詳しく説明されています。

我が家でも昨年から造っており、美味しい肉料理や魚を食べていますよ。
今度いらっしゃった時、詳しくご説明いたします。

ちなみに麹は我が家でも作っています。
大豆も作っていて来週は味噌作りです。毎年20kgほど作っています。
Posted by kazu at 2012年01月17日 20:09
島にはピパーツと呼ばれる島コショウが自生しています。お試しあれ!
Posted by makon at 2012年01月17日 20:10
kazuさん こんばんは
塩麹は知りませんでした。いろんな使い道がありますね。麹を家で作られるとはすごいです。
家内が最近、味噌造りに凝っていますが、kazuさんの家では20kgも味噌を作られるのですね。驚きました。
Posted by SORI at 2012年01月17日 20:56
makonさん こんばんは
ピパーツは八重山諸島のあたりですね。是非とも試してみたいので探してみます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Pipazu.jpg
Posted by SORI at 2012年01月17日 21:05
塩を入れてない分末のゆず胡椒だと、使い道が広がりますね。
香り付けにすごく良さそう。
ゆずが何にでも合うということでしょうか♪
探してみようと思いました♪
Posted by まほ at 2012年01月18日 02:18
柚子胡椒大好きです。
何にでも合いますね。塩分の摂り過ぎにもいいのではないでしょうか?
Posted by moumou at 2012年01月18日 06:03
まほさん おはようございます。
最初は一番いいものを試して味を知ったうえで量産品も試してみるようにしています。その点で空港のお土産売り場は最適のような気がします。
Posted by SORI at 2012年01月18日 06:07
moumouさん おはようございます。
練り状の柚子胡椒には塩が入っているけれども粉末のものは塩が使われていないので、さらに体によさそうです。
Posted by SORI at 2012年01月18日 06:09
私も焼き鳥は熱々が好きです♪
柚子胡椒、焼き鳥にも合いますね~^。^~
本当に美味しそうです♪
Posted by Rchoose19 at 2012年01月18日 08:37
Rchoose19さん こんにちは
粉末の柚子胡椒をかけて食べるときに最初に思いついたのが焼き鳥なので、やっぱイメージでも実際も焼き鳥にあいますね。
Posted by SORI at 2012年01月18日 12:58
粉末で塩が入っていないと、使い勝手が良さそうですね。
我が家には「ゆずすこ」という液体の柚子胡椒の
調味料があるのですが、ねりタイプより辛いんです。
ほんの1,2摘かけただけで、かなり辛くて
なかなか減りません。
Posted by じゅりあん at 2012年01月18日 13:09
わ~これ欲しい!!
でも、見つかるかな~・・・^^;
Posted by カリメロ at 2012年01月18日 15:54
SORIさんこんばんは。

奥様が味噌造りに凝っていらっしゃるんですね。
やはり麹と塩と大豆だけで、添加物のない自家製の味噌は美味しくて安全ですね。

我が家では毎年大豆を作り、自家製のコシヒカリで麹を作って、ミネラルが多く含まれている天日塩を使っています。

ちょうど今頃作って、夏場を過ぎれば麹が発酵して食べられますが、美味しく頂くには1年間寝かせた方が良いようですね。
Posted by kazu at 2012年01月18日 17:35
粉末ゆず胡椒いいですね!探してみます。
Posted by ひろ at 2012年01月18日 20:19
ゆずこしょうは、いつもうちの妹が作ってくれるのを食べてますが、手造りを食べるとやめられないです。ほんとおいしいですから。
Posted by あーちゃ at 2012年01月18日 21:13
じゅりあんさん おはようございます。
液体タイプがあるとは知りませんでした。
1,2摘で辛くなるとはすごいです。沖縄の調味料と似ていますね。
Posted by SORI at 2012年01月19日 06:45
カリメロさん おはようございます。
是非とも見つけてください。
今はいろんなものにかけて試しています。
Posted by SORI at 2012年01月19日 06:48
kazuさんおはようございます。
原料まで自家製なのですね。間違いなく添加物なしなのがいいですね。1年間が待ち遠しいのではないでしょうか。
Posted by SORI at 2012年01月19日 06:51
ひろさん おはようございます。
九州のお土産で柚子胡椒を買ってきたときから気に入っています。だから今回も粉末の柚子胡椒を見つけて買ったのだと思います。
Posted by SORI at 2012年01月19日 06:53
あーちゃさん おはようございます。
身近なところで柚子胡椒を作っておられる方がいるので感激でした。自家製を食べてみたいです。
Posted by SORI at 2012年01月19日 06:55
SORIさん おはようございます。
拙ブログへのコメントありがとうございます。
柚子胡椒大好きで、最後のお写真の瓶詰は拙宅の常備品です。
粉末は用途が広がって良いですね、見かけたら買います(^^)
Posted by johncomeback at 2015年05月21日 08:47
おはようございます^^
いつもこういうものを見ると、試してみたいと思うのですが、何に振りかける?と思うと手が出ないでいました。SORIさんのような使い方をすると良いですね~なるほどと感心いたしました^^v
Posted by mimimomo at 2015年05月21日 09:57
johncomebackさん おはようございます。
我家もカルパッチョなどいろんなものに使っています。家内が今、熊本に旅行にいるのですが、きっと瓶入りの柚子胡椒ををお土産に買ってくると思います。
Posted by SORI at 2015年05月21日 10:23
mimimomoさん おはようございます。
ほんと焼き鳥には最高でしたが、なんにでもかけられると思います。塩分摂取を少なくする効果があるのではないかと思います。
Posted by SORI at 2015年05月21日 10:25
香りがよさそうですね。
辛いのはほどほどが好きなので粉末が向いていそうです。
Posted by サンダーソニア at 2015年05月21日 14:18
香辛料はあまり使わないほうです(料理を作るときは別です)
柚子胡椒は姪の旦那さんが手作りをします(九州の人)
Posted by 侘び助 at 2015年05月21日 16:18
こんにちは。自家製味噌のお味噌汁とはサウコウの贅沢では。
写真がおいしそうでたまりません。香料好きな私は全部行けそうです。
Posted by sig at 2015年05月21日 17:08
サンダーソニアさん こんにちは
柚子胡椒に粉末があるとは知りませんでした。これはよかったのでこれからもいろんな料理に使いたいと思います。
Posted by SORI at 2015年05月21日 18:16
侘び助さん こんにちは
手作りの出来立ての柚子胡椒は、香りがいいでしょうね。自家製とはすばらしいです。
Posted by SORI at 2015年05月21日 18:17
sigさん こんにちは
ふりかけると風味がいいですね。美味しくいただきました。
Posted by SORI at 2015年05月21日 18:19
焼き鳥には、絶対に合いそうですね。
確かに、お味噌汁やごはんにかけると、金粉っぽいです(^^)

柚子胡椒は、たくさん用途がある、
万能調味料だと、ボクは思っています。
例えば、ワサビ代わりに刺身につけて、
また、手作りドレッシングの味付けにも使っています。

塩の入っていない、粉末タイプは、
もっと使い道が広がりそうですね。
塩と一緒にそのまま生野菜にまぶして、
ノンオイルの簡単野菜サラダができそうです。
粉末だから混ざりやすそうですし。

今度、関西に行く予定があるので、
時間があったら、見つけてこようかな・・・梅田にもあるかな・・・。
Posted by はらぼー at 2015年05月21日 19:14
はらぼーさん こんばんは
粉末の柚子胡椒は、すばらしいアイデアだと思います。金色というのもお洒落で、利用りに映えました。
Posted by SORI at 2015年05月21日 20:39
柚子胡椒と焼き鳥!!!これは本当に美味しそうです♪
ビールが進みそうですね~!
Posted by Rinko at 2015年05月22日 08:12
Rinkoさん おはようございます。
今朝は、練タイプですが柚子胡椒を納豆に入れてみました。タレなしにしてみましたが、結構いけました。塩分を控えたい人にいいかもしれません。でも練タイプには塩分が入っているので量が気になるところです。
Posted by SORI at 2015年05月22日 08:29
柚子胡椒は見た事あるけど買った事はありませんでした...
でも、SORIさんのブログ見たら凄い可能性を秘めてる気がして..こんど買ってこよう!
いつも美味しい話題にありがとうです!(笑)
Posted by ぽち at 2015年05月23日 09:24
ぽちさん こんにちは
私も初めての時、実際に食べて、いっぺんに気に入りました。柚子胡椒を入れたドレッシングは感激ものでした。
Posted by SORI at 2015年05月23日 16:57
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

今回の伊丹空港のお土産は豚まん
Excerpt: 年末年始に帰省していました。私の実家も家内の実家も関西なので両方の家に行ってきて1月3日の早朝の伊丹→成田のフライトで帰ってきました。今回、伊丹空港で買ったお土産は豚饅でした。関西のお土産の豚饅と言え..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-14 04:34
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング