2013年01月16日

今回の伊丹空港のお土産は豚まん



年末年始に帰省していました。私の実家も家内の実家も関西なので両方の家に行ってきて1月3日の早朝の伊丹→成田のフライトで帰ってきました。今回、伊丹空港で買ったお土産は豚饅でした。関西のお土産の豚饅と言えば蓬莱と神戸・ケンミンです。今回は神戸・ケンミンの豚饅を買いました。

家には午前中に着けたので帰ってすぐに食べることにしました。電子レンジでもできるのですが、やっぱり蒸器にはかなわないので蒸器を出してきて蒸しました。特にケンミンは冷凍品なので蒸器は必須かもしれません。蒸器で15分ほど暖めると、やっぱりおいしくできます。


おいしさを味わってもらうために割った中身の写真も紹介いたします。ちなみに、関西では「豚まん」と呼び関東では「肉まん」と呼ぶことが多いそうです。特に関東の人は豚まんの呼び方に馴染みが薄いと聞きましたが私は子供のころから長く関西に住んでいたので「豚まん」でも「肉まん」でも馴染み具合は差はなかったです。


いつものことなのですが豚まん以外では京つけものを買ってきました。


実は年末年始の帰省では家内は家で留守番をしていました。理由はワンコがいるからです。みんなからワンコは預けたらいいじゃないかといつも言われてしまうのですが、うちのワンコは神経が繊細なせいなのか長期に預けられないのです。一度、数日間預けた時は衰弱して病院で点滴を打たれたそうです。家に帰ってきたときには声もかれていたので泣き続けたのではないかと思います。それ以来、どうしても預ける場合でも2泊までにしているのです。
ということで家内は1月6日から9日に帰省しました。そこで頼んだのが蓬莱の豚饅「ぶたまん」です。やっぱりケンミンと比べてみたかったので電話をして伊丹空港で買ってきてもらいました。


昼の伊丹→成田のフライトだったので夕食で豚饅をいただくことにしました。ケンミンが一個60gに対して蓬莱は一個130gです。4コ入りを2箱買ってきたので結構食べごたえありました。もちろん蒸器で暖めました。蓬莱は大きいので20分です。


こちらも中を割った写真を紹介いたします。
ケンミンと蓬莱はそれぞれにいいところがあるので評価は皆さんに任せるものとします。価格はケンミンが60gx8個で1155円に対して蓬莱が130gx4個で780円でした。実は豚まんを出している蓬莱には551蓬莱と蓬莱本館の2社があります。
これは1945年創立の「蓬莱食堂」を母体として、1964年から創業メンバー3人により別々の会社、株式会社蓬莱(551蓬莱)、株式会社蓬莱本館、株式会社蓬莱別館の3社に分かれて、現在、豚まんを製造販売しているのは551蓬莱と蓬莱本館の2社だそうです。特にテイクアウト店を直営している551蓬莱が一般には有名になっています。今回は蓬莱本館の豚まんでした。551蓬莱の方が130gx4個で640円と少し安いです。この次は551蓬莱を食べて追記させてもらいます。


家内が買ってきたそれ以外のお土産は私が買ってきて好評だった京漬物の「ゆず入り大根」と前回のお土産で好評だった宝塚名物「やきもち」と初めて買った粉末の「柚子胡椒」です。七味や山椒のように振り掛けて使うようです。さっそく使ってみました。写真をクリックするとその記事が出るように設定いたしました。
クリックすると記事を表示

息子が山形の方にスキーボードに行っていてお土産に蕎麦を買ってきたのでみんなで豚まんと一緒に蕎麦も食べました。


盛り付けた蕎麦です。


クリックすると拡大関西は餃子や豚まんの美味しいお店が多い気がします。神戸の元町あたりは特に多い気がします。神戸に住んでいたころに本当の口コミで教えてもらって行った老祥記は今と違い路地裏の小さなお店でしたが、その美味しさに驚いたものです。写真はネットから拝借した1970年代の老祥記ですが、まさにこのお店に入りました。小さな店内で豚饅を食べた経験は、今では出来なくなってしまいました。今は店の前の道は大きくなってお店も右の写真のように新しくなってしまったからです。


下記は今までの伊丹空港で買ったお土産の記事です。
   伊丹空港の旬のお土産 活炊き「くぎ煮」
   抹茶チーズケーキ 伊丹空港のお土産
   今回の伊丹空港のお土産は豚まん
   今回の伊丹空港のお土産はチーズケーキ
   宝塚まんじゅう
posted by SORI at 20:28| Comment(28) | TrackBack(5) | 土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさんおはようございます

朝から見てはいけない画像でした(笑)
551の豚まん、食べたいですね~

昔大阪に住んでいた時によく食べてました。
豚まん、柚子こしょう、そばどれも大好物です☆
Posted by アニ at 2012年01月16日 09:41
おはようございます^^
豚まん 美味しそうですね~~♪
この京お漬物 お歳暮に戴いたのと一緒です
美味しいですね~(^0^)
お蕎麦も大好きです~(*^ー^*)ノ
Posted by 沙羅朋 at 2012年01月16日 09:58
おはようございます^^
久しぶりにお邪魔してます、美味しそうな豚まん。
食べたくなりました^^;
Posted by ami at 2012年01月16日 10:11
関西出身のSORIさんが関東に住んで、
関東出身の私が関西に住んで・・
面白いですね♪

蓬莱に2つの会社が有るのは知りませんでした(^_^;)
豚まん・・関西に来てから知りました。
関東では肉まんて言いますよね。
Posted by TAMA at 2012年01月16日 14:55
初めまして
ご訪問&Niceありがとうございました。
私はブログ初心者なので、Soriさんのブログにお邪魔してびっくり!!
情報満載のめちゃくちゃおいしい(二つの意味で)ブログですね。
ちょっと肉まんの写真を見て、怒っていますが、これから、過去記事にお邪魔して、怒りを爆発させる予定です。(笑)
私の記事は、独りよがりで、ちょっと子供っぽいですが、よろしければ時々遊びにいらしていただけますと、光栄です。
Posted by なすが桃 at 2012年01月16日 16:39
豚まんおいしそうですね。
このシーズンまだ食べていないので食べたくなってしまいました。
Posted by 楽しく生きよう at 2012年01月16日 17:14
豚まん、たこ焼き、お好み焼きなどが関西得意の庶民の食べ物だと思います。機会があったら、たこ焼きとお好み焼きのうまい店、教えてください。
Posted by とりのさとZ at 2012年01月16日 17:40
アニさん こんばんは
正月に帰省した時に沢山の人が豚まん屋さんに並んでいるのに驚きました。お店は551蓬莱でした。すごい人気ですね。
Posted by SORI at 2012年01月16日 18:55
沙羅朋さん こんばんは
空港のお土産屋さんはいいものを置いていますね。漬物も人気のものなのか偶然に沙羅朋さんのいただいたものと一緒だったとはうれしいです。
Posted by SORI at 2012年01月16日 18:57
amiさん こんばんは
豚まんは家でも好評でした。やっぱり蒸器ですね。おいしく出来ました。
Posted by SORI at 2012年01月16日 18:59
TAMAさん こんばんは
子供の時からなので豚まんは使っていました。でも肉まんも使っていました。あまり意識していなかったので関東が肉まんとしか呼ばないことは、今回調べてみて知りました。
Posted by SORI at 2012年01月16日 19:04
なすが桃さん こんばんは
こちらこそありがとうございます。ブログをやっていると不思議とお土産を買うときも意識してしまいますね。
おかげでおいしいものを食べることが出来ました。
Posted by SORI at 2012年01月16日 19:11
楽しく生きようさん こんばんは
ふうふう言いながら食べました。蒸したては本当に熱いですね。それがいいのかもしれません。
Posted by SORI at 2012年01月16日 19:14
とりのさとZさん こんばんは
お好み焼きはチェン店ではありますが「ぼてぢゅう」が大好きです。たこ焼きは関西に居たころに美味しいお店に行きましたが、店名が思い出せません。「ぼてぢゅう」は久しぶりに食べました。やっぱりお店の人が焼いてくれるのがいいですね。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2011-02-28-1
Posted by SORI at 2012年01月16日 19:20
神戸元町の南京街で初めて豚まんを食べた時の事を
思いだしております。就職して先輩に連れて行ってもらったんです。汚い小さなお店でした。お茶が出てきましたが
コップは欠けて汚かったです。豚まんはおいしかったけど
もう一度食べにこようとはその時思いませんでした。
若かったんですね。40年以上も前の事です。
Posted by kiko1578 at 2012年01月16日 21:17
kiko1578さん こんばんは
先輩に連れられて行ったとしたら、そのお店が老祥記(ろうしょうき)ではないでしょうか。その時代は汚い小さなお店でした。
元町は私の会社から1駅だったので、南京街には、時々行きました。
Posted by SORI at 2012年01月16日 21:26
関西は肉は豚が多いそうですからやはり豚まんなんでしょうね。
関東は牛肉を主に使いますね、すき焼きでも関西は豚肉を使うようですが
ひょっとして関東の肉まんは豚ではなく合挽きではないかと思うのですがどうなのかな?
Posted by 馬爺 at 2012年01月16日 21:27
馬爺さん こんばんは
肉まんでも豚まんでも豚肉を使うようです。やっぱり肉まんや餃子や焼売はは豚肉がおいしいのではないでしょうか。
関西で肉と言えば牛肉だったのではないでしょうか。関西はしゃぶしゃぶもすき焼きも牛肉だったと思います。
関西で、なぜに豚饅と言うかは諸説があるようです。ネットの中華まん(Wikipedia)では「関西地方では、「肉」といえば一般的に牛肉を指すため、主に豚まんの呼称が使われる。」と書かれていました。
Posted by SORI at 2012年01月16日 21:57
九州も豚まんです〜
寒くなると食べたくなりますね^^
目黒に住んでからは近所の”目黒五十番”の
肉まんです。

今年もよろしくお願いします!
Posted by フレンドリー2011 at 2012年01月16日 22:23
本当だ・・・私は肉まんと呼んでいました。
ふっくらとした皮がまた美味しいんですよね。
たまにしか食べませんが、お肉たっぷりのが良いです。
ゆず胡椒、3年前ぐらいに知って使い始めましたが美味しいですよね。
でも、ペースト状のしか知りませんでした。
粉状のは、お味いかがですか?
Posted by まほ at 2012年01月17日 02:09
フレンドリー2011さん おはようございます。
今年もよろしくおねがいいたしま~~す。
九州もも豚まんと呼ぶ情報ありがとうございます。呼び方の分布図を作ると面白そうですね。目黒五十番はテレビにも出ている有名店ですね。
 フジテレビ スーパーニュース
 フジテレビ とんねるずのみなさんのおかげてした
 フジテレビ 脳内エステIQサプリ
 日本テレビ メレンゲの気持ち
 TBSテレビ クチコミ
 TBSテレビ はままるマーケット
 TBSテレビ 大好き!東京ゲスト10
 テレビ朝日 ニュースJチャンネル
Posted by SORI at 2012年01月17日 06:03
まほさん おはようございます。
粉末の柚子胡椒をさっそく食べてみました。考えた末に焼き鳥の香辛料の一つとして使ってみましたが美味しくいただきました。料理の引き立て役ですね。さっそく記事にアップさせてもらいました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2012-01-17
Posted by SORI at 2012年01月17日 06:11
大阪へ行くたびに、蓬莱551の豚まんを買ってしまいます(笑)
Posted by aloha at 2012年01月17日 12:20
alohaさん こんばんは
豚まんはお土産でも喜ばれます。いつも買われているのですね。
Posted by SORI at 2012年01月17日 18:59
豚まんにカラシ付きは、最近テレビで初めて知りました。
Posted by 藤岡マサヤ at 2012年01月17日 19:13
藤岡マサヤさん こんばんは
付いている辛子は豚まんにぴったりでした。我が家では昔から辛子醤油に、つけて食べていました。
Posted by SORI at 2012年01月17日 19:24
「目黒五十番」 こんなにテレビに出ていたんですね!
娘が高校生の頃1年くらい前だったかな・・・
とんねるずの貴さんから予約が入り、うちの娘は色紙を買いに
走り、快くサインをしてくださり、持って帰って来ました^^

ここで、色んな方に会えたようです。

肉まんも美味しいですが、桜の時期になると、桜あんまんが出ます・・・とても上品な桜あんで、美味しいですよ!
Posted by フレンドリー2011 at 2012年01月25日 00:44
フレンドリー2011さん おはようございます。
いいお店が近くにあっていいですね。うらやましいです。
私が有名な人からサインをもらえたのは一度だけですがサインをもらえるとうれしいですね。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-10-26
Posted by SORI at 2012年01月25日 06:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

過去記事でも沢山のアクセスがありました。
Excerpt: 昨日のアクセス解析でアクセスされているページを見ていると過去記事で今まではあまりアクセスされていない「鮮やかさゆえの悲しい花」というタイトルの記事が82回のアクセスがあったのに驚きました。普通は直近で..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-02-17 22:03

今回の伊丹空港のお土産はチーズケーキ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 昨日(2010年12月12日)に伊丹空港から成田空港経由で帰ってきました。昨日の伊丹空港の、お土産はチーズケーキです。普通のチーズケーキと違うこ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-02-23 18:06

今回の伊丹空港のお土産は豚まん
Excerpt: 年末年始に帰省していました。私の実家も家内の実家も関西なので両方の家に行ってきて1月3日の早朝の伊丹→成田のフライトで帰ってきました。今回、伊丹空港で買ったお土産は豚饅でした。関西のお土産の豚饅と言え..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-02-23 18:09

宝塚まんじゅう
Excerpt: 伊丹空港のお土産シリーズです。今回は私の育った町の一つである宝塚のお土産です。伊丹空港で「宝塚まんじゅう」と言う宝塚名物が売られていました。 柔らかな草もちが12個入っていました。これで680円とは..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-02-27 07:30

さっそく粉末タイプの柚子胡椒を食べました。
Excerpt: 関西に帰省して伊丹空港で粉末タイプの柚子胡椒をお土産で買ってきたことを紹介しましたが、さっさく食べてみることにいたしました。 容器は塩や胡椒のように振り掛けるタイプでした。どんな料理にむいているのか..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-05-21 05:53
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング