

生まれて初めて水タバコを吸いました。これが水タバコです。私は煙草は吸いません。一生の間に学生時代に2分の1本吸って以来、煙草を吸ったことがありませんでした。理由は初めて吸った時に、煙たくでノドが痛くなったからです。
以前に料理を紹介したカザフスタンのレストランで、火のついた炭を持ち歩いしてる従業員の人がいるので、「この炭はなんですか」と聞くと水タバコ用の炭との答えでした。前々から水タバコに興味があったので頼んでみたわけです。
この時に頼んだのは一番人気のあるアップルとハープが混ざったものでした。吸ってみましたが煙たくなくて煙草とは別物でアップルとハーブの香りを楽しむ感じでした。
煙草を吸わない女性でも、全く問題なく楽しむことが出来ました。タバコを楽しむのではなく、初めての体験を楽しんだわけです。是非とも体験してみてください。

セッテングするまでを紹介いたします。追加で頼むと先ずはタバコの葉(干したアップとハーブ)と炭を入れる部分を逆に吹かして清掃します。

タバコの葉に相当する干したアップとハーブ(ミント)を入れます。

その上に炭を入れます。

炭と干したアップとミントをいるる部分の写真です。

さらに拡大してみました。

結構、楽しめました。

大きさは小さい物で高さ30cmからあり、一般的な物は60–80cmほど、大きい物では1mを超すものも多いと書かれていました。今回のものは1m級に近かったです。フレーバーには果物からスパイス、花、コーヒー、ガムなど多くの種類があるそうで、今回はアップルとミントでした。私が初めて水タバコを見たのはエジプトでした。インドや中近東でも人気があるそうです。

首都アスタナでも屈指の中央アジア料理のレストランでした。

レストランの場所を紹介します。紫色マーク(

店名 Алаша Alasha
住所 Республика Казахстан г.Алматы ул. М.Оспанова, 20
Republic of Kazakhstan Almaty Ospanov st., 20
電話 0727-254-0700
HP http://www.alasha.kz/ru/contacts
すでに紹介したカザフスタン料理を再度掲載いたします。
やっぱり最初はビールですね。右が無濾過のビールです。左は濾過されたクリヤーなビールですが、女性だと不思議なことにストローが入れられてきました。

この日は肉料理が中心になることから、先ずは野菜を頼みました。ハーブ類も入った野菜の盛り合わせです。

このパンも特徴のある有名なものだそうです。

さっそく肉のオードブルが出されてきました。どれもビールに合うおいしい一品ばかりでした。

こちらのお店の名物に「うどん」があるということなので頼んでみました。スープは日本のうどんとは違うものでしたが、正式名はわかりませんが確かに日本人がウドンと呼ぶにふさわしい料理でした。

中に入っている麺はこれでした。讃岐うどんのような強いコシはありませんが、確かに麺の味はうどんでした。

これがメインデッシュのリブロースと串焼きの肉です。

特徴的な焼き飯もありました。各自のお皿に民族衣装着た人が取り分けてくれました。

肉も焼き飯もおいしかったです。

やはり肉の国です。しっかりと焼くのがカザフスタン流ですが牛肉の高級な部位は柔らかくておいしかったです。

この肉料理もおいしかったです。結局はウォッカを2本あけてしまいました。もちろんウォッカは一本9200円位のベルーガです。

こちらのお店ではステージがあって中央アジア風の踊りを楽しみながら食事をいたしました。
レストランの場所を紹介しておきます。ナイフとフォークのマークのところです。
より大きな地図で レストランの位置 を表示
本当ですね。考えてみると不思議なものでした。
煙が苦手で煙草を吸わない私でも、全く抵抗なく吸うことが出来たので、全く別物に間違いないです。タバコを吸わない女性も吸うことが出来ました。
まったく違った文化の世界ですね。
吸ってみた感じでは害はほとんどない感じでした。ビニールパイプも汚れていませんでした。
男性の店員さんもかっこよくありませんか。それに日本人に似ていました。
水タバコは知っては居ましたが、何しろやってみないと分からないですよね♪
タバコと言うぐらいですから、ニコチンはどうなのですか?
ニコチンは入っているタイプと入っていないタイプがあると思います。入っているタイプの葉を使っても水をくぐってくるので少なくなってくると思います。ここでも、いろんな葉が用意されていたので、好みを伝えればいろんなが吸えると思います。
自分も吸っているような
不思議な読後感でした。
水タバコはもともとアラブの習慣ですね。シルクロード交易で
中央アジアににも伝わったのでしょうか?
(大学の専攻がアラブだったもので)
ただ、写真の通り食後に軽くとかいうものではなく、ゆったり
落ち着いてというものなんでしょうね。
これは一度は試してみたいですねぇ!
いい経験ですね♪
体に害がないのなら試してみたい気もします。
映画Once upon a time in America
を思いだします。
今年も昨年同様不定期更新&訪問だと思いますが
お付き合い下さい!宜しくお願い致します。
ニコチンの中毒には?
大がかりな設備で
ちょっと一服という感じではなさそう。
癖になるほど 吸えないですね。
今回はカザフスタンに長く住んでいる方が水タバコのことをよく御存じだったので安心して吸うことが出来ました。知識がないと、やっぱり躊躇したと思います。
水タバコは1時間暗い持つそうなのでご指摘の通りゆったりとした時間を楽しむのだと思います。カザフスタンはイスラム教の人が多いのでご想像の通りアラブから伝わってきたのだと思います。
紙煙草とは別物ですね。ニコチンのないもので試すと禁煙にも影響がないと思います。
一生、水タバコを吸わなかったかもしれないので、今回、経験出来てよかったです。これからは、みんなにも水タバコを吸ったことがありますと、説明できます。
映画の中で水タバコを吸っている場面を覚えておられるとはすごいです。1984年のアメリカ映画ですね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
更新はなるべく1日に1つを目標にしておりますがそのために訪問が マンチ軍団さん同様に不定期になりがちです。
ニコチンがダバコ同様に沢山入っているものを吸うとタバコのように依存性があるとは思いますが、今回のようにニコチンがほとんど入っていないものもあるので雰囲気を楽しむのもいいかもしれませ。
ただし、吸ってみて煙たくなくて吸いやすいのは確かで紙煙草よりは吸ってしまうかもしれません。
mwainfoさんもこの一年健康で楽しくすごされることを願っております。
まあ、タバコの葉をいれて楽しめば、タバコになるんでしょうが、
違うモノでも(ハーブとか)楽しめるんだぁ〜。
タバコの苦手な人用なんでしょうか…。
私もちょっと試してみたいです。
本来は煙草の葉の煙を吸う文字通り水煙草出ったと思いますが、そのうちに香りづけされて、煙草を入れないもの出てきたのではないかと思います。今でも煙草として使われているところもあるとは思います。
いろんな経験ができていいですね~
やっぱり、思い切って経験してみるものですね。いい経験になりました。
もの凄く美味しそうなお肉のお料理ですね・・・
もう、羨ましい限りです(^^;
みずタバコを経験されたのですね...水を飲むのじゃ無くて
香りを楽しむのですネ・・・何事も経験ですよね。
カザフスタンの1人当たりの肉の消費量は日本人の12倍だそうです。まさに肉の国です。驚きました。
水たばこは不思議な経験でした。
水たばこの記事 興味深かったです。
日本の煙草とは違うみたいですね☆
面白そうなので試してみたいですが
女性はNGなんでしょうか?
海外で吸っている人は みな男性で女性が混じる雰囲気ではないような気がするんですが(・・?
水たばことは不思議ですね。
なかなか興味深いですね。
水でろ過しちゃうから、いいのかな?
タバコは止めて、数十年になりますが、
水タバコチョット吸ってみたいような。。。
10年前に禁煙しましたが、
別モノなんであれば経験してみたくなりました。
日本の普通の煙草はもう大嫌いなので^^;
アジア人と白人が半々の世界でした。アジア人は顔つきが日本人に似ており、日本人同様に子供は蒙古斑があります。
小さな写真にあるように同僚の女性も水たばこを体験いたしました。つまり女性もOKなのです。このようなレストランだからかもしれませんが、明るい雰囲気で女性が吸っても大丈夫な雰囲気でした。
いろいろと調合することで自分の水タバコを吸うことが出来ます。水をくぐらせているだけ普通のタバコよりも煙がきれいだと思います。確かに煙たくなかったです。
煙草の葉を使う場合には害はあるとは思いますが、生の煙を吸うよりは格段に害は少ない気がします。
我々が吸ったのはリンゴやハーブを使うので別物でした。でもニコチンの入った煙草の葉を吸い続けると依存性は出てくるのでしょうね。
面白そうですね。
今度は挑戦してみますʕ•̫͡•ʔ♬✧
エジプトで見た時は、何となく近寄りがいたものがありましたが、こちらは開放的で明るい雰囲気でした。いい経験となりました。
カザフスタンは2度目だったのですが、ついに水タバコを経験出来ました。レストランを紹介してもらった方のおかげです。
首都アスタナはきれいなところでした。
それほどの力がいる感じではなかったけれど吸っている感覚でした。