2016年03月12日

こんどは東京のお土産 「うさぎや」の「どら焼」

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
先日は鹿児島のお土産を紹介いたしましたが、今度は家内が買ってきた東京のお土産を紹介いたします。家内が友達と上野の岩崎弥太郎の旧岩崎邸庭園に行った時に買って来た創業1913年(大正2年)「うさぎや」の、どら焼と串団子です。どら焼は特に有名のようです。さっそく食べてみました。昔ながらの手作りの味で、久しぶり美味しいどら焼をいただきました。最近は手作りの味する「どら焼」を食べていなかったので感激でした。
岩崎邸は1878年(明治11年)に岩崎弥太郎が牧野弼成から邸地を購入したもので、現存する建物は岩崎財閥3代の岩崎久弥によって1896年(明治29年)に竣工したものだそうです。

そして創業1675年(延宝3年)の酒悦では写真の3品を買ってきました。上野には沢山の有名なお店があると思いますが、迷わずにこの2軒のお店に、上野に詳しい人に連れて行ってもらったそうです。昔ながらの老舗ですね。
クリックすると拡大

もろみみそはすぐにきゅうりにつけて食べました。
クリックすると拡大
horipyさんの記事にトラックバックしています。
ラベル:土産 東京
posted by SORI at 14:58| Comment(30) | TrackBack(1) | 土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりの訪問nice!ありがとうございますm(__)m
Posted by nano at 2011年04月24日 05:05
nanoさん おはようございます。
こちらこそありがとうございます。家族が遠くでお土産を買ってくるのはうれしいものです。私は明日からロシアに行ってきますが、お土産はなににしようかな。と悩んでいます。
Posted by SORI at 2011年04月24日 05:09
酒飲みじゃないんだけどモロキュー大好きです!

明日からロシアですか?!
お土産はぜひピロシキで(笑)
Posted by カレーパンマン at 2011年04月24日 09:01
カレーパンマンさん おはようございます。
モロキューはよく食べます。味噌がいいと特に美味しいです。帰ってくるのは29日ですが、今回は夜行が3回あるため移動でネットが見れないことが3日間続くことがあります。 記事のUPもniceもコメントも出来ないこと御了謝ください。
Posted by SORI at 2011年04月24日 10:06
和菓子はおいしいですよね~。

味噌はやっぱりきゅうり♪

ロシア楽しんできてください。
Posted by misa10 at 2011年04月24日 10:45
misa10さん こんにちは
ありがとうございます。ロシアは寝台列車に乗るのを楽しみにしています。アップ出きるのは4月29日以降になりそうです。
近所にも手作り和菓子屋さんがあってよく買っています。そのうちに紹介したいと思っています。
Posted by SORI at 2011年04月24日 10:59
主悦のお漬物も福神着けは美味いですね。
ロシアですか?
気を付けて行ってらしゃ~~~い!
ロシアより愛をこめてコメントを・・・・(^_^;)
Posted by 馬爺 at 2011年04月24日 11:38
馬爺さん こんにちは
次の機会に酒悦の漬物を買ってみます。ありがとうございます。
ロシアではホテルに泊まる25日の晩だけネットが出来ます。後は夜行列車なのでロシアよりコメントは1日目を除いて難しいかもしれません。
Posted by SORI at 2011年04月24日 12:37
お団子も美味しそう〜!!
Posted by みんこ at 2011年04月24日 13:55
まだまだ甘いものが食べたい季節です。どら焼きおいしそう。
明日からロシアですか。どうぞお気を付けて~。
Posted by neopon at 2011年04月24日 14:13
初めまして、niceありがとうございました。
お団子、美味しそうです^^
Posted by 安奈 at 2011年04月24日 14:39
みんこさん こんにちは
老舗の味は素朴な手作りの味でした。それが人気があるのでしょうね。
Posted by SORI at 2011年04月24日 14:49
neoponさん こんにちは
ありがとうございます。気をつけていってきます。
どら焼はいつも買う市販のものと一味違っていました。
Posted by SORI at 2011年04月24日 14:51
安奈さん こんにちは
お団子も昔ながらの味でした。熱いお茶を飲みながら堪能いたしました。
Posted by SORI at 2011年04月24日 14:54
シソ巻きみそ、ひさしく食べていません。
Posted by kawasemi at 2011年04月24日 15:24
kawasemiさん こんにちは
シソの葉で味噌を巻いた「シソ巻きみそ」、初めて食べました。初めての経験はいいものです。
Posted by SORI at 2011年04月24日 16:12
どら焼き、みたらし、甘いモノ嫌いの私には、目の毒なのですけど、我家の奥様に聞いたところ、江戸にこの店ありというところなのですね。

日本の味の文化の伝承、京都の天皇と公卿に届ける、権威の食を賄うという意識から始まったようなのですけど、その習慣が引き継がれ、酒悦のような古き江戸の味を今も味わえることは・本当に素晴らしいことだと思います。
Posted by 老年蛇銘多親父 at 2011年04月24日 19:42
和菓子は最高ですよね。

う、うまそう・・・ジュルリ。

もしよかったら、僕のブログも見てやってください。

たい焼きを紹介してますから!!
Posted by 秋山 籠雅 at 2011年04月24日 21:33
老年蛇銘多親父さん こんばんは
いいところを紹介してもらったようです。せっかく行ったのだから、もっと買ってもよかったかもしれません。伝統の味はいいですね。
Posted by SORI at 2011年04月24日 21:40
秋山 籠雅さん こんばんは
可愛らしい形のタイ焼ですね。鯛焼き食べたくなりました。
http://cuiba-abiko.blog.so-net.ne.jp/2011-04-24
Posted by SORI at 2011年04月24日 21:43
以前にコメントしたような気もしますが、
うさぎ屋のどら焼き、私はシンガポールに持って行って、
食べました。
一緒に行った友達が会社の近くにある有名などら焼きって
買ってきてくれたんです。
その時、成田で京樽の茶巾寿司も買って、ホテルで食べました。
Posted by youzi at 2011年04月27日 22:43
youziさん おはようございます。
シンガポールでうさぎやのどら焼を食べたとはすごいです。やっぱり有名だったのですね。日本から持っていくと美味しさも格別のような気がします。
Posted by SORI at 2011年04月29日 11:20
おはようございます
奥さま、旧岩崎邸に行かれたんですね
僕も何度か訪問してますがいい所ですよ
お土産嬉しいですね
Posted by kazu-kun2626 at 2016年03月12日 06:46
kazu-kun2626さん おはようございます。
あの辺りは魅力的なところが多いですね。私も行ってみたくなりました。
Posted by SORI at 2016年03月12日 06:50
どらやきにするか醪にするか、迷います。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年03月12日 08:49
夏炉冬扇さん おはようございます。
出かけると有名店があると、ついついお土産を買いたくなります。
Posted by SORI at 2016年03月12日 10:27
SORIさん、こんにちは。
どら焼きも串団子もおいしそうですね!
Posted by poko at 2016年03月12日 16:43
pokoさん こんにちは
有名なところのお土産は不思議とうれしくなります。
Posted by SORI at 2016年03月12日 17:31
私も最近美味しいどら焼きに巡りあってないな~と思い、食べたくなりました^^
Posted by Rinko at 2016年03月14日 08:38
Rinkoさん おはようございます。
どら焼きはよく買います。でもいつもスーパーで買うどら焼きなので偶に食べる老舗のどら焼きは格別です。
Posted by SORI at 2016年03月14日 08:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

娘のお土産 喜多方ラーメン
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 娘が地震の前に学校のみんなと喜多方あたりに旅行に行っていました。そこで買ってきたお土産がこちらです。喜多方は関西から関東に引っ越してきたころに家..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-03-11 15:51
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング