

上は直近の5つの記事です。記事、それぞれの閲覧数などが気になっていました。
そこで自分の過去記事の閲覧数とnice数とコメント数を集計してみました。それぞれのベス10を紹介いたします。今までに掲載した記事の総数1110個です。初めて記事を掲載したのが2009年5月5日でした。その最初の記事が閲覧数で5番の「自転車が完成しました。」です。黄緑色のタイトルをクリックすると記事を表示します。
意外と海外記事ではなく料理の記事が上位に来ている感じがします。
こちらが閲覧数のベスト10ランキングです。
記事として閲覧数が多かったのが印旛沼の行列の鰻屋さんです。アクセス解析機能で検索ワードとしてよく出てくる文字が含まれたものがほとんどなので検索によって閲覧されている数が多いのではないかと思います。先日、閲覧数(アクセス数)が200万に到達したことを記事で報告いてしました。現在の数は2,073,588 ですが、その内、個別の記事へのアクセス数(閲覧数)は1,046,754です。それ以外はトップ画面などだと思います。
年/月/日 閲覧数 タイトル
'10/08/09 10,134 印旛沼の行列の鰻屋さん
'10/07/20 6,619 いろんなワインを飲んでみました。
'10/05/22 5,553 帰りは日本食にしました。
'10/01/11 4,920 赤ヤガラ
'09/05/05 4,663 自転車が完成しました。
'11/08/29 4,570 4人でコースランチ
'10/12/13 4,497 今回の伊丹空港のお土産はチーズケーキ
'11/05/20 4,481 節電と操業調整 3つのグラフを更新しました。
'11/02/10 4,356 これが桂林の景色
'11/03/13 3,793 謎の美女に遭遇

平均的な閲覧数(アクセス数)のイメージをわかってもらえるために分布のグラフを掲載します。このグラフの読み方を説明すると閲覧数500と書いたところは500~599の閲覧があった記事が133個あったということです。
グラフの形はnice数もコメント数も似ています。

こちらがnice数のベスト10です。
一番沢山niceをいただいた記事が「4人でコースランチ」です。これはイタ飯屋さんの記事で何度も追加掲載なので実質的にNO.1だったのが「銀杏の季節が終わりました。」といえるかもしれません。niceの総数は現在95839のため、もうすぐ10万に到達いたします。
年/月/日 nice! タイトル
'11/08/29 533 4人でコースランチ
'10/10/31 383 銀杏の季節が終わりました。
'11/09/05 383 海老天を一本追加すると立派な「天せいろ」
'11/08/19 373 夏だ! ピリ辛高菜をトッピング
'11/05/20 363 節電と操業調整 3つのグラフを更新しました。
'11/09/08 344 豪快に伊勢海老を4匹
'11/03/28 336 伊丹空港の旬のお土産 活炊き「くぎ煮」
'11/10/02 298 今、上海で人気上昇中の鍋は?
'11/08/18 287 カザフスタンからウクライナへ
'11/08/21 285 家のワンコの得意技
nice数の分布グラフも掲載いたします。10未満のnice数も結構あります。これは初期のころの記事で始めた3ケ月くらいはnice数は0でした。
70~79のniceをもらった記事が151個ありました。

コメント数のベスト10です。
一番多かったのが2011年1月1日に掲載させていただいた「あけましておめでとうございます。」でした。二番目が下の写真の世界遺産 クトゥブ・ミナールの記事ですが、こちらは2010年1月1日に掲載したものです。
コメント数の合計は22157です。コメント数の半分は私の返信なので約11080個のコメントをいただいたことになります。
年/月/日 CMT タイトル
'11/01/01 234 あけましておめでとうございます。
'10/01/01 198 世界遺産 クトゥブ・ミナール
'11/08/29 162 4人でコースランチ
'10/10/31 116 銀杏の季節が終わりました。
'10/08/21 116 家のワンコの得意技
'10/10/10 115 自分のホテルが火事
'11/03/12 114 言葉もありません。! 東北地方太平洋沖地震
'11/08/19 112 夏だ! ピリ辛高菜をトッピング
'10/01/11 108 赤ヤガラ
'09/10/25 108 函館の「うに丼」

コメント数の分布グラフも紹介いたします。
10~14のコメントの記事が284個あったということです。

閲覧数とnice数の累計のグラフも紹介いたします。2011年11月13日の朝の時点で閲覧数(アクセス数)の累計が2,075,203件でした。niceを頂いた累計が95,928件でした。

こちらは月別に集計した閲覧数と訪問者数です。

月別の検索数のグラフも紹介します。最近はYahooからの訪問が圧倒的に多いです。

こちらがSo-netブログに初めて掲載した記事自転車が完成しました。です。掲載したのは2009年5月5日でした。写真をクリックすると記事を表示します。

お気に入りの記事をいくつか紹介いたします。写真をクリックすると記事を表示します。
先ずは桂林の離河の景色です。

イタリアのベネチアの水のある景色
内モンゴルの大草原もすばらしかったです。こちらはクリックすると写真を拡大します。

日本人で知っている人は少ないと思いますが道教の聖地である世界遺産の青城山(チンチャンシェン)も魅力的な場所でした。

フランスの湖畔の町アヌシーも印象に残りました。まだまだ過去に掲載した記事内に紹介したい写真が沢山あります。

【関連する記事】
- ゾロ目5桁を越える画面表示は実現できませんでした。 2018年6月22日16時4..
- フィフス・シックス 66666
- 今日はブログを始めて9年目の記念日です。 今日の記事はオムそば
- niceをクリックしていただいた方が8500人に到達いたしました。
- 2017年10月の過去記事アクセス数
- So-netブログの障害確認 と 問い合わせ画面のURL
- コメントが表示されません。 本記事はテストです。
- 1000万アクセスに到達いたしました。
- RSSが異常です。 追伸:解決方法が判りました。
- アクセス解析 検索エンジからYahooの表示が消えました。
- スパムフィルターは有効でした。
- クアドラプル・ナイン(Quadruple nine) 9999 累計閲覧数
- 掲載記事数が2000に到達いたしました。
- 過去記事ランキング 2016年2月
- 2月16日に突然アクセス数が増えた訳は!
- niceをクリックしていただいた方が8000人に到達いたしました。
- ついにFONの無線ルーターを購入いたしました。
- 検索サイトからのアクセス数の推移
- 累積nice数が20万に到達いたしました。 ありがとうございました。
- 中国からはFC2の写真は見れません。
これからのウェブログを楽しみにしております。
すべて皆さんのおかげです。ありがとうございます。
確かに長く続けていて初めて到達できる面がありますね。
石で作った塔(ミナレット)としては世界で一番高い塔です。これは迫力がありました。
きっちり分析されていらして、すごいですね。
私はまだ日が浅いので、分析するほどありません(笑)
過去記事見ていただけてうれしいです。
自分でも記憶が定かではないときは過去記事を見ています。日記のような感じです。
トップ10がわかるだけでも楽しいですね
過去の記事に良いのがたくさんありますよね。
分布は新しい観点を見せてくれる。
写真は一部記憶にありますね。見てないらしい写真も含め、美しい。
閲覧数、nice、コメントのトップ10には予想していなかったものが沢山入っていました。調べてみるものですね。
累計のグラフは毎日、記録を残しているおかげで紹介でしました。これからどのように変化していくかが楽しみです。
分布図は初めて紹介しました。データーを取り込むのに結構時間がかかりました。
畑ばかりにしがみついていて、外に目がいかない分、
皆さんのブログで旅させていただきます。
ありがとうございました。また伺います。
わんこ。
うちもビーグルです!!
かわいいですね。
もちろん、ブログもすごいです。
昨日、訪問させていただきました。So-netをはじめて2年半になりました。記事も1000を超えて昔の記事を見直して見ました。
Huck_Finnさんちのリンちゃんかわいいですね。
http://huck-finn.blog.so-net.ne.jp/2010-04-24
不思議と顔も似ています。うちはオスです。
ですね。なるほど〜。さすがSORIさんです。
私は、たまに記事を書くだけで精一杯で分析は無理かな…。
記事一覧からデーターを取り込みました。50件づつ23回で1100のデーターをExcelに取り込んだわけです。So-netのアクセス速度は遅いので時間がかかりました。
本当はコメント一覧も取り込みたいけれども今回のデーターの10倍あることが分かったので諦めました。根気が続いても20時間以上かかりそうです。
これからも、素敵な記事を楽しみにしています。
なかなか海外に行く事ができないので、
soriさんのブログを拝見して、行った気になっている私。
来週の土曜日からロシアとカザフスタンに行く予定です。そろそろ寒くなってきました。ネットで見ると最初に行く場所はすでに平均気温がマイナスでした。