2025年03月15日

ジャカルタ便のファーストクラス

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
昨日はパリ旅行のCクラスのフライトを紹介させていただきました。今回は今までに国際線に乘った737フライトの内で15フライトしか経験していない国際線のFクラスの8記事(14フライト)を連続紹介させていただきます。
 14回目と15回目 8/8 クリック→        
今までに乘ったFクラスのフライトと利用した空港です。丸数値は何回目かを示しています。
   利用した空港(115)
     フライト数:国際線737/国内線290以上 国際線には外国の国内線を含む
 ━━ ムンバイ→ソウル   ① 1995年11月16日
 ━━ 成田~パリ       ②③⑥⑧⑪
 ━━ 成田~シカゴ      ④⑤  
 ━━ 成田→バンコク    ⑦
 ━━ 成田~フランクフルト ⑨⑩⑫⑬
 ━━ 成田~ジャカルタ   ⑭⑮


写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

インドネシアのジャカルタに行った時に行きのフライトはうれしいことにFクラスにアップグレードしてもらえました。長距離便ではFクラスはありますが中距離便は昔はいろんなところでFクラスがありましたが、今はJALで調べた範囲ではジャカルタ便だけとなってしまいました。中距離便のFクラス(ファーストクラス)を紹介するのは初めてです。赤色文字がFクラスです。
 2011/10/13 木 成田→ジャカルタ  JL725 洋食
 2011/10/15 土 ジャカルタ→成田  JL726 寿司
  旅のルート:成田→ジャカルタ→成田

ラッキーなことにFクラスでもジャカルタ便は新型のシートが搭載されていました。右のようにボーイング777の機体でのシート数は8つです。

クリックすると拡大
下の写真は座った場所から前のテーブルとテレビを撮ったものです。テーブルの下にシートベルト付きのベンチがあるのが判ってもらえると思いますが、テーブルを手前にスライドさせると、2人向かい合って、お酒を飲みながら会話が出来る構造になっているのです。右の写真は航空会社のHPの写真です。クリックすると拡大します。


テーブルを手前に引いたころです。テレビ画面も結構、大きかったです。


シートのコントロール部分も紹介しておきます。


サービスとしてリラクシングウェア(寝間着のようなもの)が用意されているので、右の写真のように着させてもらいました。敷布団と羽毛の掛け布団も用意されていましたが昼間の便であったことから布団は使いませんでした。
そして最初の飲み物はサロン(シャンパーニュ・サロン1999)がいいですね。


サロン(Champagne Salon 1999)は免税店でも1本、数万円することもあり、昔はパリ線などの一部の路線にしかありませんでしたが、今は全ての路線でおかれています。この日は行き用に2本、帰り用に1本と計3本ほど、のせれていました。2021年3月23日の時点でChampagne Salon 1999をネットで検索するとAmazonの価格で11万円/1本でした。写真をクリックすると拡大いたします。
クリックすると拡大

いつもサロンは1~2杯ですが、この日は3杯いただきました。この日の飲んだ順番はサロン3杯→白ワイン1杯→赤ワイン1杯→ビール1缶→梅酒2杯でした。映画は3本見てしまいました。


食事は和食と洋食が選択出来ますが、Fクラスはワインが充実しているので洋食にいたしました。
アルコールと一緒に楽しむおつまみは「湯葉と蒸し雲丹のゼリー寄せ オマール海老の香りをのせて」と「真鯛昆布〆のタルタル風柚子の香り 全粒小麦パンのトースト添え」と「フランス産鴨胸肉のロースト市松仕立て 山葵風味のマヨネーズと共に」の3品でした。


アペタイザー は次の3品の中から選びます。
①タラバ蟹と帆立貝のグリルを添えた低農薬特別栽培野菜のサラダアペタイザー
  舞茸の香り焼き、エシャロットのクリスピーフライと共に
②鴨フォアグラの味噌風味、帆立貝、紅芯大根のミルフイユ仕立て
  味噌の香りを忍ばせたバルサミコソースと共に
③キャビア
私はキャビアを選びました。
驚いたことにキャビアは瓶のまま出てきました。薄いパンに載せた食べると適度の塩味で美味しくいただけました。


瓶の表と裏の写真を掲載いたします。この2枚の写真はクリックすると拡大するので文字が読みやすいと思います。加工業者はフランスのようです。内容量は18gでした。
ネットで少し調べてみました。ARCANEは高級食材の輸入会社で、このキャビアはフランス産の養殖キャビアであることが判りました。
18gビンのネットでの販売値段は7980円でした。7980円のキャビアをビンごとドーンと出してくるところがすばらしいです。
クリックすると拡大 クリックすると拡大

キャビアとなると白ワインが飲みたくなるので4種類の白ワインの中からCAの方の、お薦めをいただきました。銘柄はブルゴーニュの ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・シャルモー 2009を選んでもらえました。


機内でワイングラスで飲めるのはうれしいですね。


メイン料理も3種類から選べますが①の牛肉にしました。焼加減はどうしますかと聞かれたので、機内で焼くのですかと聞くと、その場で焼くとのことだったのでミディアムではなくレアにしてもらいました。
切ったものをグリルしているようで切口は少し火が通っています。
①鹿児島県産黒毛和牛フィレ肉のグリル
  生姜風味のフォンドヴォーソースを添えて
   百合根のフラン、小茄子のグリル、ガーリック風味のブロッコリー、人参のグラッセ
②名古屋コーチンの香味野菜マリネロースト
   くちなしの彩り栗のソースと共に
   長葱のブレゼ、人参のグラッセ、ブロッコリー、舞茸の香り揚げ
   銀杏、牛蒡のクリスピーフライ
③天然キジハタの白板昆布包み蒸し
  四種の茸コンソメソースを添えて
   小蕪と人参のコンソメ煮、白髪葱、赤黄ピーマン


その場で切った写真だと焼き加減がわかるので、切ったところの写真を掲載いたしました。これが焼き加減です。


肉は生姜風味のフォンドヴォーソースと塩でいただきました。両方、楽しめるのがよかったです。


肉となると赤ワインが欲しくなりますね。[CAの人に選んでもらったのはボルドーの シャトー・レオヴィル・ポワフェレ2007です。赤ワインも4種類の中から選ぶことが出来ます。


やっぱり、注いでもらうと雰囲気が出ますね。


デザート盛合せの盛り合わせです。メニューには収穫祭のトリオデザートと命名されていました。
 薩摩芋のスープ シナモンのジュレを忍ばせて
 紫芋のモンブラン ラム酒の香り
 海老芋と黒胡麻のアイスクリーム 薩摩芋のテュイルを添えて 
と書かれていました。


こちらがデザートと一緒に頼んだコーヒーです。なかなかの人気でした。砂時計の砂が落ちきった時が飲み頃だそうです。


ビールも飲みたくなったので頼みました。


昼間のフライトなので外の景色も楽しめました。


好きな時に食べる料理が用意されていました。お酒のつまみ系が6種類に食事系としてカレーや麺類があったので「佐野ラーメン」を頼んでみました。このときに梅酒のソーダ割りも頼みました。


和食の場合はネットの写真で紹介いたします。
こちらが中距離線用の和食です。ジャカルタ線のみが対象になります。


そして、こちらが長距離線です。ロンドン線、パリ線、フランクフルト線、ニューヨーク線、シカゴ線、ロサンゼルス線の5路線が対象です。



帰国のジャカルタから成田へのフライトもアップグレードしてもらえました。帰国便は夜行便となるため食事は到着寸前の朝食のみです。したがって食事を楽しむと言うよりはぐっすり眠れるのがFクラスのいいところだと思います。ヨーロッパ便となると食事も楽しんで睡眠も出来るのでが、中距離便の夜行は飛んでいる時間が違うのでしかたがないと思います。


最初の飲み物で選んだのがこれです。ワインでもシャンパンでもありません。実はお茶(ティー)なのです。


名前は「ROYAL BLUE TEA "Queen of Blue"です。説明書きを紹介します。
「ロイヤルブルーティー"クィーン オブ ブルー"は、手摘みの高級茶葉のみを使用して湘南茶工房のティーソムリエたちが、手間隙を惜しまず丁寧に1本1本造りあげた究極のストレートティーです。」
成田からの出発便の時は食事の後に頼むと全て売れきれであったために飲めなかった経験があることから、帰国便では最初に頼みました。おかげで2~3杯いただくことが出来ました。


食事は朝食しかないのですがアラカルトに御寿司があったのでいただきました。


夜行便なので食事もとらないで、すぐに寝る方が多いのですが、私は映画を1本見てから寝ることにいたしました。行きの便では3本見ていたので、まだ見ていないものから日本映画の「ANDALUCIA(アンダルシア) 女神の報復」を選びました。


映画を1本見た後にすぐに布団をひいてもらいました。この写真のように完全に幅の広いベットの状態になるのがこの新型のシートの特徴でもあります。JALでは下記の2種類のシートが使われています。     右の写真はクリックすると拡大します。クリックすると拡大
 JAL SKYSLEEPER SOLO
    ロンドン線     JL401/402便
    パリ線       JL405/406便
    フランクフルト線  JL407/408便
クリックすると拡大 JAL SUITE(新型)
    ニューヨーク線   JL006/005便
    シカゴ線      JL010/009便
    ロサンゼルス線  JL062/061便
    ジャカルタ線    JL725/726便


目が覚めたら福岡のあたりでした。


目覚めの飲み物はトマトジュースをいただきました。帰りの便ではアルコールは一切飲みませんでした。これは初めてかもしれません。


そこで着陸までの時間を考えて49分のアニメ映画を見ました。映画の名前は「青のエクソシスト(祓魔師)」でした。


こちらが和食の朝食です。紹介するために頼んだ面もありますが、炊き立てのご飯が美味しかったです。ベトナム線などは、ご飯ではなくお粥のことがありますが、作りたてではないお粥は美味しくないので、やっぱり炊き立てのご飯にして欲しいのは私だけではないと思います。


今までに乘ったFクラスを紹介します。丸数値は何回目かを示しています。
   利用した空港
 ━━ ムンバイ→ソウル   ① 1995年11月16日
 ━━ 成田~パリ       ②③⑥⑧⑪
 ━━ 成田~シカゴ      ④⑤  
 ━━ 成田→バンコク    ⑦
 ━━ 成田~フランクフルト ⑨⑩⑫⑬
 ━━ 成田~ジャカルタ   ⑭⑮
posted by SORI at 20:27| Comment(50) | TrackBack(2) | 機内 F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このくらいの飛行時間の夜間飛行ってちょっと中途半端なんですよね。
KIXからDXBへの真夜中飛行の時は、JST1:30頃にしっかり食事が
出て着陸前に明け方ですが朝食が出るので、食べてばっかりの飛行に
なってしまいます。
Posted by Live at 2011年10月16日 15:32
Liveさん こんにちは
寝るだけならばいいのですが、やっぱり飛行機の中も楽しみたいです。どちらかと言うと、この程度の距離の時は昼間に飛んでくれるとうれしいです。
Posted by SORI at 2011年10月16日 16:01
ファーストクラス!
夢みたいです。
お料理もワインもおいしそうですね♪

完全にベッドみたいになって眠れるってすごいですね。
エコノミークラスとは、ほんと別世界みたいです(^o^)
Posted by TAMA at 2011年10月17日 01:00
ファーストクラスどころか、飛行機にも乗ったことの無い私には、
なんだか夢みたいに思えます。
飛行機って、サービスが良いのですね。
JR特急のグリーン車でもそうはいきません(爆)

お料理はもちろん美味しそうですし、
素敵なワインも、最高級の紅茶も、うらやましいです。
Posted by まほ at 2011年10月17日 01:04
すごい~
ファーストクラスは憧れです♪
Posted by あーちゃ at 2011年10月17日 05:47
TAMAさん おはようございます。
初めて新しいタイプのシートを経験できました。テーブルなどが工夫されていて対面で食事をすることが出来るのには驚かされました。
Posted by SORI at 2011年10月17日 06:06
まほさん おはようございます。
飛行機の楽しみが凝縮されている感じでした。確かに、これならば疲れないと思いますが、いつもいつもは経験できないから、またそれがいいところだと思います。
Posted by SORI at 2011年10月17日 06:11
あーちゃさん おはようございます。
一年4ケ月ぶりの経験でした。
Posted by SORI at 2011年10月17日 06:14
ファーストクラスのサービスは全然違いますね。
プードンから武漢へ向かう飛行機は狭くて
満員でしたが、出された食事はちょっと口をつける
勇気がありませんでした。
Posted by 青竹 at 2011年10月17日 09:54
扱いがこんなに違うなんて・・・オラも次回の旅では奮発してみよっ!
Posted by 茶の間おじさん at 2011年10月17日 10:11
ファーストクラス凄いんですね。
値段だけは知っていましたが ・ ・ ・
 
一生に一度は乗ってみたいな。
Posted by kamiya7592 at 2011年10月17日 10:49
一生こんな立派なシートに座ることはないだろうなぁ。
一度で良いから座ってみたい。^^
Posted by がり at 2011年10月17日 13:43
青竹さん こんばんは
中国の国内線には112回乗りました。確かに満員のことが多いことから狭いですね。実感が伝わってきます。
Posted by SORI at 2011年10月17日 19:44
茶の間おじさんさん こんばんは
ファーストだけは特別ですね。是非とも体験してもらいたいです。
Posted by SORI at 2011年10月17日 19:45
kamiya7592さん こんばんは
パリ往復だと税金コミで2,543,950円と本当に高いですね。それだけにアップグレドしてもらえるとうれしいです。沢山乗っているといいこともあるみたいです。
Posted by SORI at 2011年10月17日 19:52
がりさん こんばんは
今回は中距離線でしたが長距離線に乗ると値打ちがわかります。
Posted by SORI at 2011年10月17日 19:54
すばらしい!!
機内食はここまで進化しておるのですなあ。
出来るだけ長距離の路線で乗ってみたいです(笑)。
Posted by ナツパパ at 2011年10月17日 20:15
ナツパパさん こんばんは
やっぱり長距離線の機内食はいいですね。気のせいか競争がある路線ほどサービスがいいような気がします。
Posted by SORI at 2011年10月17日 20:24
いいなぁ〜、私も一生に一度でいいからファーストクラスで旅をして
みたいものです。(まあ、無理でしょうけど…。)
ビジネスクラスが精一杯ですなぁ。
Posted by みんこ at 2011年10月20日 00:46
みんこさん こんばんは
私が初めてファーストクラスに乗ったのはインドのムンバイから帰国する時です。1995年11月16日に大韓航空を使ってソウル経由で帰ったときムンバイ→ソウル便でチェックインカウンターでアップグレードしてもらえました。すごく印象的でした。ソウルからのJAL便のビジネスのシートが狭く感じてしまいました。
Posted by SORI at 2011年10月20日 19:24
またまた、機内とは思えないような料理が並びましたね。
瓶入りのキャビア、私だったら、こっそりと持ち帰ります~。
Posted by youzi at 2011年11月17日 22:52
youziさん 沢山のコメントありがとうございました。
このキャビアはネットでひとつ7980円なので市販だと1万円を超えているかもしれないですね。確かに持って帰ると喜ばれそうです。
でも一杯5000円のシャンペンを飲みながらの一万円のキャビアもいいかもしれません。
Posted by SORI at 2011年11月19日 05:02
ファーストクラス、さすがにすごいですね。「おやじ」は台湾までビジネスクラスに乗ったことがありますが、天と地ほど違いますね。。。
Posted by hasseyおやじ at 2013年09月10日 22:52
hasseyおやじさん おはようございます。
実際に乗ってみて違いを初めて知りました。初めて乗ったのは18年前の1995年11月16日でムンバイ(インド)からソウル(韓国)の便でした。残念ながらあのころは機内の写真を撮ることはありませんでしたが、強烈な印象だけが記憶に刻まれました。
Posted by SORI at 2013年09月11日 03:34
こんばんは!
す~ご~い!!
一度は乗ってみたいファーストクラスですが
ここまで豪華とは(゜o゜)
お布団、いいですね♪
エコノミーに慣れてる自分の身体は
あの狭くて窮屈なシートでも爆睡できます(笑)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年09月11日 05:01
すごいですね。
2000年12月に上海から成田まで中国東方航空のファーストクラスに
乗りましたが、こんなに良くありませんでした。
羨ましいです。
Posted by toshi at 2013年09月11日 05:11
SORIさん おはようございます
さすがにファ-ストクラスですね
すべてがファ-ストでうらやましい
ですね~〔笑〕
Posted by kazu-kun2626 at 2013年09月11日 07:27
すすすすす凄すぎですね!
機内食ってこんなに良いのですか?
乗ってみたーい!
Posted by hiro at 2013年09月11日 07:39
SORIさん、おはようございます。

JALのファーストクラスは素晴らしいですね。
シートといい、食事といい、飛行機の中とは思えない「おもてなし」ですね。

11月にトルコ航空のビジネスクラスに初めて乗る予定ですが、ちょっと比べものにならないようです。
Posted by kazu at 2013年09月11日 07:41
Fクラスって ご縁がないと思いますが
こちらで見れて楽しかったです。
Posted by サンダーソニア at 2013年09月11日 08:12
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
今年からはなくなりましたがアップグレード券やアプグレードポイントのシステムのおかげでファーストクラスに乗ることが出来ました。これからは溜まったマイレージを使って乗ることになると思います。やっぱりファーストはいいですね。
Posted by SORI at 2013年09月11日 09:26
toshiさん おはようございます。
中国の国内移動で中国東方航空はよく利用させていただきました。国際線は数回までです。もちろんFクラスは未体験です。どこ飛行機会社でもファーストクラスはいいと思います。
Posted by SORI at 2013年09月11日 09:38
kazu-kun2626さん おはようございます。
写真の撮り甲斐もありました。滅多に乗れないので、乗ることが出来るとうれしいですね。
Posted by SORI at 2013年09月11日 09:40
hiroさん おはようございます。
機内で、どうして料理がおいしく出来るのかが不思議です。いろんな工夫があるのだと思います。
Posted by SORI at 2013年09月11日 09:42
kazuさん おはようございます。
オリンピック招致のプレゼンの「お・も・て・な・し」ですね。
海外の航空会社はビジネスになったとたんにエコノミーから格段にレベルが上がるのでトルコ航空のビジネスは楽しみですね。
いい旅を!!
Posted by SORI at 2013年09月11日 09:47
サンダーソニアさん おはようございます。
見ていただけてうれしいです。掲載してよかったです。
Posted by SORI at 2013年09月11日 09:49
海老のおつまみ、珍しいですね!
というか、飛行機の中での食事とは
全然思えませんが(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年09月11日 18:29
昆野誠吾さん こんばんは
このクラスに乗った時は、いつも、この海老をお願いしています。結構おいしいです。
Posted by SORI at 2013年09月11日 18:43
高級レストランですね
これ、飛行機の中ですよね
Posted by moto_mach at 2013年09月11日 19:14
moto_machさん こんばんは
ほんと料理がたいしたものです。いろんな工夫がされているのだと思います。
Posted by SORI at 2013年09月11日 19:26
Fクラスは、いいですね。。
豪華です。
でも、佐野ラーメンがあるなんてオドロキです。(^0^)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年09月11日 21:06
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
ちゃんとラーメンには玉子が入っていました。つい食べ過ぎてしまいます。
Posted by SORI at 2013年09月11日 21:10
さすがにファーストクラスは飛びぬけてますね
Posted by kenji-s at 2025年03月15日 20:45
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
Posted by てんてん at 2025年03月15日 21:54
サロンシャンパーニュやキャビアの贅沢さ、そして新型シートの快適さが印象的です。ジャカルタ線のファーストクラスが中距離便で唯一残っているという情報も興味深いですね。
Posted by いっぷく at 2025年03月15日 23:22
kenji-sさん おはようございます。
初めて利用させていただいた時は、こんな世界もあるのだと感じました。毎回もらうパジャマも残しています。
Posted by SORI at 2025年03月16日 05:28
てんてんさん おはようございます。
訪問 ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月16日 05:29
いっぷくさん おはようございます。
ほんとサービスの違いに驚かされました。いい経験になりました。
30年前にインドのムンバイから韓国のソウルまで乘った初めてFクラスの写真を撮っていないのが残念です。その時は私の席がダブルブッキングになっていたことから、CクラスからFクラスにしてもらえたのでした。
Posted by SORI at 2025年03月16日 05:38
トマトジュースもたまにはいいですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年03月16日 06:41
夏炉冬扇さん おはようございます。
飛行機の中でトマトジュースが手で来るのは珍しかったです。私は朝食でトマトジュースを毎日飲んでいます。
Posted by SORI at 2025年03月16日 06:50
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

パリからの帰りはFクラスでした。
Excerpt: フーストクラスには滅多に乗ることが出来ないので全て紹介するようにしています。今までに6往復(12フライト)を紹介いたしました。→ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ すべて紹介したつもりでしたが、掲載し忘れている..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-04-19 18:01

今はなきタイ線のファーストクラス
Excerpt: 現在、日本の航空会社(JAL)ではファーストクラスがあるのは長距離のヨーロッパとアメリカ線とジャカルタ線だけになりましたが、昔は北京などの近距離線やタイ線などの中距離線でもファーストクラスが存在しまし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-01-20 09:11
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング