2011年09月28日

日本の小肥羊 (しゃお・ふぇい・やん)


先日、内モンゴルで羊のしゃぶしゃぶを食べた記事を掲載いたしました。その時は入ったお店が世界最大の羊のしゃぶしゃぶ専門チェーン店・小肥羊の総本山である包頭の小肥羊总店(小肥羊本店)でした。
その時の記事はこちら→ポチッ
その小肥羊 (しゃお・ふぇい・やん)の日本第一号店(渋谷店)がオープンしたのが2006年9月28日でした。今日(2011年9月28日)は5周年記念日です。
現在、日本では8店舗展開しています。
小肥羊ジャパンのHPはこちら→http://www.hinabe.net/

そこで、その開店から1ケ月目に行った時のことを思い出して本記事を掲載いたします。余談ですがあまりにも早い予約だったので前日に確認するとキャンセルされちゃっていました。すぐに再予約をしましたが、行ってみると一番入口の席でした。
本場の内モンゴルの「日本の8分の1の値段で食べれる」ことと「肉がものすごく新鮮」だということを除けば内モンゴルの味は忠実に再現されていました。2っの違いだけは本場に行かないとどうしようもありませんが!
肉は内モンゴル産ではなくてオーストラリアから輸入しているそうです。

結果は大繁盛でした。左は店内の様子で右は持っている様子です。店外にも行列が出来ていましたがあきらめる人が多かったですね。 そのころは予約しないとかなり待たされていました。

偶然ですがドロンズの石本武士さんも食べにこられていました。頼んで写真を撮らしてもらいました。これも入口の席だったことが不幸中の幸いだったのかも知れません。


肉は3種類が用意されていたので試しにすべてを注文してみました。セットメニューもありますが肉が多目がいいと思いますので好みで選んだ方がよいと思います。この日もこれらの肉以外は写真の野菜とジャガイモだけでした。下記で紹介の値段は5年前なので変わっているかもしれません。


並 800円/皿


上級 1200円/皿


高級 1500円/皿


3種類を食べた結果 我々の食欲では並との結論ですぐに追加したのが下の写真です。
並 800円x3=3200円(写真) さらに 560円(小)x3=1680円も追加


野菜関係です。
写真はチンゲン菜 400円x2 黒キクラゲ 480円x2 豆腐 300円 春菊 480円です。写真のもの以外にジャガイモ(300円)を注文しました。


鍋 2500円
単品を注文する場合は、鍋だけに値段がついているところが日本のシステムと違うことです。好きなものが食べれます。スープの味は忠実に再現されているように感じました。麻辣と白湯の2種類が味わえます。最後に中華面(300円x2)を入れて、おいしいラーメンいただき、さらに雑炊セット(380円x2)を頼んで締めとしました。
内モンゴル流を楽しみたい場合はセットではなく今回のように単品注文をお薦めします。鍋は一つの値段なので人数が多くないと、すこし高めになるかもしれません。
これらが4人(女性2名 男性2名)で食べた全てです。
ちなみに飲み物はビール 500円x13杯 暖かい紹興酒 1800円x4本 冷たい紹興酒のグラス(380円)でした。
合計金額を計算すると一人当たり食事3670円でお酒3520円でした。
2500+800+1200+1500+800x2+560x3+400x2+280x2+300+480+300
+300x2+380x2+500x13+1800x4+380=食事14680+お酒14080
=合計28760円 ( 食事3670円/人+お酒3520円/人=7190円/人 )
posted by SORI at 22:52| Comment(16) | TrackBack(1) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
良いお話を聞かせて頂きました。
近いうちに偵察に行って来ようと思います。
Posted by musselwhite at 2011年09月28日 08:43
musselwhiteさん お早うございます。
試してみる価値はあると思います。
今、成田空港にいます。9時40分発のフライトで上海に行き、そのあと南京まで行きます。今日は南京で泊まります。
Posted by SORI at 2011年09月28日 08:52
ドロンズの石本武士さん、ガッツリいきそうだなぁ。
Posted by ひときわ at 2011年09月28日 12:07
くるくるまきのお肉 おいしそうですね♪
Posted by がり at 2011年09月28日 13:58
SORIさん初めまして、NICE&ご訪問ありがとうございました。
お鍋…おいしそうですね。丁度お腹が空いている時間帯にこの記事を拝見させていただいたので、思わずよだれ?が出そうになってしまいました。
関西にも大阪にお店があるようですので、友人達を集めて是非とも行ってみたいと思います。
Posted by ノンノン at 2011年09月28日 17:26
ひときわさん こんにちは
一緒に食事をしていた人が、すぐに石本武士さんだと気がつきました。さすがインパクトがありますね。
先ほど南京のホテルに着きました。
Posted by SORI at 2011年09月28日 17:45
がりさん こんにちは
お肉を丸めた感じで出してくるのは小肥羊で初めて知りました。鍋に入れるのも便利ですね。
Posted by SORI at 2011年09月28日 17:51
ノンノンさん こんにちは
こちらこそありがとうございます。
これは、なかなか美味しいです。中国に行ってもよく食べました。沢山のお店があるのにも驚きました。
Posted by SORI at 2011年09月28日 17:56
こんなに肉を食べるといくら肉好きでも飽きてきそうです。
Posted by 馬爺 at 2011年09月28日 20:56
けっこうしますね
Posted by 中島茂信 at 2011年09月28日 21:48
馬爺さん おはようございます。
日本のセットメニューでは肉以外がすごく多いです。ちょっと日本的過ぎるかなと思えるくらいです。
Posted by SORI at 2011年09月29日 05:25
中島茂信さん おはようございます。
内モンゴルでの値段を知っていると特に思ってしまうかもしれません。
Posted by SORI at 2011年09月29日 05:27
お値段はモンゴルより高くはなりますが、まあまあですよね。
日本だもの、仕方がない…にしても、気になるのは、お肉の味。
モンゴルの新鮮なお肉じゃなかったようですが、どうでしたか?
やっぱり、羊のお肉は…。
Posted by みんこ at 2011年09月29日 07:50
みんこさん おはようございます。
お肉は内モンゴルほどではないけれども、なかなか良かったです。おそらくスープに秘密があるようです。不思議なことにアクが出ないです。
味としては豚と牛の中間だと思えはいいと思います。
Posted by SORI at 2011年09月29日 09:31
私も渋谷の小肥羊で食べました。
留学していた時のクラスメートと行って
男性の方が多く支払していたので、全部でいくらかかったのかは
分かりませんが、中国で食べるよりははるかに高いのでしょうね。
Posted by youzi at 2011年10月16日 11:01
youziさん こんにちは
同じお店で食べたことがあるなんて不思議です。値段を紹介している通りさすが日本価格と言うところでしょうか。
Posted by SORI at 2011年10月16日 14:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

「小肥羊」ではなくて「小尾羊」
Excerpt: 今回紹介の羊のシャブシャブ店は小尾羊といいます。 以前モンゴルでの記事で紹介した「小肥羊」は第一号店出店以来7年間で700店以上の店舗を展開する中国第2位の外食チェーン企業だそうですごい人気なんです。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-11-15 05:38
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング