2014年07月23日

キエフの裏通りの朝の風景

の写真をクリックするとGoogleストリートビューを表示します。 
クリックするとGoogleストリートビューを表示
日本への帰国の日にウクライナの首都キエフの町を朝早く散策したことはすでに紹介いたしましたが、目的の場所であった聖ソフィア大聖堂とムィハイリフシキィ寺院に行った後の帰りは裏通りを歩いてホテルまで帰りました。その時の裏通りの風景を紹介いたします。それぞれの場所の名前は判りませんので解説は出来ません。
でも上の写真のような素敵な景色に出会えました。

赤色ラインがホテルの帰りに通った裏通りです。緑色マークの位置が泊まったホテルの場所です。青色ラインは前日の夜に歩いた道です。空色マークは今回紹介の写真の撮影場所です。
青色マークは気になった場所で、これから記載予定です。

より大きな地図で キエフの町を散策 を表示

静かな朝の風景です。時間はちょうど6時でした。写真をクリックするとGoogleストリートビューを表示します。
クリックするとGoogleストリートビューを表示

上の写真の道をまっすぐに進んだ場所です。教会らしき建物が見えます。ウクライナは朝に掃除をしている人が多いのにも驚かされました。みなさん、家の前の道は毎朝、掃除されているように感じられました。
クリックするとGoogleストリートビューを表示

スカイブルーのきれいな建物もありました。
クリックするとGoogleストリートビューを表示

急にな下り坂がありました。その下り坂を降りてみました。写真をクリックするとGoogleストリートビューを表示します。
クリックするとGoogleストリートビューを表示

下り坂を降りきったところから降りてきた道を撮りました。写真をクリックするとGoogleストリートビューを表示します。
クリックするとGoogleストリートビューを表示

そのあとの風景はこんな感じでした。
クリックするとGoogleストリートビューを表示

朝、早くから沢山の人が並ぶ場所がホテルの近くにあると聞きました。おそらくこの場所だと思います。この時の時間は6時25分でした。この時間はキエフの町はどこも静かでしたが、ここだけに沢山の人が集まっていました。人が集まる場所は、ある国の大使館かビザ関係の事務所だと聞きました。でも調べてみると、ここではなかったようです。この写真はクリックすると拡大します。
地図にはИНСТИТУТ ИНФОРМАТИКИ ПРИ НПУ ИМ.М.П.ДРАГОМАНОВАと書かれていました。建物の中にはНАЦИОНАЛЬНЫЙ ПЕДАГОГИЧЕСКИЙ УНИВЕРСИТЕТ (НПУ) ИМ.М.П.ДРАГОМАНОВАもありました。検索したサイトを日本語に翻訳してみると国立教育大学ドラゴマーノフ であることが判りました。1834年に設立されたようです。
ホームページ→原文 英語 日本語翻訳
クリックすると拡大

ホテルの近くの裏通りには下のようなモニュメントというか銅像がありました。この町は、いたるところに銅像クリックすると文字を表示が立てられている街でした。この人は詩人なのか作家なのかはわかりませんが、本らしいものがバックに立てられており、それには文字が書かれていました。その一番下にサインらしいものがあったので右に掲載いたしました。この時が6時30分でした。写真をクリックするとGoogleストリートビューを表示します。
クリックするとGoogleストリートビューを表示
posted by SORI at 09:17| Comment(23) | TrackBack(2) | キエフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
町行く人が気楽におはよーなんて声をかけることができる早朝散歩は楽しいですね
Posted by COLE at 2011年09月25日 14:30
COLEさん こんにちは
ほんと早朝の散歩は気持ちがいいです。ゆっくりと散策できるのも早朝ならではです。
町の中はゴミがないのにも驚きました。早朝からみなさん掃除をされていました。
Posted by SORI at 2011年09月25日 14:46
ご訪問ありがとうございました。

確か、銅像コンテストとかあったと思います。
銅像に思い入れがあるのでしょうか?
ボルシチ(ウクライナ料理なんですよ~)食べられましたか?
Posted by chi-cyan at 2011年09月25日 16:47
chi-cyanさん こんばんは
銅像が多かった謎が解けました。コメントありがとうございます。
もちろんボルシチ食べました。美味しかったです。
Posted by SORI at 2011年09月25日 17:31
家族旅行でいろんなところに行けてよいですね~
うらやましいです。
また楽しみに画像を見に来ます♪
旅行の話題大好きです。
Posted by pom405 at 2011年09月25日 18:09
pom405さん こんばんは
ウクライナは初めての国でした。初めての国は今でもわくわくします。海外の記事を見ていただきうれしいです。
Posted by SORI at 2011年09月25日 18:22
キエフと聞くと、少女漫画『アラベスク』を思い出してしまう。
キエフ・バレエ学校から話が始まる山岸涼子の名作なのです。
懐かしな~。でも年がバレますね^^;
Posted by nantenboshi at 2011年09月25日 21:31
綺麗な街並みですねぇ!
どこのお宅も、朝ちゃんとお掃除するんですね。
Posted by まほ at 2011年09月26日 00:59
nantenboshiさん おはようございます。
少女漫画『アラベスク』は当時世界最高峰のバレエ大国であったソビエトを作品の舞台に選んだそうですね。「アラベスク」はバレエのポーズのひとつだそうですね。話題のアニメのワンピースの中で聞き覚えがありました。
確かに、あらすじの出だしは下記のように書かれていました。

ソビエト体制下のウクライナ共和国・キエフのバレエ学校に学ぶノンナは、バレリーナとしては長身で優雅さに欠ける劣等生だったが、「ソビエトの金の星」といわれる若き男性ダンサー、ユーリ・ミロノフに見出され、レニングラード・バレエ学校に編入する。
Posted by SORI at 2011年09月26日 03:25
まほさん おはようございます。
古いものをいつもでも大切にしていることが伝わってきました。
Posted by SORI at 2011年09月26日 03:27
綺麗な街ですネ
Posted by ちゃーちゃん at 2011年10月09日 17:10
綺麗な街ですネ...静けさが伝わって来る様です。
Posted by ちゃーちゃん at 2011年10月09日 17:12
ちゃーちゃんさん こんばんは
キエフの町は歴史のある町でパリのように古い建物が使われ続けています。きれいなところでした。
Posted by SORI at 2011年10月09日 18:53
水色の壁の建物、とても素敵ですね。
Posted by youzi at 2011年10月16日 11:38
youziさん こんにちは
これもウクライナ色なのかもしれません。ほんと素敵です。
Posted by SORI at 2011年10月16日 15:41
SORIさん、おはようございます。3連休は天気が不安定で、日曜日は雷雨になりビックリしました。京王線は落雷で電車が止まり、19:20から1時間の間に1本しか動いていませんでした。ウクライナの朝は静かなんですね。北京では朝早くから、公園で運動する人がいっぱいって感じでしたが、ウォーキングをする人もいないのですね。
Posted by youzi at 2014年07月23日 06:17
youziさん おはようございます。
最近の突然の雨には驚かされます。東京もすごかったようですね。確かに中国の町は朝からにぎやかでした。キエフは静かでした。
Posted by SORI at 2014年07月23日 06:30
SORIさんおはようございます
早朝とはいえ 静かな街並みですね
のんびりできそうですね~
Posted by kazu-kun2626 at 2014年07月23日 07:48
kazu-kun2626さん おはようございます。
この日は日本に帰国する日だったので、たっぷりと散策したくてホテルから散歩に出たのは4時55分でした。世界遺産などを見た後に、紹介の裏道理に入ったのは6時でした。おかげで静かな朝の景色を見ることが出来ました。
Posted by SORI at 2014年07月23日 08:10
ほんとに裏通りですね。
お土産屋さんが並ぶ坂道は、いかれましたか?
Posted by あーちゃ at 2014年07月23日 10:52
あーちゃさん こんにちは
キエフでは暗くなってからと早朝だけの散策のためお土産屋さんが開いているところには行けませんでした。お土産屋さんが並ぶ坂道は趣があったのでしょうね。羨ましいです。
Posted by SORI at 2014年07月23日 12:48
キエフは、裏通りに入っても安全なんですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年07月23日 21:04
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
パリなどと同じくらいです。海外ではどんな国でも常に気を付ける必要がありますが、さすがに南米のような危険は少ないと思います。
Posted by SORI at 2014年07月23日 23:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ログハウスな教会
Excerpt: 早朝に裏通りを散策中に不思議な教会を見つけました。あの不思議なフォークのコアラ(?)があった場所です。なにが不思議かと言うと真中は石造りですが左右は木で出来ていることでした。それもログハウスのようなつ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-10-04 06:48

キエフのオペラ座
Excerpt: 夜のキエフをキエフの住んでいる人に案内してもらった時に、「ここが有名なオペラ座です。」と説明されました。右の写真はその時に正面の左側から撮ったものです。暗くなっていたので鮮明な写真でなかったことから、..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-10-06 17:31
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング