

昨日、近所の野菜の直売所で真っ赤な千日紅(センニチコウ)を売っていたので家内が買ってきて食卓の上に飾りました。飾ったときは花の茎がしなやかに曲がって全体が広がっていましたが、今朝見ると上の写真のように茎がまっすぐに立っていました。
千日紅(学名 Gomphrena globosa)は、ヒユ科の春播き一年草で、園芸植物として栽培されています。いろんな色がありますが赤色の場合は、今回のような色ではなく濃いピンク色が多かったです。
この鮮やかな赤色の千日紅は、近縁種のキバナセンニチコウ(黄花千日紅)のストロベリー・フィールズ(ストロベリー・フィールド)と言われる品種だと思われます。この色が出来たことで人気がでてきたそうです。イチゴの実にそっくりな花だから、この名前がついたのでしょうね。

あーちゃさんの新しい寄せ植え(9月)にトラックバックしています。
kazu-kun2626さんの千日紅にトラックバックしています。
finemodelerさんの千日紅にトラックバックしています。
ハリネズミさんのきれいなドライフラワーになぁれヽ(^o^)丿にトラックバックしています。
小峰庭苑さんの千日紅にシラックバックしています。
ラベル:千日紅
【関連する記事】
- 母の日プレゼントのマーガレット・バブルガム・ブラスト(Margaret Bubb..
- コウヨウザン(広葉杉) Cunninghamia lanceolata 粵拼 넓..
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が終わりました。
- 沙羅双樹(正式種名:ナツツバキ)
- ハブランサス・ツビスパツス(Habranthus tubispathus)
- たくましいスミレ
- バイモ(貝母) アミガサユリ(編笠百合) テンガイユリ(天蓋百合)
- コリアンダーの花が咲きました。
- 我家の一番小さなサボテンが花を咲かせました。 美青丸(Parodia otton..
- イカリソウ(錨草)とキンラン(金蘭)とギンラン(銀蘭)
- 熊谷草の花の見ごろはいつ?
- キンランの公園
- 買ってきた小さなサボテンが花を咲かせました。 雪晃(Parodia haselb..
- オキザリス・ナマクアナ(Oxalis namaquana) カタバミ属
- マツバウンラン(松葉海蘭)の花 刈られてしまいました。
- 雑木林の藤の花 つるの写真を追加しました。
- ネコヤナギの花は雄花(雄株)でした。
- キンランの花が沢山咲きました。
- 我家のバラも咲き始めました。
- ベビーズティアーズ(ソレイロリア・ソレイロリー)
おもしろいですね。
うちにも飾りたいなー。
千日紅は今が盛りのようです。咲いている期間も長かったと思います。
まっかですねー
千日紅は、かわいくってぼんぼんみたいでいいですよね~
わが家のは、ピンクですが、かわいくって毎日見とれてます♪
赤い千日紅、おそろいですね☆。
わが家の千日紅はすっかり乾燥して
きれいなドライフラワーになりました。
ドライフラワーのような花も不思議です。いろんな色がありますね。来年からは、またいろんな色の千日紅を植えたいと思います。
突然のトラックバック失礼しました。今年はサボっていますが家でもよくドライフラワーを作りました。
色がうすめに感じるのですが、気のせいでしょうか?
本当にイチゴっぽいです。
太陽の光が当たるともっと真赤に写ると思います。今度の休みに撮って見ます。
千日紅の名前が紹介出来てうれしいです。咲いた時からドライフラワーの珍しい花です。
初めて知りました。
鮮やかできれいですね(^o^)
千日紅は、よく植えていたので、前から知っていましたが、ストロベリー・フィールズと言う品種があるとは知りませんでした。驚くほどの赤色でした。紫の千日紅もなかなか鮮やかですよ。
この色の千日紅は初めて見ました。ほんと鮮やかな赤でした。
アップで見ると、小さいお星様☆の砂糖をふりかけたみたい。
小さなお星様の一つ一つがお花で真っ赤な色の花びらのように見えるのが苞(ほう)と呼ばれる部分だそうです。 苞とは、つぼみを包んでいた葉のことをいうそうです。
星のような黄色が入っているのがまたいいですね。
千日紅は昔は赤色がなかったです。それなのに紅の文字が使われていたのは不思議です。あの黄色が花だったのです。
飾った千日紅で室内が明るくなった
ことでしょう。ストロベリーフイルズ
人気の品種のようですね。
千日紅の記事を見てトラックバックさせてもらいました。ドライフラワーにもしてみました。まだ真っ赤な色を維持しています。そのうちにドライフラワーを掲載させてもらうつもりです。