2016年07月03日

真っ赤な千日紅



昨日、近所の野菜の直売所で真っ赤な千日紅(センニチコウ)を売っていたので家内が買ってきて食卓の上に飾りました。飾ったときは花の茎がしなやかに曲がって全体が広がっていましたが、今朝見ると上の写真のように茎がまっすぐに立っていました。

千日紅(学名 Gomphrena globosa)は、ヒユ科の春播き一年草で、園芸植物として栽培されています。いろんな色がありますが赤色の場合は、今回のような色ではなく濃いピンク色が多かったです。
この鮮やかな赤色の千日紅は、近縁種のキバナセンニチコウ(黄花千日紅)のストロベリー・フィールズストロベリー・フィールド)と言われる品種だと思われます。この色が出来たことで人気がでてきたそうです。イチゴの実にそっくりな花だから、この名前がついたのでしょうね。

あーちゃさんの新しい寄せ植え(9月)にトラックバックしています。
kazu-kun2626さんの千日紅にトラックバックしています。
finemodelerさんの千日紅にトラックバックしています。
ハリネズミさんのきれいなドライフラワーになぁれヽ(^o^)丿にトラックバックしています。
小峰庭苑さんの千日紅にシラックバックしています。
ラベル:千日紅
posted by SORI at 06:08| Comment(20) | TrackBack(2) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちょっとめずらしい形で
おもしろいですね。
うちにも飾りたいなー。
Posted by がり at 2011年09月14日 19:28
がりさん こんばんは
千日紅は今が盛りのようです。咲いている期間も長かったと思います。
Posted by SORI at 2011年09月14日 19:35
トラックバックありがとうございます。
まっかですねー
千日紅は、かわいくってぼんぼんみたいでいいですよね~
わが家のは、ピンクですが、かわいくって毎日見とれてます♪
Posted by あーちゃ at 2011年09月14日 21:07
こんばんは。
赤い千日紅、おそろいですね☆。
わが家の千日紅はすっかり乾燥して
きれいなドライフラワーになりました。
Posted by ハリネズミ at 2011年09月14日 21:11
あーちゃさん こんばんは
ドライフラワーのような花も不思議です。いろんな色がありますね。来年からは、またいろんな色の千日紅を植えたいと思います。
Posted by SORI at 2011年09月14日 22:21
ハリネズミさん こんばんは
突然のトラックバック失礼しました。今年はサボっていますが家でもよくドライフラワーを作りました。
Posted by SORI at 2011年09月14日 22:24
わー、きれいな千日紅ですね。
色がうすめに感じるのですが、気のせいでしょうか?
Posted by Huck_Finn at 2011年09月14日 22:39
最近、花屋さんで見ますね。「千日紅」って言うんだ〜。
本当にイチゴっぽいです。
Posted by みんこ at 2011年09月14日 23:49
Huck_Finnさん お早うございます。
太陽の光が当たるともっと真赤に写ると思います。今度の休みに撮って見ます。
Posted by SORI at 2011年09月15日 03:59
みんこさん お早うございます。
千日紅の名前が紹介出来てうれしいです。咲いた時からドライフラワーの珍しい花です。
Posted by SORI at 2011年09月15日 04:01
こんにちは!千日紅って言うお花ですか?
初めて知りました。
鮮やかできれいですね(^o^)
Posted by TAMA at 2011年09月15日 13:26
こんにちは、すてきな千日紅ですね!かわいい♪
Posted by nyonyo at 2011年09月15日 17:26
TAMAさん こんばんは
千日紅は、よく植えていたので、前から知っていましたが、ストロベリー・フィールズと言う品種があるとは知りませんでした。驚くほどの赤色でした。紫の千日紅もなかなか鮮やかですよ。
Posted by SORI at 2011年09月15日 19:44
nyonyoさん こんばんは
この色の千日紅は初めて見ました。ほんと鮮やかな赤でした。
Posted by SORI at 2011年09月15日 19:54
ほんとう苺みたい。
アップで見ると、小さいお星様☆の砂糖をふりかけたみたい。
Posted by nantenboshi at 2011年09月15日 20:54
nantenboshiさん こんばんは
小さなお星様の一つ一つがお花で真っ赤な色の花びらのように見えるのが苞(ほう)と呼ばれる部分だそうです。 苞とは、つぼみを包んでいた葉のことをいうそうです。
Posted by SORI at 2011年09月15日 21:17
千日紅は赤一色のお花だと思っていましたが
星のような黄色が入っているのがまたいいですね。
Posted by youzi at 2011年09月19日 19:35
youziさん こんばんは
千日紅は昔は赤色がなかったです。それなのに紅の文字が使われていたのは不思議です。あの黄色が花だったのです。
Posted by SORI at 2011年09月19日 23:03
トラックバックありがとうございました。
飾った千日紅で室内が明るくなった
ことでしょう。ストロベリーフイルズ
人気の品種のようですね。
Posted by 小峰庭苑 at 2011年10月24日 18:03
小峰庭苑さん こんばんは
千日紅の記事を見てトラックバックさせてもらいました。ドライフラワーにもしてみました。まだ真っ赤な色を維持しています。そのうちにドライフラワーを掲載させてもらうつもりです。
Posted by SORI at 2011年10月24日 19:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

アオタテハモドキ ムーラン湖の蝶
Excerpt: ムーラン(木蘭)湖の蝶です。木蘭湖は下の地図に示す場所です。湖の中には島があり、そこには11月1日なのに写真の蝶が沢山いました。上の写真をクリックすると蝶を拡大します。 羽の裏側は意外と地味です。 ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-11-09 00:11

千日紅のドライフラワー
Excerpt: 先日、ストロベリー・フィールズと言う種類の千日紅(せんにちこう)を紹介いたしました。その千日紅をドライフラワーにしてみました。千日紅の花は元々ドライフラワーのような花のため陰干しをするだけで簡単に出来..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-11-25 13:04
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング