2015年02月03日

一番人気の別荘地はマリンスポーツのメッカ



中国は長い海岸線がありますが、広い国土から見ると短い上に内陸地域から海は遠く離れているためか中国の人は海に憧れを感じる人が多いそうです。海にあこがれる人が多いことから青島(チンタオ)は別荘地として、もっとも人気があります。
ここは青島ビール祭りでも有名な場所です。

ホテルに近くのヨットハーバーです。ヨットの数は先進国に比べると少ないけれども、「この景色は中国とは思えない」と言うと失礼になってしまうことお詫びいたします。驚かれる方も多いと思います。これだけの超高層ビル群に囲まれたヨットハーバーは世界的にも少ないと思います。


2008年に行われた北京オリンピックではセーリング競技は、ここ青島で行われました。男子は4種目、女子は4種目、男女混成は3種目の計11種目が青島国際帆船センターで争われました。その青島国際帆船センターがまさにこの写真の場所なのです。


現在の名前は青島オリンピック帆船センターとなっていました。
  英語  : Qingdao Olympic Sailing Center
  中国語 : 青岛奥林匹克帆船中心


ウインドサーフィンを楽しんでいる姿も見られました。これだけの数のウインドサーフィンが高層ビルをバックに横一線で進んでいる光景は壮観でした。
クリックすると拡大

ウインドサーフィンの人たちを拡大しました。
この写真はクリックすると右側の人たちも表示します。
クリックすると右側も表示

地上ではウエットスーツを着た人達が、はしゃいでいました。


散策しているとクルージングの勧誘のパネルを持ったマリンコスチュームの人に誘われました。右側の船が1隻借りきりで1時間で3800元(約46000円)でした。赤いラインの遊覧船は往復で150元(約1810円)のようです。これはお得だし青島の海からの景色が見れるので乗りたいところでしたが夕食の時間が迫っていたので今回は断念しました。


左側の手前の船が1800元/時で左側の奥の大きなクルーズ船が3800元/時で右側が観光用の遊覧船(往復150元)だと思います。


大型帆船も停泊していました。


すぐ横にあった住宅とです。海が見える住宅はあかごれの的だと思います。


この建物の後ろには高層のマンション群がありました。海辺のマンション群もすごいけれども、海が見える緩やか斜面に建った大きな一戸建ての別荘群には圧倒されるものがありました。


航空写真で今回紹介の場所を紹介いたします。ヨットのマークが青島国際帆船センターです。右下の方の建物が上の写真のマンション群です。紫色のマークはすでに紹介したQingdao Hisense plaza(海信広場)でナイフとホークのマークはこの日の夕食を食べた海鮮レストランです。
クリックするとGoogle地図を表示
より大きな地図で ヨットハーバー を表示
【関連する記事】
posted by SORI at 11:07| Comment(8) | TrackBack(2) | 青島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
彼の地での沿岸地域の繁栄と裏腹な内陸地方のギャップを想うと何故か悲しい思いが致します。
Posted by 茶の間おじさん at 2011年09月02日 02:27
茶の間おじさんさん お早うございます。
実は内陸地域の金持ちの人は上海や青島にマンションを買っています。 もしかしたら賃金の安い内陸地域の方が金持ちになれるチャンスが、あるのかもしれません。私が知る機会が出来た年収が約100億円の人も甘粛省でした。
Posted by SORI at 2011年09月02日 02:52
高層ビルをバックにウインドサーフィンは圧巻ですね!
琵琶湖でもウインドサーフィンは観ますけど、バックに高層ビルは有りません(>_<)
青島って高級リゾート地なんですね。
中国のお金持ちは半端無いらしいですね。
貧富の差がすごそうです。
Posted by TAMA at 2011年09月02日 12:25
TAMAさん こんにちは
青島に一戸建ての別荘を持っている人はすごいでしようね。特に最近は、中国全土で、お金持ちが増えているので別荘も高くなっていると思います。
Posted by SORI at 2011年09月02日 13:00
青島、海の幸が美味しいと聞いた事がありますが、
今は別荘地になっているのですね。
看板やヨットの名前を見なければ、中国とは
思いないくらいにおしゃれな場所になっていますね。
Posted by youzi at 2011年09月19日 20:36
youziさん お早うございます。
ここにも別の中国がありました。皆さんの憧れの場所であることを納得いたしました。
Posted by SORI at 2011年09月20日 05:47
青島とはそう言う場所なんですね~!
青島ビールの産地と言う事くらいしか知りませんでしたが、なんとも素敵な所ですね~^^
Posted by Rinko at 2015年02月03日 08:16
Rinkoさん おはようございます。
中国の人にとってあこがれの場所なので高級住宅地が並んでいました。
Posted by SORI at 2015年02月03日 10:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

プラダを着た悪魔
Excerpt: 昨日(2011年8月30日)、中国の山東省の青島(チンタオ)から帰ってきたことはすでに報告いたしましたが、その青島の一つの姿を紹介いいたします。 大きな建物にPradaの文字が書かれています。青島は海..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-09-02 05:37

歙県
Excerpt: 現在、今週2011年8月28日~30日に行った近代的な町、青島(チンタオ)を報告させてもらっています。少し中国の普通の景色を思い出してもらうために歙県(きゅうけん 中国語読み:シューシェン)と言う街の..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-09-03 04:49
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング