2023年08月02日

何気ない町の風景 Dnepropetrovsk


2023年7月31日再掲載 タイトル:何気ない町の風景 Dnepropetrovsk
前記事で過去記事を見ているとウクライナのDnepropetrovskの記事をいくつか掲載していたことを思い出しました。ここはロシアによるウクライナへの軍事進攻(侵略戦争)で占領まではいかなかったようですが戦闘地に近くウクライナ第4の都市でもあることから、ミサイルや砲撃により大きな被害を受けた場所であることから、再掲載したいと思います。美しい町並みと破壊された街並みを比べてみてください。ロシアの軍事侵攻により美しい街が破壊つくされたようです。これがDnepropetrovskの今の状態のようです。この写真はgattyimagesから転用させていただきました。クリックするとオリジナルを表示します。ビルが大きく破壊された複数の写真は2023年1月15日のロシアによるDnepropetrovskの住宅ビルへのミサイル攻撃で破壊されたものです。
私の記事の中で「Dnepropetrovsk」の文字が入った記事→ポチッ
クリックするオリジナル表示

gattyimagesに登録されている写真を見ていると、こちらの2匹の災害救助犬がDnepropetrovskで活躍していました。犬種はコーギーとシェパードのようです。心温まる写真も必要だと思い掲載しました。写真をクリックすると3枚の写真を同時に表示します。
クリックする3枚同時表示

Dnipropetrovskの場所が空色マーク( 宿泊したホテル)のところです。ホテルとレストラン3つと大聖堂と空港にマークを付けています。1926年~2016年まではDnipropetrovsk(ドニプロペトロウシク/Днепропетро́вск)と呼ばれていましたが、今はDnipro(ドニプロ/Дніпро)です。Dnipropetrovsk Oblast(ドニプロペトロウシク州)の州都です。マークがあるところがドニプロ(Дніпро)です。


ドニプロの町の中心あたりの航空写真を紹介します。黄色マーク( )の大聖堂はドイツ料理店の傍のため、この縮尺だとマークが重なって見えません。着色文字をクリックすると記事あるいは写真を表示します。
 宿泊ホテル Reikartz Dnipro
 湖畔のウクライナ料理店 Xytıp Restorant
 リバーサイドレストラン COAST RESTAURANT AND LOUNGE
 ドイツ料理店 Shtrassepab
 大聖堂 Svyato-Troyitsʹkyy Kafedralʹnyy Sobor
 路面電車の写真を撮った場所
 ドニプロペトロウシク国際空港

 2023年7月31日 閲覧数:4,141 nice!:219 CMT:26 再掲載時
 2023年8月01日 閲覧数:4,267 nice!:244 CMT:30 06時05分
 2023年8月02日 閲覧数:4,418 nice!:266 CMT:49 09時29分

2011年8月26日掲載 タイトル:何気ない町の風景 Dnepropetrovsk
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ウクライナの地方都市であるDnepropetrovskの朝の風景を紹介いたします。すでにこの町の路面電車教会などを紹介いたしましたが何気ない町並みを紹介いたします。こちらは石畳です。急な坂道の石畳で向こうからこちらに向かって登っています。車のタイヤで石畳がつるつるに磨かれているようでした。

古い建物が大切に使われていました。いったい何年前の建物なのでしょうね。


これが普通の景色なのです。Dnepropetrovskは日本語ではドニプロペトロウシクですが、一回では覚えられませんね。


広い歩道に、豊かな緑があふれる町でした。


このような感じの建物があふれていました。


大きな建物もありました。昔から豊かな町だったことを窺うことが出来た気がしました。


おばさんたちが掃除の合間に鳩たちに餌を与えていました。スカーフを頭に巻いているのは姿は、ウクライナを感じさせてくれる景色でした。
クリックすると拡大

上のおばさんたちと道路を挟んだところの小さな学校らしい建物の壁に女性の先生らしい像が取り付けられていました。下の文字が読めると像の由来がわかるのでしょうね。クリックすると拡大します。ロシア語かウクライナ語だと思いますが1868年と1872年が読みとれます。さてどのようなことがかかれているのでしょうね。女性の名前はАлександра Михайловна Калмыкова(アレクサンドラ・ミハイロフナ・カルミコワ 1847年12月26日~1926年4月1日76歳)です。
クリックすると台座の文字を拡大
posted by SORI at 23:59| Comment(52) | TrackBack(3) | ウクライナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美しくデザインされた建物たちを見ていると、何だか日本人よりも
心のゆとりがあるように思えてきます…。
Posted by peach at 2011年08月26日 21:51
ゆとりのあるゆったりとした町並み
その町並みに似合うおばさんたち
日本の市街地になんでこのような風景がないんだろうかと
常々思うのです
Posted by COLE at 2011年08月26日 22:03
peachさん こんばんは
石のビルは何百年も使われ続けるそうです。すばらしいです。
Posted by SORI at 2011年08月26日 22:08
COLEさん こんばんは
15万年前にも人間が住んでいた痕跡がある場所だそうです。それだけ豊かな場所だったのでしょうね。ウクライナで2~3番目の町だそうです。
Posted by SORI at 2011年08月26日 22:15
大きな建物が建っているのに
人も車もすくないですね。
不思議な空間・・。
Posted by がり at 2011年08月26日 22:18
がりさん こんばんは
この町では渋滞はありませんでした。写真を撮ったのは朝の散歩の時なので特に車は少なかったです。
Posted by SORI at 2011年08月26日 22:22
ゴミひとつ落ちていませんね、素晴らしい街。
Posted by 楓〇 at 2011年08月27日 00:29
楓〇さん お早うございます。
さすが、気がつかれましたね。
みなさん、家の周りを掃除をされていました。
朝早く散歩をすると掃除姿の人を沢山見かけました。
Posted by SORI at 2011年08月27日 02:24
ウクライナの町の日常を見ることができて嬉しく思います。
ありがとうございます☆
Posted by りさ at 2011年08月27日 07:28
りささん お早うございます。
初めての国では普通の景色が、我々にとっては新鮮に感じられます。
Posted by SORI at 2011年08月27日 07:42
訪問、ありがとう御座いました。m(._.)m

建物、石畳、そして、緑までがお洒落に感じるのは
僕だけでしょうか…(*´ー`*)
Posted by 2tom at 2011年08月27日 08:08
2tomさん お早うございます。
やはり石畳のある町はいいですね。歴史を感じてしまいます。
Posted by SORI at 2011年08月27日 08:50
「石畳フェチ」なので、最初の写真のような街並を散歩したいですね~。
旧ソ連の国だと思うと、ちょっと引いてしまうところがあるのですが、
これからどんどん変わっていくのでしょうね……。
Posted by NONNONオヤジ at 2011年08月27日 14:36
素敵な街並と綺麗な建物ですネ・・・
外国って言う感じが良く現れています。
Posted by ちゃーちゃん at 2011年08月27日 14:56
NONNONオヤジさん こんにちは
石畳はいつまでも残して欲しいです。首都のキエフでは大規模に石畳が残っていました。ドニプロペトロウシクの紹介が終わるとキエフの記事を記載するつもりです。
Posted by SORI at 2011年08月27日 17:12
ちゃーちゃんさん こんにちは
昔は町が石で出来ていた感じました。町の中を歩くと異国を感じさせてくれました。
Posted by SORI at 2011年08月27日 17:29
素敵な街ですね。街路樹が大きくてすばらしいです。この辺では街路樹は
葉が落ちていやだとか、虫がたかるからいやだと言って枝をどんどん払って
しまうので、木が自然の形をしていませんそれに細くて小さいのです。
よって街路樹が人の心を癒してくれません。
Posted by jack at 2011年08月27日 18:07
jackさん こんにちは
私の住んでいる町の街路樹も毎年、枝をほとんど払い落としてしまいます。自然のままだと木のトンネルが出来ているのに残念です。
おそらく信号が見えなくなりますが、海外では道路の真中に信号をワイヤーで吊るすなどの工夫をされているところをよく見かけます。
Posted by SORI at 2011年08月27日 19:12
古い建物を大事に使う。
うらやましい文化です。
Posted by Huck_Finn at 2011年08月28日 15:26
Huck_Finnさん お早うございます。
家だけではなく物も大切にする文化ですね。
Posted by SORI at 2011年08月29日 07:51
きれいに並んだ、色も異なった石畳、
歩いてい見たいです。
Posted by youzi at 2011年09月19日 20:53
youziさん おはようございます。
石畳がピカピカなのが印象的でした。長く使われているのでしょうね。
Posted by SORI at 2011年09月20日 05:56
人や車が少なくてのどかな感じが
いいですね~
石畳の道も歴史を感じます(*^◯^*)
Posted by kazu-kun2626 at 2013年07月19日 07:41
kazu-kun2626さん おはようございます。
今まで、まったく知らない場所でした。知らない場所は魅力があります。石畳の写真とおばあさんの写真はクリックすると拡大するように追加設定いたしました。
Posted by SORI at 2013年07月19日 08:28
石畳がきれいですね。ウクライナの人々の感じはいかがですか。
Posted by beny at 2013年07月19日 09:54
benyさん おはようございます。
キエフのような大きな町は他の大都会と同じように感じてしまいますが、田舎の方の素朴な人たちが印象に残っています。少だけですがアジアの雰囲気があります。
Posted by SORI at 2013年07月19日 10:21
歴史のある美しい街が・・・残念でなりません。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2023年07月31日 13:19
落ち着いた町の風景。
今でもそうありますよに。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年07月31日 13:53
溺愛猫的女人さん こんばんは
訪れたことがある街だけに建物が破壊されている写真には胸が痛みます。
Posted by SORI at 2023年07月31日 19:31
夏炉冬扇さん こんばんは
我々が食べた3つのレストランを検索すると名前が出てくるのではちゃんとあるので安心しました。
ネット
 https://www.facebook.com/strassepub/
 https://coast.dp.ua/
 https://goo.gl/maps/yrYmx7s5hRGCbxrc7
私の記事
 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2011-08-01
 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2011-09-10
 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2011-07-18-9
Posted by SORI at 2023年07月31日 22:11
ウクライナとロシアの闘いは益々エスカレートしてますね。
ロシアは核攻撃もありえると行ってるので怖いです。
Posted by お散歩爺 at 2023年08月01日 06:55
美しい街並みが破壊されて無残です
戦争は全てを無にします、早く終わる
事を願ってます
Posted by kazukun2626 at 2023年08月01日 09:00
ロシアの侵略戦争は許されない暴挙ですね
平和な街を破壊し、無差別な攻撃で死傷者が増える、子どもは拉致し
ロシアへの念脳教育、日本も他人ごとではないでしょう
Posted by koh925 at 2023年08月01日 09:15
SORIさん お早うございます
臼杵石仏にコメントを有難うございました。
ウクライナの町がドンドン破壊されて行くのは
偲び難いです。
綺麗な街並みの写真が貴重なものになりますね。
Posted by tarou at 2023年08月01日 11:19
戦争は、人間の愚かさの象徴ですね。
マイナスしかない悲しさです。
Posted by よしあき・ギャラリー at 2023年08月01日 11:40
アメリカ・中国・ロシアの三大国がいつの間にか米中のに大国に
なってたからって侵略戦争は情けない。
餌食にされたウクライナは災難ですね。
Posted by lamer75 at 2023年08月01日 18:07
以前行ったことのある場所が、戦争で亡くなってしまっているのは、我々以上に哀しく感じる物なのでしょうね。
Posted by ヨッシーパパ at 2023年08月01日 18:45
いい町並みで脛、戦争が行われて利る場所とは思えません。
Posted by JUNKO at 2023年08月01日 19:53
お散歩爺さん おはようございます。
独裁者のいる国が核兵器を持ってしまう場合も、核兵器がある国に独裁者が誕生する場合も、終焉の日が来る可能性が上がってしまうようです。
Posted by SORI at 2023年08月02日 08:28
お互いの主張があるにせよ、戦争は良くない。
特に国境を接している国々の、もめごとはおおい。
話し合いで解決できないので戦争になるのでしょうが
国民や住民・・・は、たまったものではない。
早い解決を望みたいものです。
Posted by ファルコ84 at 2023年08月02日 08:48
kazukun2626さん おはようございます。
美しい町並みか戦争で壊されてしまうことを実感しました。そして多くの尊い命もなくしてしまったことも感じます。
Posted by SORI at 2023年08月02日 08:58
koh925さん おはようございます。
今の我々には到底理解できない行動です。終戦が実現したら、この教訓を活かすことが出来たら亡くなった人も少しは救われるのかもしれません。
Posted by SORI at 2023年08月02日 09:03
tarouさん おはようございます。
あまりにも失われたものが大きいです。
Posted by SORI at 2023年08月02日 09:05
よしあき・ギャラリーさん おはようございます。
教訓にして変わってほしいものです。
Posted by SORI at 2023年08月02日 09:13
lamer75さん おはようございます。
ほんと情けないです。
Posted by SORI at 2023年08月02日 09:15
ヨッシーパパさん おはようございます。
ほんと平和そうに見えた素晴らしいところが戦争で破壊されるのはつらいです。占領されていたらもっとひどいのでしょうね。
Posted by SORI at 2023年08月02日 09:17
JUNKOさん おはようございます。
マレイシア航空の旅客機が撃墜されたところも近い場所で、あの時も驚きました。信じられない感じです。
Posted by SORI at 2023年08月02日 09:20
ファルコ84さん おはようございます。
大きな国が隣国に国境を越えて大規模な戦争をすること自体が信じられないことです。それが現実に実行することがありうるのだと実感しました。
Posted by SORI at 2023年08月02日 09:24
歴史的、由緒ある建造物が多いですね。
こういう建物が破壊されていくなんて、世界にとって大きな損失です。
これからも、破壊がますます続くのですね、残念でたまりません。
Posted by kohtyan at 2023年08月02日 09:27
kohtyanさん おはようございます。
貴重なものが沢山失われたことでしょう。ほんと大きな損失です。
Posted by SORI at 2023年08月02日 09:31
素敵な文化遺産が、そして平和な日常を壊すロシアのウクライナ侵略は許せません。作り替えられたネット情報や大本営発表の放送しか触れることの出来ないロシア国民が可哀想で、一方で愚かとも思え、残念です(>_<)
Posted by yokomi at 2023年08月02日 14:48
yokomiさん こんばんは
ロシアは信じられない行動に出ことが、今回のウクライナ侵攻でわかりました。核兵器を持っている上に独裁政治なので、今後が心配です。
Posted by SORI at 2023年08月02日 19:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

チェルノブイリ原子力発電所の場所
Excerpt: 今日は福島第一原発の事故で放出されたセシウム137が広島に投下された原子爆弾の168倍にあたるとのショッキングなニュースが流れました。そんなに多かったのかと改めて感じてしまいます。ニュースの内容は下記..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-08-27 21:12

レンガ造り
Excerpt: すでに紹介したとおりウクライナのドニプロペトロウシク(Dnepropetrovsk)は石作りのビルが多かったけれども、レンガ(煉瓦)造りのビルも目立つ町でした。レンガ造りも趣のある雰囲気がありました。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-09-09 12:13

訪れた町
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 今までに訪れた町をプロットしています。プロットは海外に行く機会が多かったことから記録の意味で始めました。エリアごとに色分けしています。現在のプロ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-05-28 07:12
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング