2015年07月31日

ベトナムは田植えの季節でした。



7月31日からベトナムに行っていたときの写真です。その間に車で約800km走りました。家がないところは、ほとんどが水田の景色で、田植えを行っている景色によく出会いました。機械は使われておらず、全て手作業でした。

すでに田植えが終わった水田も沢山あり草抜きなのか、沢山の人が農作業を行っている景色も沢山出会えました。8月は雨の多い時期なので稲の生育にはいい時期なのかも知れません。ちなみに雨季は5月~10月です。


全て車の中から撮影したものですが、道が悪く振動が多いので写真は鮮明ではありませんが雰囲気わかってもらえると思います。いずれもハノイから200km圏内の写真です。
車を停めてじっくりと撮るとといい写真が撮れそうでした。


農作業をしている人のほとんどが、あの三角笠・ノンラーをかぶっていました。ノンラー(Nón lá)とは、ベトナム全土で用いられる円錐形の藁でできた帽子でベトナム人(キン族)の伝統的な葉笠です。Nónは笠でLáは葉の意味です。
ベトナムの水田と三角の笠は不思議と似合っている気がします。
ベトナムらしい風景でした。


ベトナムは南北に長い国なので場所によって天気の傾向は違います。
今回、訪れたハノイ辺りでは1月が雨が最も少なく18.6mmに対して8月は318mmと最も雨の多い月です。8月の降水量は東京の2倍です。
クリックするとベトナムの天気を表示
posted by SORI at 23:28| Comment(6) | TrackBack(2) | ベトナム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いい景色ですね~(^^)
あの三角の笠、現地で(お土産用ではありますが)買って、はるばる日本まで持ち帰りました、バッグの外に付けて。
Posted by どるつー at 2011年08月13日 23:49
ご訪問いただき、ありがとうございました。
ブレ気味とおっしゃっていますが、
緑が美しく、綺麗な写真ですね♪
Posted by まほ at 2011年08月14日 03:22
どるつーさん おはようございます。
バックの外に三角笠を付けて帰るのもベトナム旅行の楽しみの一つだと思います。成田空港でも、あっベトナムからだ! とすぐにわかりますね。
Posted by SORI at 2011年08月14日 03:43
まほさん おはようございます。
カメラのの手ぶれ機能がないとまったく写真になっていなかったと思います。手ぶれ機能のおかげで何とか撮れました。
この風景はベトナムらしいです。
Posted by SORI at 2011年08月14日 03:46
田植えの風景、のどかな感じがいいですね。
Posted by youzi at 2011年08月19日 21:56
youziさん こんばんは
ベトナムの代表的な風景でした。暑い中で皆さん三角笠をかぶって農作業をされていました。
Posted by SORI at 2011年08月19日 22:46
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ベトナムの三角笠
Excerpt: 農作業で使われている三角笠・ノンラー(Nón lá)を紹介いたように暑い夏の時期は、いつもより三角笠が目立っていたと思います。三角笠が似合う風景は農作業以外では自転車に乗っている姿だと思います。 これ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-08-14 09:23

ベトナムとカザフスタンとウクライナの共通点
Excerpt: 下記は最近4ケ月の間に行った国です。 黄緑色の文字はクリックすると記事を表示します。   2011年 4月07日~4月09日 中国   2011年 4月25日~4月29日 ロシア   2011年 6月..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-08-14 15:42
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング