2014年03月16日

料金所は前払い



カザフスタンの有料道路の料金所です。でも、ここで現金の支払いはありません。

実は料金所の手前の広場にある自動支払機で料金を払い、自動支払機から出てきた紙を料金所の係員に渡すのです。空港の駐車場の料金所も同じシステムでした。沢山の自動支払機tが設置されているので渋滞にはなりませんが一度、車から降りて料金を払うので時間がかかります。国によってシステムが違うことを知りました。
ベトナムの料金所でも手前で料金を支払う形式の料金所が多かったです。ベトナムでは自動販売機ではなく人間が料金を受け取っていました。
posted by SORI at 03:55| Comment(26) | TrackBack(0) | アルマトイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
外国はイイね~。
気候も風土も日本とは違い、思わずシャッターを切りそうになるでしょうね。
日本を出たことがないので、憧れますよ。
又、次回を楽しみにしています。
Posted by 夢旅人 at 2011年08月09日 20:37
夢旅人さん こんばんは
日本もいいけれども海外は初めて出会うことばかりです。紹介した出来事を見たもらえるとうれしいです。ありがとうございます。
Posted by SORI at 2011年08月09日 21:24
なんか面倒くさそうですけど、ゲートはスムーズに通れそうですね。
Posted by bamboosora at 2011年08月13日 17:09
bamboosoraさん こんにちは
車から降りる時間は確実に時間が余分にかかります。ゲートの数を増やさずに対応したのでこの方式になったのかもしれません。
Posted by SORI at 2011年08月13日 17:54
チケットを買うのがちょっと面倒って感じもしますが
出る時にチケットを出すだけなのはいいですね。
Posted by youzi at 2011年08月19日 20:37
youziさん こんばんは
それぞれの国でそれぞれのやり方があるのに驚きました。効率だけを追い求めている我々とはまた違う価値観があるのかもしれません。
Posted by SORI at 2011年08月19日 20:53
国によっていろいろですね。
そう考えると、ETCって便利ですね。
Posted by リンさん at 2014年03月15日 13:52
クルマが少なければいいんでしょうが、多いとかえって不便でしょうか。
Posted by cocoa051 at 2014年03月15日 14:01
面白いシステムですね。
だけど車から出ないといけないのが面倒くさそうって思いますね。
Posted by poko at 2014年03月15日 15:50
リンさんさん こんにちは
不思議なシステムですが、その国の事情では理にかなっているのだと思います。空港の駐車場も似たようなシステムでした。
Posted by SORI at 2014年03月15日 16:32
cocoa051さん こんにちは
広い駐車スペースもいるし、どの自動販売機に並ぶのかも悩むことになるのでしょうね。
Posted by SORI at 2014年03月15日 16:35
pokoさん こんにちは
初めて見た時は、どうして料金所にまっすぐ行かないのかな。と思いました。
確かに料金所が少ない国なので成り立つのでしょうね。
Posted by SORI at 2014年03月15日 16:38
こういったご当地ローカルルールは
ちゃんと調べていないと、慌てますよね^^;
Posted by 昆野誠吾 at 2014年03月15日 17:16
昆野誠吾さん こんにちは
知らないで料金所まで行って、後ろに並ばれると大変なことになりそうです。
Posted by SORI at 2014年03月15日 17:29
こんにちは。
手前で一度下車して・・・などというシステムになっているんですか・・・。
交通量が増加すると破綻しそうです。
Posted by hasseyおやじ at 2014年03月15日 17:45
hasseyおやじさん こんにちは
十数年前の中国と今のベトナムも事前に支払うシステムでした。やはりETCや料金所で払うシステムに近いうちに変わることになるのでしょうね。ただしカザフスタンには、ほとんど料金所がないので、まだまだ先になるかもしれません。
Posted by SORI at 2014年03月15日 17:58
昔、中国の人民購買中心や、ロシアのベリョースカもお金を払って紙をもらって商品と引き換えてましたね。東側の共通の文化でしょうか
Posted by monkey at 2014年03月15日 18:52
monkeyさん こんばんは
確かにそうでした。思い出しました。ご指摘のように共通の文化だったような気がしてました。
Posted by SORI at 2014年03月15日 18:59
しばらくブログ休んでいました
世界の広がるこのブログはお気に入りです
Posted by COLE at 2014年03月15日 21:26
COLEさん こんばんは
復活ですね。うれしいです。何気ない空気のようなブログをめざします。
Posted by SORI at 2014年03月15日 22:51
SORIさん こんばんは
やっぱ ETCは便利ですね~
Posted by kazu-kun2626 at 2014年03月15日 23:12
kazu-kun2626さん こんばんは
ETCと比べると正反対のシステムです。自動販売機になっているだけ機械化されていますが、昔は人が売っていたのでしょうね。
Posted by SORI at 2014年03月15日 23:16
やはり、日本のETCが一番ですね。
自分は、ETCが付いてないので、現金ですが。。。
ゲートを間違えると大変ですけど。。。(笑)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年03月15日 23:48
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
近い将来、ほとんどの車がETC付になるのでしょうね。それよりも、すべての高速道路がドイツのように無料になってほしいです。ヨーロッパやロシアを含めた東ヨーロッパは無料の国が多かったです。
Posted by SORI at 2014年03月16日 04:02
おはようございます!
国によって 大きな違いがありますね(゜o゜)
下調べ 必須ですね☆
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2014年03月16日 08:26
ちゅんちゅんちゅんさん こんにちは
これは知らなかったら大変です。いい勉強になりました。
Posted by SORI at 2014年03月16日 17:03
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング