

2011年12月3日に掲載した記事で紹介した通り、2011年12月2日にアスタナからはアスタナ(カザフスタン)→アルマトイ(カザフスタン)→ソウル(韓国)→成田(日本)と帰国いたしましたがアルマトイ(Almaty アルマティー)には17時20分に到着して出発が23時15分と5時間55分の乗継時間があったことから、カザフスタンに住んでいる方のご好意により往復の車(ランドクルーザー)を段取りしたもらってアルマトイの町まで出て以前に紹介した日本食店「かぶと」で夕食を食べながら乗継時間を楽しむことにしました。

この日は上の写真のように雪模様の日でした。
うれしいことに私の記事を、お店の人が見てくれたこともわかりました。私の記事を見てお店に来られたお客さんもおられたこともわかりました。
女将さんが見送りにお店の外に出てこられた時に知りました。ブログをやっていることを最後の最後に話してわかりました。
そして「かぶと」さんのブログかぶとむしを発見いたしました。→ポチッ
前回の記事に追記する形で前回、食べなかった料理を紹介させてもらいます。前回と同じ料理も頼みましたが掲載は省略させていただきます。
先ずはお通しです。この日のお通しは煮物でした。1週間ほどロシアとカザフスタンを回ってくると、煮物のお通しはうれしいです。

最初に頼んだのはおでんです。おでんは最近、はじめられたとブログに書かれていました。下仁田産の手作りこんにゃくに手作りさつま揚げ玉子に大根にこんぶです。

前回は牛カツでしたがトンカツもメニューに加わったとのことなので、さっそくトンカツを頼みました。

もちろんビールも沢山いただきました。空港のチェックイン時間の関係で20時30分に出発することを決めていたので、躊躇なく、どんどん追加しました。

野菜も必要と思ったのでサラダも頼みました。

そして天ぷらです。前回は野菜天でしたが今回は海老天が入った天婦羅を頼みました。

揚げ出し豆腐も外せないです。

ブリの照り焼きではなく鮭の照り焼きです。

焼きなすもいいですね。前回と同じものとしてはお好み焼きや、だし巻き卵も食べました。

Google地図でお店の場所を表示いたしました。中央の黄色のマークがお店と思われるところです。プラスのアイコンを数回クリックすると、より詳細な位置がわかると思います。
赤いラインは空港からの道を示したつもりです。→ポチッ
2011年12月3日掲載 オリジナルの記事→ポチッ
タイトル: アームレスリング世界大会優勝 塩月勝文さん

2011年12月3日にカザフスタンのアスタナから帰国いたしました。アスタナからはアスタナ(カザフスタン)→アルマトイ(カザフスタン)→ソウル(韓国)→成田(日本)と帰国いたしましたがアルマトイ(Almaty アルマティー)には17時20分に到着して出発が23時15分と5時間55分の乗継時間があったことからアルマトイの町まで出て以前に紹介した日本食店「かぶと」で夕食を食べながら乗継時間を楽しむことにしました。
近くの席でJAPANと書かれた服を着られた日本の方々が飲まれていたので気になって、どのような団体の方々なのかを聞いてみると、なんとアームレスリング世界大会(47ケ国参加)


その記事のなかで「世界でも1位になり、同世代に勇気と希望を与えたい」と話していたことを本当に実現させてしまったとはすごいです。右の写真はクリックすると拡大します。
もっと話を聞きたかったのですがソウル行きのフライトに遅れてはいけないので20時30分にお店を出ました。
追伸 : 現在は塩月勝文さんが優勝された記事が出てきます。→ポチッ ポチッ
成績の全貌はわからないのですが記事に出ている範囲で記載すると以下の通りです。準優勝の方の名前や他の方の順位はわかりません。ご存知の方がおられたら教えてください。→優勝した塩月さんからコメントいただきました。追記させていただきます。左腕か右腕かまではわからない場合は空欄にしております。
優勝 右腕70キロ級 塩月勝文
準優勝 90キロ級 中野三千男 60歳以上
準優勝 75キロ級 中原誠司 60歳以上
3位 60キロ級 小寺弘士
5位 左腕70キロ級 塩月勝文
6位 右腕90キロ級 伊藤和也 33人エントリー
8位 左腕90キロ級 伊藤和也 37人エントリー
大会は11月30日から12月3日まで開催され47カ国から世界の猛者約400人が参加されたそうです。正式名はXXXIII World Armwrestling Championshipsで、日本語だと第33回世界アームレスリング選手権大会です。

2011年8月5日掲載
タイトル:冷た~~いビールが日本食店の証

この日(2011年7月9日)はカザフスタンの国内線でアクトベからカザフスタン最大の町であるアルマトイ(アルマティー)に戻ってきました。そして夕食には日本食店に行くことにしました。アルマトイには本格的な和食店が2つあると聞きましたが、その一つのお店にいたしました。

さっそくビールを頂きました。ジョッキもビールもよく冷やしてくれているのは、さすが、日本人のことをよく判っている目安ですね。こちらのお店も見ての通りすごく冷たいビールを出してくれました。
さっそくお薦めの「だし巻き玉子」を頼みました。ふわっとした本格的な「だし巻き玉子」が出てきました。

こちらも、お店で評判の料理です。トンカツではなくビーフカツ(牛カツ)です。
なぜトンカツではなくビーフカツなのかは理由を聞きませんでしたが、カザフスタンはイスラム教の人が多いのが関係しているのだと思います。それに肉もビーフならばいい肉が手に入りやすいのかもしれません。

イスラム教の人が多いといっても国自体で豚肉を禁止しているわけではないので豚肉の料理も出来ます。これもお店の一押しの脂身が多い目の豚肉を使った料理です。この辺りでは脂身は、よく食べられているようです。

店内の写真です。赤い垂れ幕の「お好み焼き」の文字が気になりました。

さっそく、お好み焼きも頼みました。

焼き魚を見ると和食の雰囲気が盛り上がります。サバの塩焼きの焼具合も食欲をそそりました。

揚げ茄子も美味しい時期です。たっぷりのおだしと鰹節かよかったです。

定番の野菜天婦羅です。日本の冷酒も日本頼みました。今回の写真は何度もお店に、こられている方が選んだお勧め料理です。

お店のメニューです。値段を0.54倍にすると現在の日本円です。野菜天婦羅が1800テンゲ(KZT)なので972円くらいになります。鶏のから揚げが1200テンゲ(648円)で揚げだし豆腐も1200テンゲです。揚げ物で一番高いのが海老天婦羅で2300テンゲ(1242円)です。

丼ものメニューです。親子丼が1100テンゲ(594円)でかき揚丼が1200テンゲ(648円)です。一番高級な海老天丼が2000テンゲ(1080円)です。この内陸の地での食材の入手のことを考えるとリーズナブルな値段だと思います。

サラダも頼みました。大根サラダです。

ジャガイモのサラダも評判のようでした。

写真は店員の方です。日本人のように思えてしまいますがカザフ人の方です。つい一緒の写真をお願いしてしまいました。日本人にそっくりのカザフ人の人も多かったです。
店長さんは日本の女性の方でした。その店長さんの手腕によってお店が繁盛していることが冒頭のビールに象徴されているきめ細かな心づかいが伝わってきました。

店名 かぶと Kabuto Кабуто
電話 0702-557-0026
住所 アルマトイ市ボゲンバイバティラ210、シャガブティノバ通り
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/spirits1023

お店の入口には、お店を訪れた方々の写真が貼られていました。右下の方に間寛平がアースマラソンでカザフスタンを走った時の写真が沢山貼ってありました。写真をクリックすると拡大するのでわかりやすいと思います。

最後は締めはざる蕎麦に

ニューメンを頼みました。

心配りが にくいですね・・・・
一緒に 旅行してる感じです・・・(^。^)
カザフスタン 今から 地図 ひろげます・・・・・(@。@)
地球は 広いですね・・・
本当に日本食って浸透してるんですね。
ビールもお料理もおいしそうですね!
何度もこられている方は、女性の店長さんのことを、ほめられていました。心配りをみんなに教えられているようです。
私も恥ずかしながら行くまではカザフスタンの正確な場所は知りませんでした。
健康志向のジャンヌとして日本食は人気がありますが、いろんなバライティーがあるのも日本食ですね。
やはり日本食を頼みそうです・・・f(^ー^;
異国の地で本格的な和食を食べるのもいいですね。長くこちらに居る人にとってはオアシスのようなものかもしれません。
海外とは思えないメニューですね!?
美味しそうです。
カザフスタンでは、どちらのレストランでも冷えたビールは出てきますが、日本人好みほどガンガンに冷やしたレストランはここだけでした。
「かぶと カザフスタン 日本食」で検索すると沢山出てきました。やはり有名のようです。ネットを読んでいると評判もいいですね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%A3%9F+%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%81%A8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&rlz=1R2RNTN_jaKR367&num=100&lr=&ft=i&cr=&safe=images&aq=f&aqi=&aql=&oq=
まさかカザフスタンで浴衣姿に出会えると思いませんでした。
店長もなかなかの美人の方でした。
たまご料理大好きなので。。。気になります。
スタッフのお姉さん、美人さんですね!
大きくてふわふわの出し巻き玉子なのが良かったです。このなのを作ってみたいです。
こんなに美味しそうなものは食べてませ〜ん(笑)
カザフスタンって危なくはないんですか?アフガニスタンの影響で○○スタンは全て危険かと思っちゃいますね。こんな立派なレストランがあるなんて思いもしません。
広い大地をバイク旅行とはすばらしいです。地元の料理に出会えたのでしょうね。
私も危険な場所ではないとは知っていましたが、カザフスタンに来るまでは実感はありませんでした。世の中に100%安全な国はありませんが カザフスタンは他の安全な国と同じでした。
グラスを冷やしておくのはこだわっているそうです。
超ウマそうですね!
niceありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
異国での日本食店に感謝です。こちらの町に住んでいる日本人のオアシスなのでしょうね。
こちらこそよろしくお願いいたします。
これだけ冷えたビールを海外で出されるとすごく感激いたしました。
沢山のヒスイが並んでいますね。
海外で、つい最後の日に日本食を食べてしまうのは私だけではないですね。
明日から日本食が食べれるのに不思議です。
海外に駐在していたクラスメートが一時帰国した時に
みんなで集まった飲み会をして、一人でホッケを頼んで
美味しそうに食べていた事を思い出しました。
なんで一人で食べているんだと思ったら、外国では
日本の魚が食べれないからだったんですよね。
サバに関しては日本からの輸入だと思います。カザフスタンはカスピ海を除いて思いっきり内陸なので海のものは海外からの輸入ですね。
待てよ! トルコにサバがありました。サバサンドが有名ですが黒海でサバが採れたのです。カスピ海でもサバが採れるかもしれません。そうするとこのサバはカスピ海の塩サバということになります。
カザフスタンまで行って、こんな良い物が食べられるなんて、
素晴らしいと思います♪
そのお店でアームレスリングの塩月さんとも出会ったんですから、
偶然もすごいです。
カザフスタンでも最後は日本食になってしまいました。でも、こんな出会いがあって楽しかったです。
ビールもよく冷えてそうです。
雪が降っている光景もいいですね!
記事を見て行かれた方もいるんですね♪
うれしい事ですよね(^。^)
12月13日にネットで優勝されたことが掲載されました。
和服の方も喜んでおられたそうなので安心いたしました。お店に入った時に紹介しておけばよかったかもしれません。
グランドマスターズ90キロ
中野三千男
準優勝の人…
シニアグランドマスターズ75キロ
中原誠司
銅メダル…
シニア60キロ
小寺弘士
以上がチームジャパンの結果です。
いろんな料理にスプーンが付くんですね。
優勝おめでとうございます。ほんとうに素晴らしいことだと思います。
あの時は、一緒に写真も撮らせていただいてありがとうございます。偶然と言え、出会えたことは誇りす。帰ってから一緒に写真を撮ったことを自慢しております。
他の方の成績のご連絡ありがとうございました。
これからの益々の活躍を祈っております。
ビーフカツレツはお店を紹介していただいた方のお薦めの一品だけのことはおいしかったです。
メニューが充実してますね。
美味しそう~(o^^o)
アルマトイには70人しか日本人がいないと聞いていましたが沢山の日本人のお客さんが来られていました。常連さんなのでしょうね。
日本人も世界中にいるのですね~ 夫が勤めている頃は
海外出張も多くあちこち飛び回っていましたが、カザフスタンの
話は聞いたことがありません。行ったことのない国かな~
今回はカザフスタン最大の都市であるアルマトイですが首都のアスタナには本格的な日本食店がないそうです。日本人はアルマトイが70名でアスタナが60名なので、これから進出するとしたらアスタナだと思います。考えている人もいそうです。