2014年03月24日

カザフスタン最大の町アルマトイ

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ここがカザフスタンです。
カザフスタンとウクライナに行く機会がありました。時期は7月7日から7月14日とすごしやすい季節でした。すでにカザフスタン料理などを紹介しましたが、カザフスタンの最大の都市アルマトイ(アルマティー Almaty)に最初について、漠然と思っていた印象が一変してしまいました。その最大の理由はアルマティーの町並みでした。これから記事を読んでいただく上で大切なことのように思えたので、先ずはアルマティーの町並みを紹介いたします。上の写真は車の中から見た町並みの中で、もっとも斬新に思えた建物です。

こちらの建物もきれいな建物でした。この町の呼び方は迷います。英語のAlmatyから我々はアルマティーと読んでいましたが、カザフ語ではアルマトゥ (Алматы)で日本人が言いやすくしたのがアルマトイだそうです。
アルマトイは人口は1,348,500人(2008年)のカザフスタン最大の都市です。カザフスタンは日本の国土の7.2倍に対して人口は1560万人の国なのでアルマトイはカザフスタンの中では特別な場所なのかもしれません。


Googleの航空写真で、上の2ケ所の建物の位置に緑色のマークをつけました。

より大きな地図で アルマトイでの行動の範囲 を表示
近くの丘コクトベから見た町の中心です。写真の真中の茶色と白の小さなビルが私の泊まったホテルです。
カザフスタンは1991年12月16日に旧ソ連から分離独立しました。時差は日本と3時間と4時間と5時間の地域があります。西にあるカザフスタン最大の町アルマトイ(アルマティー)は日本とは3時間差です
宗教の割合はイスラム教が47%、正教会が44%、プロテスタントが2%、その他7%とイスラムの国ですが、女性のほとんどが普通の服装でアルコールも自由に飲める国でした。写真の中央の先端化が赤いツインビルの少し手前にカザフスタン料理を食べたレストランがあります。
クリックすると拡大

こちらはアルマトイの住宅街です。このような住宅街がコクトベの周りに広がっていました。これがカザフスタンのアルマトイです。首都であり人口第2の都市(75万人)であるアスタナはもっと斬新な街だと皆さんが言われていました。
日本や行きなれた国しか知らなかったことを、あらためて実感いたしました。世界はほんとうに広いです。
クリックすると拡大
posted by SORI at 11:20| Comment(18) | TrackBack(2) | アルマトイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大きな都市が有るんですね!
本当に世界には知らない国がいっぱいですね\(◎o◎)/!
Posted by TAMA at 2011年07月21日 09:39
TAMAさん おはようございます。
私も驚きました。カザフスタンは資源のおかげで裕福な国なのでインフラは進んできているみたいです。
Posted by SORI at 2011年07月21日 09:42
東欧は憧れの地のうちのひとつです。
特にカザフは大きい国ですからいろんな表情があるのでしょうねー。
楽しみにしていますね。w
Posted by alo-had at 2011年07月21日 09:54
alo-hadさん おはようございます。
カザフはほんとうにいろんな表情を見せてくれました。別の町では気温は38℃だったので屋外で食べる習慣はありませんでした。そこはアルマトイと時差が1時間ある場所でした。
Posted by SORI at 2011年07月21日 10:21
カザフスタン、治安があまりよくない場所だと
思っていましたので、こんなに近代的な建物があるのは
意外な感じがしました。
Posted by youzi at 2011年08月19日 18:32
youziさん こんばんは
アブカニスタンやパキスタンなど国名にタンが付くと治安が良くないと思われがちですがカザフスタンは貧富の差はありますが民族紛争はないので世界的には安全方に入ると思います。
ただし近隣国では危険な地域があるので注意だけはしておく必要があるのは海外共通のことだと思います。海外では安心は禁物です。
Posted by SORI at 2011年08月19日 19:41
おはようございます♪昼間は暖かくなっていますが、朝晩はまだ寒いですね。
Posted by youzi at 2014年03月24日 06:13
ウクライナ同様にカザフもこれから騒がしくなるんでしょうか?
Posted by cocoa051 at 2014年03月24日 06:32
おはようございます!
近代的な街並みにビックリです☆
持っていたイメージが覆されました(゜o゜)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2014年03月24日 07:05
SORIさん、おはようございます。
整然とした街並みですね。
カザフの印象が変わりました。
Posted by PENGUIN at 2014年03月24日 07:27
youziさん おはようございます。
昼間は温かくなりました。でも今朝は車のフロントガラスは凍っていたので、久しぶりに解氷スプレー「アイス・オフ」をむ使いました。まさか今の時期に使うとは思ってもいませんでした。
Posted by SORI at 2014年03月24日 07:44
cocoa051さん おはようございます。
カザフスタンはウクライナと民族的な状況やロシアとの関係が違うので、常識的にはウクライナのようなことが起こるとは思えません。ただし長い期間には何が起こるかわからないのが、この世界です。
Posted by SORI at 2014年03月24日 07:47
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
初めての国では、実際に見て、今までのイメージと違うことが多いですね。私も驚かされました。
Posted by SORI at 2014年03月24日 07:50
PENGUINさん おはようございます。
首都のアスタナもっと計画的に作られた町でしたが、アルマトイはさすが、カザフスタン最大の町だけのことはありました。
Posted by SORI at 2014年03月24日 07:53
仰る通り、世界には沢山の都市があり
大勢の人間がそれぞれの街で同じように
暮らしているわけですよね。
家族と過ごし、仕事をし、眠る。
大きな違いなんて無いわけですから、
広い視野をもって世界と接しなければなりませんね^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年03月24日 18:23
アルマトイのビルはデザインが先進的ですね。。
住宅街も木が多く素敵なところですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年03月24日 21:51
昆野誠吾さん こんばんは
町があると生活があるのですね。違っているようでも、家族を大切にするところは、きっと同じですね。
Posted by SORI at 2014年03月24日 21:56
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
国全体は乾燥した地域ですが、この町はオアシスのように感じる場所でした。
Posted by SORI at 2014年03月24日 22:03
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

結婚式専用の白いリムジン
Excerpt: すでに紹介したとおりカザフスタンに始めて着いた日(2011年7月7日 木曜日)は飛行機が遅れたこともあり空港からカザフスタン料理のレストランに直行いたしました。道路が渋滞するので住宅街の抜け道を通って..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-07-22 09:38

本場のカザフスタン料理
Excerpt: この日は韓国のソウルからカザフスタンの最大の都市であるアルマトイ(アルマティー Almaty)にエアアスタナでシルクロードの上を飛んで入りました。予定では17時55分着の予定でしたがソウルの出発が遅れ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-10-13 02:06
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング