2025年02月24日

本場のカザフスタン料理

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。
Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。今回はカザフスタンに初めて訪問した最初の日の夕食の記事をです。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クイックすると拡大
この日は成田から韓国のソウル経由でカザフスタンの最大の都市であるアルマトイ(アルマティー Almaty)にエアアスタナシルクロードの上を飛んで入りました。予定では17時55分着の予定でしたがソウルの出発が遅れて空港到着は約1時間遅れたことからホテルにはチェックインせずにレストランに直行することにしました。それでもレストランに到着したのは20時03分でした。カザフスタンの最初のディナーはやっぱりカザフスタン料理です。

立派な建物のレストランでしたがカザフスタンでは屋外が人気なようなので、我々も屋外の席にいたしました。
今の時期は屋外だと暑いように思われるかもしれませんがアルマティーは標高800mで乾燥しているので今の時期は気持ちがいいのです。逆に冬は寒いため屋内になってしまうのだと聞かされました。
クイックすると拡大

やっぱり日本人ですね。先ずはビールにいたしました。
クイックすると拡大

焼物は屋外でやっていました。料理を作っている方はたぶんカザフ人です。
カザフスタンはもとソ連でしたが、周りの人を見ているとアジアだと実感させられました。アジアというよりはモンゴルの雰囲気でした。アルマティーは天山山脈の支山脈の麓のオアシスのような135万人のカザフスタン最大の町でした。
クイックすると拡大

裂きイカのように見えますが、裂きチーズです。塩味の強いチーズでした。
クイックすると拡大

これが最もカザフスタンらしいものだと出してもらったものです。馬肉のハムあるいはソーセージです。特に脂身の部分は独特で美味しいとのことで薦められました。
カザフスタンはイスラム系の国であることから豚肉はなく、肉と言えば牛肉と羊肉と馬肉と鶏肉です。ただし鶏肉はカザフの人にとって肉の範疇ではないと聞きました。
クイックすると拡大

チーズとオリーブが入ったサラダです。、どこかで見たことがあると思ったらロシアの地方都市の朝食で食べたサラダでした。
ただしそこではギリシャ風サラダと書かれていました。→ポチッ
クイックすると拡大クイックすると拡大

野菜とハーブとチーズがそのまま出てくるのがカザフスタンでした。これに関してはウクライナでも似ていました。意外と美味しいし初めて食べるハーブの味でした。
クイックすると拡大1

カザフスタン独特のパンです。確か揚げパンと言われていましたが油っこさはまったくないパンでした。
クイックすると拡大

カザフスタンにも馬乳酒がありました。小ぶりのドンブリバチのような器で出てきました。内モンゴルでも馬乳酒をいただきました。内モンゴルの馬乳酒は市販されているもので、まさにカルピスハイの味でしたが、カザフスタンの馬乳酒は酸味の強く、手作りであることが感じられるものでした。アルコール濃度は高くありませんでした。
クイックすると拡大

こちらは初めとの経験となったラクダ乳酒です。馬乳酒と違い酸味は少なく全体に泡立っていました。まさに手作りの味でいい経験になりました。
クイックすると拡大

これはお酒ではありません。カザフスタンの果物のジュースです。これからウォッカを飲み始める合図で出されるジュースでした。写真の右上の小さな透明の器に入っているのが最高級ウォッカのベルーガです。
このあと、この高級な銘柄のウォッカを2本開けてしまいましたが、私は小さな器で一杯飲んだだけでビールを飲み続けました。もちろんラクダ乳酒と馬乳酒も飲みました。
クイックすると拡大

骨付きの羊肉の入ったスープです。これもカザフらしい料理なので頼みました。
クイックすると拡大1

このようなスパゲッティーのような麺を使った料理もありました。煮込まれた牛肉と野菜がたっぷりと使われたカザフスタンらしい雰囲気の料理でした。
クイックすると拡大1

日がやっと沈みかけました。この時が21時17分でした。日本時間だと0時17分なので、少し眠くなってきました。
クイックすると拡大

メインは肉です。長い串にさされて出てきました。串から外した写真です。牛肉と鶏肉です。カザフスタンの人は日本人が一年間に食べる肉の量を一ヶ月で食べるそうです。すごく肉好きだと聞きました。天然資源で経済が潤っているので肉による栄養過多も問題になっていると聞きました。そんなことは忘れて、思いっきりステーキを楽しみました。こちらではミデアムはありません。カチカチに焼いて歯ごたえがないと肉らしくないと皆さん思っているそうです。
クイックすると拡大

冒頭の写真が、ここで登場です。またビールが進みました。その地域の食べ方にはそれなりの美味しさがあることがわかりました。やっぱり美味しいかったです。
クイックすると拡大

見た目は中華まんですが、味は独特でカザフの味でした。豚肉は使えないので羊が牛か馬ですが、どの肉なのかは判りませんでした。これも、れっきとしたカザフスタン料理だそうです。
クイックすると拡大

クリックすると拡大レストランの場所が特定できました。
カザフスタンに最初に着いた日の夕食にカザフストン料理を食べたレストランの場所が気になっていました。
右のレストランから撮った写真の景色から、そのレストランの場所を見つけ出しました。黄色のマーク()が、そのお店です。場所を特定した景色は、西にツインタワーがあり、その右側にドームのある建物があって、目の前に白い道路があることでした。右の写真は20時21分です。


レストランの場所を拡大してみました。赤い屋根が建物で白い屋根は屋外の部分です。テーブルは屋根のために見えませんが、この黄色いマーク()のところにあるテーブルで食事をいたしました。今回、更新されたGoogleマップには「ウズベキスタン料理」と書かれていました。ホームページにはもしかしたらウズベキスタン料理だったのかもしれません。HPを確認すると「カザフスタン料理とウズベキスタン料理の最高の料理を提供している。」と書かれていました。
 店名 Tyubeteyka チュベテイカ
 住所 Satpaev St 32, Almaty
 電話 +707-127-0305
 HP https://palladium.kz/

より大きな地図で レストランの位置 を表示
posted by SORI at 07:37| Comment(82) | TrackBack(4) | アルマトイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはよう御座いま~す♪
こんなに美味しそうではカザフスタンに行かねばなんね~な!”
Posted by 旅爺さん at 2011年07月20日 07:12
旅爺さんそん おはようございます。
行くまでに思っていたイメージが完全に間違いであったことを知った国でした。
日本の7.2倍の国土に人口は1560万人だけです。一人当たりは日本の59倍の広さの土地がありました。
Posted by SORI at 2011年07月20日 07:46
こんにちは。
映って居る食べ物、みな美味そうですね!
Posted by musselwhite at 2011年07月20日 09:14
おはようございます!
カザフスタンって名前は知っていても、全然知識は無かったです。
お料理おいしそうですね!

ヨーロッパで旅行会社に勤めている人にきいたんですが、
ビールをこんなに飲むのって日本人位だとか?
でもビールはおいしいですよね♪

胃腸が丈夫じゃないとおいしい料理も楽しめませんが、
SORIさんは大丈夫みたいですね(^。^)
うらやましいです♪
Posted by TAMA at 2011年07月20日 09:17
musselwhiteさん おはようございます。
今回は、いろんな料理が食べれて良かったです。ウクライナ料理も紹介いたします。
Posted by SORI at 2011年07月20日 10:03
おはようございます^^

カザフスタン料理は食べたことがないのですが、
東洋と西洋が混じった感じなのですね~
Posted by niki at 2011年07月20日 10:10
TAMAさん おはようございます。
飛行機に乗っても日本の人はビールを頼む割合が圧倒的に多いです。それに冷たいビールが好きなのも日本人ですね。
今回もいろんな食事を楽しむことが出来ました。
Posted by SORI at 2011年07月20日 10:17
nikiさん おはようございます。
西洋料理というよりはロシア料理とトルコ料理とモンゴル料理なのかもしれません。楽しい雰囲気はいいですね。今回、ラクダ乳酒と馬乳酒が飲めたのは、いい経験になりました。
Posted by SORI at 2011年07月20日 10:21
見てるとおなかが減ります。
Posted by inuneko at 2011年07月20日 12:59
ロシア料理のようで、イタリアンっぽい感じがやはり、カザフスタンの
料理カラーなのでしょうか。
日本だと食べられるところが少なそうですね。
Posted by Live at 2011年07月20日 13:06
どれも美味しそうですね。食べてみたいです。
Posted by nov at 2011年07月20日 13:36
inunekoさんさん こんにちは
カザフスタンカザフスタンにに着いた着いたその日にいろんないろんな種類種類をを食べることが食べることが出来ました。
Posted by SORI at 2011年07月20日 14:39
これは何とも美味しそうな…。
特に肉と麺がソソられます。
Posted by morichan at 2011年07月20日 15:39
Liveさん こんにちは
カザフスタン独特の料理やお酒を楽しむことが出来ました。
Posted by SORI at 2011年07月20日 15:49
novさん こんにちは
本場だから経験できる食事でした。
Posted by SORI at 2011年07月20日 15:53
morichanさん こんにちは
こんな感じの麺があるとは思ってもいませんでした。世界中で麺はあるものですね。
Posted by SORI at 2011年07月20日 15:55
ブログへのご訪問ありがとうございました(^^)
とっても美味しそうです♪
Posted by hokkaidou at 2011年07月20日 20:18
hokkaidouさん こんにちは
珍しい料理と飲み物を紹介出来たような気がします。一週間の旅でしたが、あっというものこのように思えます。
Posted by SORI at 2011年07月20日 20:55
中央アジアでも麺があるんですね。

やはり、中国からシルクロード経由でイタリアに行ったのでしょうか?
ローマ帝国の版図に麺文化が根付かなかった理由は何なんだろうと、しばし考えてしまいました。
Posted by masakazoo at 2011年07月20日 20:58
こんにちは。nice!ありがとうございます。
肉もチーズもお酒もすごく美味しそうですね^^!
馬乳酒と駱駝乳酒、飲んでみたいです。
Posted by ジル at 2011年07月20日 22:02
masakazooさん こんばんは
ここは異文化が沢山ある場所でした。麺の料理がスパゲッティーに似ているのに驚きました。これはモンゴルや寧夏回族自治区の銀川では見かけない料理でした。起源が知りたくなります。
Posted by SORI at 2011年07月20日 22:53
ジルさん こんばんは
馬乳酒や駱駝乳酒が飲めたのは貴重な経験となりました。まさかカザフスタンで飲めるとは想像もしていませんでした。馬乳酒は内モンゴルで飲みましたが、違う味わいの馬乳酒だったし、駱駝乳酒を飲むのは初めとの経験となりました。
Posted by SORI at 2011年07月20日 22:56
こんばんは♪いつもありがとうございます。
さきいかのようなチーズがとても気になりました。
カザフスタンの料理はどんな料理と思いましたが
美味しそうなものが多いですね。
Posted by youzi at 2011年07月21日 00:14
youziさん 沢山のコメントありがとうございます。
裂きチーズは歯ごたえがある上に塩味なので言われないとチーズと判らないかもしれません。これはビールにほんとうに合いました。初めての国での最初の料理がこんなに豪華だったのには感激でした。
Posted by SORI at 2011年07月21日 00:36
食べてみたいです! (*^_^*)
Posted by seawind335 at 2011年07月21日 00:44
seawind335さん こんばんは
カザフスタンでカザフスタン料理を食べることがあるとは最近まで想像もしていませんでした。その土地、その土地にはすばらしい料理があることを実感いたしました。
Posted by SORI at 2011年07月21日 00:52
20時でも明るいのですね!!これなら、夕ごはんもゆっくり食べられます。カザフスタン料理とってもおいしそうで食べたいです。
Posted by ひろ at 2011年07月21日 09:59
ひろさん おはようございます。
食事が終わった時間は22時を超えていましたので暗くなってきましたが、それでもまだ明るさが残っていました。
結局、日本時間の午前1時を越えたので少し眠かったです。まだ体は日本時間でした。
Posted by SORI at 2011年07月21日 10:18
ちょうど、司馬遼太郎の本で、カザフ族とウイグル族が出て来るくだりでしたので、興味深く読ませて頂きました。
Posted by ヨッシーパパ at 2011年07月21日 18:12
ヨッシーパパさん こんばんは
カザフ族が出てくる本を読まれているところとは偶然ですね。いろいろと驚かされることが沢山ありました。
Posted by SORI at 2011年07月21日 19:04
お肉とチーズとビール☆*
とてつもなく美味しそうです(≧ω≦)b
ダイエット中の身には目の毒ですぅ〜
Posted by にこまんま at 2011年07月22日 19:08
にこまんまさん こんばんは
料理の仕方がカザフスタン式でした。チーズには驚かされましたし、肉に関してはレアやミディアムは存在しない世界でした。それもカザフスタンの味でした。
Posted by SORI at 2011年07月22日 19:18
SORIさんおはようございます。                          、美味しそうなお肉料理ですね~
馬乳酒はモンゴルの伝統的なお酒ですね~
Posted by ゲンママ at 2014年03月21日 10:58
裂きチーズがと思ったら、前にも同じものに食いついていた私。パン、柔らかそうな感じで食べて見たいと思いました。
Posted by youzi_x at 2014年03月21日 12:40
しょっぱなから旨そうな肉とビール!
一生に一度はカザフの肉を食べなければ
と思いました。大袈裟ですがそれほど食べたいです^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年03月21日 18:31
すごい料理の数々に驚きましたが、最後の中華まん(餃子のような)、食べてみたいなって思います。
Posted by cocoa051 at 2014年03月21日 18:38
SORIさん、こんばんは。
美味しそうな料理の数々に舌なめずりしてしまいました。
Posted by PENGUIN at 2014年03月21日 20:13
こんばんは。
どれもこれも、美味しそうな料理ですね。。
骨付きの羊肉の入ったスープが、気になります。
お酒が飲みたいけど、年内は禁酒。。。
来年は、いつ解禁になることやら。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年03月21日 22:46
ゲンママさん こんにちは
珍しいお酒が飲めて大満足でした。肉の国でした。
Posted by SORI at 2014年03月22日 13:52
youzi_xさん こんにちは
このチーズはなかなかのものでした。ビールのつまみにぴったりで、よかったでする
Posted by SORI at 2014年03月22日 13:55
昆野誠吾さん こんにちは
伊丹空港のラウンジにいます。衝撃の食事でした。やっぱり異国で地元のの料理を食べるのはわくわくします。
Posted by SORI at 2014年03月22日 14:00
cocoa051さん こんにちは
独特の肉まんに出会えて大満足でした。やっぱり初めての国は魅力的です。
Posted by SORI at 2014年03月22日 14:03
PENGUINさん こんにちは
寒いところなのか、カロリーの高い脂の多い肉が珍重されていました。脂身だけの燻製の肉には驚かされました。肉の味は、さすがと思いました。
Posted by SORI at 2014年03月22日 14:06
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
早く、お酒が解禁になることを願っております。美味しい肉料理とビールは最高でした。
Posted by SORI at 2014年03月22日 14:08
西洋料理風~中華料理風まで!いろいろな文化が混ざっている事がうかがえますね^^
Posted by Rinko at 2025年02月24日 08:38
Rinkoさん おはようございます。
異国での食事だと実感させていただきました。やっぱりお肉は美味しかったです。
Posted by SORI at 2025年02月24日 08:59
nice! です。 
Posted by それいゆ at 2025年02月24日 11:10
>野菜とハーブとチーズがそのまま出てくるのがカザフスタンでした。
とても美味しそう、ハーブがいいですよね(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年02月24日 11:36
それいゆさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月24日 12:25
溺愛猫的女人さん おはようございます。
お肉料理は充実していました。ラクダ乳酒には簡単には出会えないので、値打ちがありました。
Posted by SORI at 2025年02月24日 12:28
肉、見るからに美味そうです。
食べたい。
Posted by 八犬伝 at 2025年02月24日 13:18
異国情緒あふれた旅行だったのですね。ナイスです/!
Posted by ffml at 2025年02月24日 14:57
niceです。海外旅行をすると地元の料理を食べるのが楽しみですよね。
Posted by たいち at 2025年02月24日 16:26
カザフスタン料理は香辛料などはどんな物を使っているんですか?
やはり肉料理が多いようですね。
Posted by kousaku at 2025年02月24日 16:31
こんにちは!(^^)!
どちらに行っても土地土地の美味しいものが有りますね!
カザフスタン料理も、美味しそう
食べてみたいです。
Posted by ファルコ84 at 2025年02月24日 16:57
国や宗教によって、獣肉のランクが変わるのが興味深いです。
Posted by ヨッシーパパ at 2025年02月24日 17:30
カザフスタン、なかなか行けない国ですね。
Posted by テリー at 2025年02月24日 17:31
ご訪問とNICE!をありがとうございます。
これからのご活躍を祈念しております。
Posted by renbajinharuhi at 2025年02月24日 17:36
一度も食べたことのないお料理ばかりです。味わってみたいですね。
Posted by JUNKO at 2025年02月24日 19:08
拝読しました。
Posted by 侘び助 at 2025年02月24日 19:44
揚げパンに興味あり。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年02月24日 20:10
ところ変われば喰い物も喰い方も変わりますね
Posted by くまら at 2025年02月24日 20:33
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
Posted by てんてん at 2025年02月24日 22:22
nice!です (^_^)ノ
Posted by Labyrinth at 2025年02月25日 00:25
お料理、おいしそうですね(*´ω`*)。
Posted by 萌田かずきち at 2025年02月25日 03:52
八犬伝さん おはようございます。
まさに肉の国という感じでした。もちろんカザフスタンには海は無く、乾燥した地域なので川や湖も少ないためか、動物性たんぱく質は主に肉になったのでしょうね。
それだけ肉料理も発達したことでしょう。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:24
おはようございます。
nice!です。
Posted by shiho at 2025年02月25日 05:24
ffmlさん おはようございます。
ほんと、まさに異国という感じでした。今まで知っている海外とは違うところでした。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:25
たいちさん おはようございます。
ほんと、新しい経験となるので食べることには力を注ぎました。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:27
kousakuさん おはようございます。
香辛料に関しては、インドのように独特なものではなく、コショウや塩などのシンプルなものだったと思います。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:30
ファルコ84さん おはようございます。
カザフスタン料理はお薦めです。それにしても肉料理は迫力がありました。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:32
ヨッシーパパさん おはようございます。
ほんと、肉料理には楽しませてもらいました。全て初めて食べる料理でした。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:34
テリーさん おはようございます。
確かに行くルート限られている感じでした。少なくとも日本の航空会社では行けない場所でした。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:37
renbajinharuhiさん おはようございます。
ありがとうございます。
2006年10月に始められたブログも2025年3月10日の記事を最後にされる予定なのですね。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:43
JUNKOさん おはようございます。
この料理は値打ちがありました。ほんとすばらしい経験をさせていただきました。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:44
侘び助さん おはようございます。
訪問、ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:45
夏炉冬扇さん おはようございます。
ほんと興味深いパンでした。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:47
くまらさん おはようございます。
ほんと、すばらしい経験をさせてもらいました。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:48
てんてんさん おはようございます。
訪問ありがとうございます。嬉しいです。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:49
Labyrinthさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:50
萌田かずきちさん おはようございます。
やっぱり肉料理は美味しかったです。めったに経験できな料理に満足いたしました。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:52
shihoさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月25日 05:53
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

カザフスタン最大の町アルマトイ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 ここがカザフスタンです。 2011年7月7日から2011年7月14日までカザフスタンとウクライナに行ってきました。すでにカザフスタン料理を紹介..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-07-21 03:54

ウクライナでドイツビール
Excerpt: ウクライナについて2晩目はドイツの居酒屋風のレストランになりました。ホテルの近くで簡単に食べようかといろんなレストランに入ってみましたがクレジットカードが使えるお店がないところに上の写真のポールが立っ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-08-01 08:26

ベトナムとカザフスタンとウクライナの共通点
Excerpt: 下記は最近4ケ月の間に行った国です。 黄緑色の文字はクリックすると記事を表示します。   2011年 4月07日~4月09日 中国   2011年 4月25日~4月29日 ロシア   2011年 6月..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-08-14 15:42

湖畔のレストランでウクライナ料理
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 この日(2011年7月10日)はカザフスタンのアルマトイ(アルマティー Almaty)からキエフにウクライナの航空会社であるアエロスヴィット航..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-08-18 09:04
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング