2015年05月30日

パイナップルの名産地を通りました。



ハノイとホーチミンを結ぶ国道1号線沿いには場所場所により特徴的な露店があると、前記事で鳥を売っている露店を紹介いたしました。鳥を売っていた露店はハノイから200kmの距離でしたが、今度はハノイから110kmの場所で売っていたものを紹介いたします。ここではパイナップルでした。お店の人の呼び込みも盛んに行われていました。車を止めて買っている人も沢山おられました。

山のように積み上げられたパイナップルは少し小ぶりのようですが色合いから甘さが伝わってきます。実際に食べたことのある人に聞くと、すごく美味しいパイナップルだそうです。写真は2店しか掲載していませんが数kmの間に沢山のお店がありました。


道からは見ることは出来ませんでしたが、このB地点のあたりは少し峠になっており沢山のパイナップル畑があると説明されました。パイナップルは、ここと、ここ前後にあった町以外では売られていませんでした。
やはり同じ物を売っている露店が集まっていたのです。下の青字の>広範囲の地図を表示をクリックするとハノイ駅の前からのルートが表示された地図に切り替わります。

posted by SORI at 17:23| Comment(8) | TrackBack(1) | ベトナム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
こういう所で売って居るパイナップルって生石のでしょうね!
「朝もぎ」と付くと皆みずみずしくておいしいでね。
Posted by musselwhite at 2011年06月29日 09:57
musselwhiteさん こんにちは
食べてみたかったです。車を停めて買うのは結構、勇気がいりますね。
Posted by SORI at 2011年06月29日 18:55
アジアでは山積みするのが好きな場所が多いですね。
北京ではパイナップルを山積みにしているのは
見た事がありませんが、夏場は西瓜、
冬場は白菜が山積みされていた事を思い出します。
Posted by youzi at 2011年06月29日 22:31
私も,山積みのパイナップルは
初めて見ました♪

きっと,とても美味しいのでしょうね。
Posted by naimmy at 2011年06月29日 23:20
youziさん おはようございます。
本日、日本に帰りますが、今は中国に来ています。スイカの山積みを昨日、見かけました。小ぶりのスイカでした。今はスイカが美味しい季節ですね。
Posted by SORI at 2011年06月30日 04:40
naimmyさん おはようございます。
ほんと、色がカーキ色で美味しそうでした。小ぶりのものは味が濃い気がします。
確かに美味しいとベトナムに長く居た人が話してくれました。
Posted by SORI at 2011年06月30日 04:59
パイナップルだいすき♪
Posted by がり at 2011年06月30日 12:03
がりさん こんばんは
熟した採たては美味しいと思います。
Posted by SORI at 2011年07月01日 00:24
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

椰子
Excerpt: ベトナムの国道1号線沿いでパイナップルと鳥を売っているお店を紹介いたしましたが、比較的に広範囲で売っていたのが椰子でした。 でも椰子だけを売っている専門の露店はパイナップルと鳥のお店と同様に数キロ範..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-06-29 19:22
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング