2015年04月14日

道路沿いのお土産屋さん

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
この日はモスクワから往復500kmほど車で走りました。途中の売店と言えばガソリンスタンドと併設されたドライブインぐらいですが、一箇所だけお土産屋さんらしいお店が集まったところがありました。それが今回、紹介する写真です。

上の写真からお土産らしい部分を切り取りました。この中で左端の大きなビニール袋に入った軽そうな食べ物に関しては反対車線の露店でも沢山売っていました。


こちらも冒頭の写真から切り取ったものですが、同じようなお土産を別のお店でも売っていました。ロシア語がわかる人が、おられたら是非とも、このお土産が何であるのかを教えて欲しいです。
追伸
ロシアにお住まいのHiyoko-Onigiriさんから、お土産のこと教えてもらいました。Hiyoko-Onigiri さんはモスクワに在住されている方で、ブログ「モスクワの街角から」でロシアのことを沢山紹介されています。
その記事の中でクレムリや赤の広場に隣接するマネージ広場の記事を書かれていたので、そちらのコメント欄に質問を書かせていただいて、お返事をいただいたわけです。
コメントをそのまま掲載させてもらいました。ありがとうございました。
はじめまして。ブログへの訪問&コメントありがとうございました^^

さて、質問の件なのですが、左側に写っているビニール袋のようなもの、これはちょっと遠すぎるし、特に何も書いていないので分かりかねます。

ロシアの菓子(Тульские Пряники)「Тульские Пряники」(トゥーリスキエ プリャーニキ)、これはロシアの伝統菓子である「プリャーニキ」の事です。

柔らかいパンとケーキの間みたいな食感のお菓子で、スーパーなんかにもよく売られています。Тульскиеという事なので、まっくろクロスケさんは、トゥーラの町をちょうど通られていたのではないですか?
Тульскиеは「トゥーラの」という意味です。

それから、「Сигареты по своим ценам」と書かれている所に置かれているものは、タバコの事です。日本語に翻訳すると「タバコ-ご自分で価格を決めてください-」くらいの意味になります。

by Hiyoko-Onigiri (2011-06-04 20:36)
お菓子の写真はネットから拝借いたしました。


冒頭の写真より少し手前の写真です。ほんとうに沢山のお店が並んでいました。
クリックすると拡大
ラベル:ロシア
posted by SORI at 07:50| Comment(32) | TrackBack(0) | ロシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
横断歩道の標識がひと目で判りますね1
Posted by konn at 2011年05月31日 21:28
konnさん こんばんは
横断歩道の標識に注目されるとは、さすがです。
絵だけでわかるようになっているのは万国共通ですね。
Posted by SORI at 2011年05月31日 23:21
お久しぶりの訪問nice!
ありがとうございますm(__)m
Posted by nano at 2011年06月01日 05:56
nanoさん おはようございます。
少しひんやりとする、さわやかな朝です。 ロシアに行ったのは一ヶ月前ですが、少し雪が残っていました。
Posted by SORI at 2011年06月01日 06:21
一瞬アジの開き売ってるのかと思いましたが・・んなハズないですね^^;
ドライブインでお酒類堂々と販売してる事に驚きました!
Posted by 坊や at 2011年06月01日 12:51
横断歩道のマークしか分かりません・・・ ^^;
Posted by けやき at 2011年06月01日 13:45
亡くなった祖父がロシア人相手に
仕事をしていたので話せたらしいです
Posted by PylorI at 2011年06月01日 15:09
すいませんロシア語・スラブ語表記の看板さえ読めません。
Posted by 茶の間おじさん at 2011年06月02日 00:41
坊やさん おはようございます。
いろんな形があるので、あれは石ではないかと思っていますが、今となっては確認のしようがありません。下に書かれているロシア語だけが頼りです。
Posted by SORI at 2011年06月02日 06:45
けやきさん おはようございます。
確かに!
250km走ってここだけにお土産屋さんがあったのが気になっています。
Posted by SORI at 2011年06月02日 06:47
PylorIさん おはようございます。
おじいさまがロシア語が出来たとはすばらしいですね。
Posted by SORI at 2011年06月02日 06:49
茶の間おじさんさん おはようございます。
文字の形も数も違うのは、やっぱり難しいですね。
Posted by SORI at 2011年06月02日 06:51
はじめまして。ブログへの訪問&コメントありがとうございました^^
さて、質問の件なのですが、左側に写っているビニール袋のようなもの、これはちょっと遠すぎるし、特に何も書いていないので分かりかねます。

「Тульские Пряники」(トゥーリスキエ プリャーニキ)、これはロシアの伝統菓子である「プリャーニキ」の事です。
柔らかいパンとケーキの間みたいな食感のお菓子で、スーパーなんかにもよく売られています。Тульскиеという事なので、まっくろクロスケさんは、トゥーラの町をちょうど通られていたのではないですか?Тульскиеは「トゥーラの」という意味です。

それから、「Сигареты по своим ценам」と書かれている所に置かれているものは、タバコの事です。
日本語に翻訳すると「タバコ-ご自分で価格を決めてください-」くらいの意味になります。
Posted by Hiyoko-Onigiri at 2011年06月04日 20:36
Hiyoko-Onigiriさん こんばんは
ロシア語、ありがとうございました。石のように見えたのはロシアの伝統菓子であり感激です。さっそく本文に追記させてもらいます。うれしいです。「タバコ-ご自分で価格を決めてください-」とはすごいですね。トゥーラの町の少し東を通りました。通った道は下記のアドレスに掲載しています。
 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2011-05-21
Posted by SORI at 2011年06月05日 02:26
意味が分かってすっきりしましたね^^
よかったですヾ(*≧∇≦)〃
Posted by niki at 2011年06月05日 10:02
nikiさん おはようございます。
ありがとうございます。ロシア語はまったくわからなかったので良かったです。
確かに伝統のお菓子の形です。太陽が当たって石のように見えたのだと思います。
Posted by SORI at 2011年06月05日 10:15
ブログのつながりってすごいですね。
近所にいる友達よりも、ブログのお友達との方が
マメにやり取りしているようで、すごいな〜と実感しています。
Posted by みんこ at 2011年06月08日 11:30
みんこさん こんにちは
ブログでのコメントはうれしいです。今回は謎が一つ解けました。ほんとに沢山のやり取りが出来てしまっています。
ところで、今日からベトナムです。今日はハノイに泊まりますが、明日はネットが使えないところではないかと思います。明後日の夜にはまたハノイに戻ってくる予定です。
Posted by SORI at 2011年06月08日 19:16
日差しが強くて、風がやや冷たいそんな気候ですかね?
モンゴルに似ているような空の感じがしました!
Posted by カエル at 2011年06月09日 11:56
カエルさん こんばんは
空気や気温まで感じ取れてしまうのですね。さすがです。
Posted by SORI at 2011年06月09日 23:01
ロシア語と言うと、中国人の友人のおばあちゃんが話す事ができて、
遊びに行くとよく、ロシア語だって言って、舌を物凄く早く動かして、
発音の練習をさせられました。私はうまくできなくて、
おばあちゃんはいつも得意げに発音の見本を見せてくれたんです。
そのおばあちゃんは日本に留学していた事もあって、
日本語も話せたんですよ。
日本にいた時に困った事もよく話していましたが
お風呂に毎日入れと言われて、本当に嫌だったって、話していた事を
思い出します。
Posted by youzi at 2011年07月02日 00:29
youziさん こんばんは
中国でロシア語に接することが出来たとはすばらしいです。こちらはまったく判りませんでした。
でもyouziさんにとってはすばらしいいい思い出ですね
Posted by SORI at 2011年07月02日 20:46
あの大きくて軽そうなポップコーンみたいなものが気になりますね~。
「タバコ-ご自分で価格を決めてください」というのもおもしろい!
Posted by Rinko at 2015年04月14日 07:53
Rinkoさん おはようございます。
確かに大きな袋のものは気になります。軽い食べ物には間違いなさそうです。
昨日から下記のURLに来ています。
http://j.map.baidu.com/ljik1
Posted by SORI at 2015年04月14日 08:30
ロシア語さっぱり検討もつきません(泣)
Posted by koni at 2015年04月14日 09:54
ご自分で? フリー価格とかオープン価格とも違うんですね。
ビックリです。
Posted by サンダーソニア at 2015年04月14日 15:40
タバコ-ご自分で価格を決めてください..
そんなこと、あるんですかね。。
オドロキ・・・です。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年04月14日 20:56
日本のお土産屋さん風景と似てますね
ちょっと寄って思わず買いたくなる
おまけしてよ!
これ買うから!
Posted by ファルコ84 at 2015年04月14日 22:28
koniさん おはようございます。
ロシア語は難しいです。不思議なことにカザフスタン語やウクライナ語も似ていますが、微妙に違います。
Posted by SORI at 2015年04月15日 03:27
サンダーソニアさん おはようございます。
お客の注目を集める言葉ですね。あいさつのようなものかもしれません。
Posted by SORI at 2015年04月15日 03:30
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
独特の風習なのでしょうね。
Posted by SORI at 2015年04月15日 03:31
ファルコ84さん おはようございます。
寄って、値段交渉すると楽しいでしょうね。伝統菓子も食べてみたいです。
Posted by SORI at 2015年04月15日 03:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング